かつて「ドラクエは日本一または世界一面白いゲームなんだ」と信じてたおっさんおばはん集合

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wqgaggpK0
どこで洗脳が解けましたか?

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SjzqoiBa0
>>1
ドラクエは未だに3の頃から売上変わらず300万とか400万とか売れるけど
FFや他のRPGはここ10年、20年一気に落ちてるよね
そういう意味じゃドラクエ以外のRPG神話が崩れたって方が正しいかな

 

128: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2HlWjYOs0
>>1
テイルズとか好きそう

 

140: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bl4galSN0
>>1
自分こそ正義で世間が間違ってるみたいなこういう洗脳の方がよっぽど怖いわ犯罪起こしそうで

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZEouONkK0
10の3.2

 

152: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g3u5Z3Smd
>>2
Pv延期詐欺の時だっけか

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ejL821Cr0
ゲームバランスブレーカーみんなが勇者DQ6
PS1の全体的に暗い陰鬱としたグラと戦闘に入るローディングがイラつくFF7

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lr4GDFYi0
2と3だけじゃね
少なくとも5では完全にオワコン化してた

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tNhxVv7K0

FFほど滅茶苦茶変化した訳じゃないから分かりにくいが
DQって6ぐらいからかなり路線が変わった感じがするよな
駄作ではないけど何か違和感を感じていたな

そんな中11は久々に4とか5辺りの路線に戻った感があるな
古臭いと言うのは否めんが、レトロドラクエ派の俺にとってはむしろ歓迎だった

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ejL821Cr0
>>6
確かになくなったキャラの個性が戻ったな

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LlQGD9Z7M
>>6
そらそこで開発変わってるし…

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N1Gx203a0
9と10はおっさんおばさんはついて行けてないんじゃないか
11で戻ってきた感じ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rKOIIO4Lr
>>7
逆じゃね
ファミコン世代には9が好評だし
11好きな奴ほとんどいない

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:01Scnl630

10

まさかFFと同じ道を辿るとはな。

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZEouONkK0
5とか6で見限った人に比べたらつい最近まで普通に楽しんでたけどユアストで不信感MAXになって
ソシャゲで一番良心的だったライバルズ切ったあたりで一切信用できなくなった
ツムツムもどきとか算数ドリルで子供の洗脳に乗り出してるのとかマジやべーなって思う

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xOa5J2TS0
ドラクエを作った頃の堀井雄二も頭の中ではスカイリムのようなゲームを想像してたはず
だけど実際のファミコンは出来ないことだらけでドラクエが精一杯の表現方法だった
スカイリムを作った会社もファミコンでRPG作れとなったらドラクエにならざるをえないだろうし
問題なのは日本のゲーム業界がドラクエをRPGの完成形だと勘違いして
その後もファミコンのドラクエを模倣し続けたことだと思うわ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ejL821Cr0
>>11
ドラクエは3で完成してたんだよ
それ以降は惰性

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tNhxVv7K0
>>14
何やかんやで5までは新しい事をやってたと思う
6は完全にFF5の後追いで、それぐらいからもうあんまり新しい事が出来なくなった感

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:01Scnl630

>>17
いやいやFFは初めから頭ひとつ抜けてたよ。

ロマサガは聖剣とかと同じで二軍。
ファミコン時代から続くFFとじゃそもそもネームバリューが違いすぎる。

同時に出してその理屈なら分かるけど。

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bi1PUXhap
1→文章で戦うゲームがあるらしい。しかも面白いとか。
2→続編おもしれー!あ、これ鳥山明なの?!!?
3→最高!ロトは俺だったんだ!
4→マップの使い方上手いなあ。でもAIバカだなあ。
5→出るまで長いこと待たされたよ。ストーリ良き
6→…なんか綺麗になったけど…やり込み要素多すぎるなあ…。
7→長過ぎ。背景くるくる回せるのは楽しいけど…。
8→これを待ってたんだよ。これで過去作全部リメイク作れよ。
9→みんなでワイワイやると最高!今までに無い楽しさ!
10→…え?!オンライン?!!?サヨウナラ…。
11→ふーん、出るんだ。
12→…

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZEouONkK0
今でこそオンラインゲーム当たり前の時代だけど10は焦り過ぎだったわ
しかも作ってる連中完全に途中で飽き始めててメチャクチャ適当になってんだろ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tNhxVv7K0
>>18
オンラインゲームが流行ってると言ってもいわゆるオンラインRPGはあんまりメインストリームに
なってないからな。先見性があったというよりただ単に方向性を間違えた気がする

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JDO3B9MQp
>>18
10が出た頃は既にオンラインRPG人気は末期だったけどね。
韓国が基本無料の量産型WoWを大量投入したせいで
もうオンラインRPGに飽きていたユーザーが多かった。

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NupqHTZ9a

6でストーリーがとっちらかり過ぎて飽きた
6以降のストーリーのどこが面白いのかさっぱりわからない
まあ4と5がストーリー良かっただけなので3以前も微妙だったんだが

ゲーム的には作業的に敵を倒してレベル上げるの繰り返しだから元々つまらんしな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tZbJ4oDPd
3の完成度が当時としては奇跡だからな
ゲームデザインもシナリオもグラフィックも
あの衝撃とワクワク感を超えるのはもう無理

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6fZS8hmi0
11
ここまで時代遅れなもん据え置きでやったのはマジでやばい

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tNhxVv7K0
>>25
そういうレス割と見るけど
逆にドラクエの進化系みたいなゲームって
例えばどれだと思う?

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OjL2pYPfH
6が最高傑作やな
7で解けた

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Y8iolCGa
すぎやま死んでドラクエ御三家終わったしなw

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y/xzZ7vVd
ドラクエガーって騒いでる奴って立て逃げしてる奴だったんだな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tNhxVv7K0
逆に今ってシンプルでオーソドックスなRPGって
全然出なくなったからね。だから逆に需要があるんじゃないか?
かつてはそういうRPGが多くて飽和状態だったけど、今の時代は
逆に唯一無二って感じになったな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NupqHTZ9a
>>32
ポケモンで十分じゃね。クリア後にやり込みもできるんだし
むしろドラクエをやる必要性を感じない

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qgfDREG7a
7でFFに完敗した印象

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c0b8KOgn0
別に最初からNo.1じゃなかったわ
それでも何かドラクエだけは特別というか心に残るというか
元々特別なオンリーワン

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IOhEyer/0

元々は洋ゲーのウルティマとウィザードリィを簡略化させた、
取っ付き易い日本製RPGの開発だったんだけどね
洗脳されてはいない、
宣伝や噂を鵜呑みにはせずに皆それなりに考えてるとは思うけどね

5までは好きだった、チュンソフトの調整が良かったのかな?
8はだいぶドラクエしてたね

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tNhxVv7K0
>>43
取っ付きにくかったRPGを誰でも遊べる形に持っていくのが
最初のコンセプトだからな。だから一部の人が要求してるみたいな
小面倒くさい複雑なシステムが付く訳ないし、難度が年々下がって行くのも自然とも言えるよな

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Y8iolCGa
結局ドラクエはポケモンって言う国内海外で大人気のそびえ立つデカイ壁が出来ちゃったから世代を超える事が出来ず中年高齢ユーザーしか残らないゲームになってしまったw
FFがポケモンとは違う方面に進んで成功したのも皮肉な話だ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:01Scnl630
>>44
ドラクエで育った世代の子供達はみんなポケモンだからなあ。
ドラクエもポケモン同様、割と全年齢向け要素があるゲームだと思うんだが…やはり友達との交流に使えないのと、出る頻度の差かなあ?

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tNhxVv7K0
>>50
まぁドラクエ世代より一個下の世代は、幼稚園~小学校低学年の頃に最初のポケモンブームが来た世代
だからその層が刷り込まれてるのは間違いなくドラクエよりポケモンなんだろうな とは思う

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yc5Pic5nM
売上見りゃわかるけど日本人にとっては今もドラクエが最高のRPGの一つだよ
FFはとっくに脱落してポケモンと並ぶ最上位ランク

 

引用元

コメント

  1. シリーズのどれが面白くてどれがつまらないかは知らないが
    一旦プレステに出ていた本編が再び任天堂ハードに出るようになってから
    FFを持ち上げてドラクエを落とすコメントをする奴をよく見かけるようになったな

  2. 3~5、8、11は結構楽しめた
    7、9、10はやってない
    1、2は当時面白かったが今やると絶対つらい

  3. 確かFC・SFC・PS1・PS2・PS4でFFってDQに勝てなかったんだよね(国内では)
    後アレな書き方をすると、07年にPS3で発売されたFF13ってシリーズ足しても同年にDSで発売されたDQ9に負けてる(国内では)

  4. 楽しんで遊んでた時のことを洗脳とか言う人と会話は正直ノーセンキュー

  5. 発売当時の自分のクリア時のテンションで言えば
    3>1>9>11>8>4>2>5>6>7

    正確に言うと7だけ途中で飽きた(3DS版でさえ)

  6. 3機種合計とはいえ国内400万は老人だけで達成できる数字じゃないよ…
    任天堂ほど上手くないだけでモンスターズビルダーズアケゲーにドラクエGOにグッズと低年齢層へのアピールは続けてきた結果よ、実際ドラクエ11S買ってもらってる子供見たし

  7. DQは一応ナンバリングはオリジナルじゃなくリメイクしたもの込みだけど全てプレイ済み
    MMOの10もVer2まで遊んだ

    10のVer3以降やDQ11のグダグダ展開に呆れはしたがなんだかんだで好きなシリーズだし全作品楽しんだよ
    DQは変わらない安心感ってのがある
    だから社内政治に利用されたのがマジで悲しいし許せないんだよね
    12も今の状態じゃ不安な部分が大きいし好きなシリーズなんだからマジで変な政治思考入れんな

  8. 当時世界一日本人の需要を捉えてたゲームだよ

    • 世界なのか日本なのかはっきりしろ

      • 世界中でたくさんのゲームが作られてたけどそれらのなかで一番日本人に刺さったって意味でしょ

  9. 初代発売当時で言えば豊富なロケーション、完成されたレベルデザイン、優れた音楽
    当時のゲーム事情を思えば人気になるのも頷ける出来だったろうけどさぁ
    30年でそこからあんまり変わらないとは思わんやろ

  10. 個々人の体験した面白さというものを相対化できると思ってるのだとしたら頭が悪すぎる
    こうやって煽って人を集める手法なのかもだけど

  11. そんな奴いねーよ
    0か100かみたいな極論振りかざしてんじゃねぇよ

  12. ゼノブレイド出るまではマジでJRPGの中では日本一面白かったよ。
    11がゼノブレイドを抜いてくるんじゃないかと思ったけど
    残念ながらそれは無かった。
    もうすこし探索が楽しめるフィールドにしてくんないと。
    グラは奇麗になってても8より狭くなってちゃ本末転倒なんだよ。
    グラのためにゲームの本質を削るのは堀井らしくない判断だったと思うわ。
    多分スクウェア側の悪い影響受けてると思う。

  13. FFと比較されバカにされがちだがPS1,2で一番売れたゲームはドラクエ7,8だしな
    今の国内なら圧倒的にドラクエのほうが支持集めてるし

  14. 明確にゴミと言えるのはユアストだけだと思うよ。

  15. 11の3要素ゴリ押しで完全に冷めた
    そのとばっちりで3ももうゴミにしか見えん

    • 具体的にどんな要素?

      • ロトゼタシアって世界名からしてロトに繋がる話なんだから3の要素があって
        当たり前じゃん
        エンディングもちゃんと見たか?

        • すまん、402937は402880への返信だったわ

  16. SFC版のDQ5・6を遊べる環境を下さい。1・2・3はWiiの時点で出してるからまだ比較的新しいけど5・6はこないのかねぇ・・・

    DSリメイクの6がひたすらに程度が低いリメイクだったんで、余計に悲しい
    5のリメイクはPS2もDSもどちらも良つけていいレベルだったから期待してたんだけどなぁ

  17. 日本メーカーが
    スカイリムに挑戦したければすればいいよ
    やればいいだろ
    ただそれを新作でやらず
    「ドラクエ」って名づけて
    国内ファンにも都合よく売ってこうとしてるから
    反発されてるだけ

  18. オンラインドラクエはスーファミぐらいの頃からいつか作りたいと言ってたんだよな

    • 本人が作りたいものがちゃんと評価されたら良かったんだけどな
      そう言うわけには行かんからしゃーない

タイトルとURLをコピーしました