【悲報】「Vtuberのゲーム実況を見始めてからゲーム買わなくなった」→こういう人が急増してるらしい

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ZYTsvydM

■実況って絶対ゲームの売上落としてると思う話

今まで全く実況に興味がなく(というか人がゲームをプレイしているところを見ててもすぐ飽きるタイプ)自分でゲームをプレイするのだけが楽しい!っていう人間だったんだが、
友人からお勧めされた人から実況を少しずつ見るようになって、Vtuberから普通の実況者までちらほらと見るようになった。それがここ一年半くらい。

結論から言うと購入したフルプライスゲームの本数がびっくりするほど減った。
実況で見たからいいや、で買おうと思ってたけど買うのをやめたソフトの数は10本くらいに及ぶ。

https://anond.hatelabo.jp/20211026205011

131: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQ9SE+eZr
VTUBERのせいにして草
ゲーム実況はVTUBERだけじゃないだろ
あと>>1が貧乏なだけ

 

157: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UnSbnNsg0

>>1
Vtuberのおかげで「クソゲ地雷を踏まないで済んでいる」という側面はあるだろ?

話題先行しているゲームはつい手が伸びてしまうけどハズレを掴まされた経験があまりにもありすぎて
最近では体験版がないゲームとかは配信者がゲームを遊んでるところを見て、自分もやるかどうかの判断材料に使ってるかな
案の定つまらないゲームだったらそのまま見送りにすることもしばしばあるぞ

あとネタバレされたゲームはちょっと手を出しづらいから「ネタバレで購入意欲を削がれた」という側面は確かにある。

 

167: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AMTxLw+9a
>>1のコメント欄でも「元からゲームとか買う気がないんだから買わなくたって悪影響はない」ってそう主張してるじゃねえか

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ZYTsvydM
ええんか?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/aaSCo750
発売日のゲーム見てる層はほぼ買う気なさそう

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K2swDsW/a
>>5
地雷じゃないか確認してから買うんだよ
結果見て買おうと思ったゲームPSになかっただけのこと

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ZYTsvydM
一方メーカーはVTuberに案件を出すという😩

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZTFPhaO0
>>6
案件出して売れたゲーム、特に一人用であった?

 

92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vg/CGBKs0
>>6
妄想で騒ぎ立てるお前らと違って
メーカー側のビッグデータではプラスに働いている証拠だな
本当にマイナスならVチューバー以前にプレイ動画自体が大量削除されるはずだし

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ZYTsvydM
もう終わりだよ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yYbxTSd8a
お前らも買わないじゃん

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iN+4JH+K0
動画見るほうが楽しいんだろ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o1+EL14R0
ゲーム買わなくなった言い訳をVのせいにしてるだけ
スマブラやマリカーはVとやりたくて買った
逆にVのおかげでゲーム買った層が居ることに感謝しろ
Vを見てようが見てなくてもおめえのとこのつまんねえゲームなんか買わないからな
買わせたかっらスマブラやマリカー見たいなゲーム作れば?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nEUeVSoG0
まあソフト何個買えるんだよっていうぐらいスパチャする訳だしそうよね

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wB/0uosi0

メーカー側はゲーム実況の宣伝効果のデータを広報や代理店から貰ってるから
本当に売り上げに効果が無いなら即ゲーム実況禁止にするよ
メーカーだって馬鹿じゃ無いし

禁止にせずにむしろゲーム実況の許諾や案件が増えるって事はそれなりに宣伝効果はあるとデータに出てるという事だ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZTFPhaO0
>>15
禁止にしたら叩いて不買運動だの割れだの言われるし
仮に禁止にしようが実況する民度だよ海外は。

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pUoLpNut0
ストーリー重視のムービーゲーの終焉

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wAY2twwB0
安心しろ
そいつら元々買ってない

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UE8BEVx+H
純粋な疑問なんだけど、V見てゲームかったって広報や代理店はどうやって判断するんだ
このゲームを買った理由はなんですか?みたいなアンケートでも取ってるの?

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QdoVFRbk0
>>18
買ったとかじゃないけど
アトラスは少し前にアンケで
Vのこと調べてなかったか?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YV9oRgokd
新作とかはFPSとかアクション系しか見ないな
ころねみたいにレトロゲーとかやってくれる方が好きなんだけどな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mCG+grtV0
結局時間の奪い合い出しな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1gFHKWRud
好きな配信者はいるけど情報追ってたくらいやりたいゲーム出たらクリアするまでその動画は見ないし時間なければ他の動画も見ないし
結局ゲームか他の趣味か時間をどちらに優先するかなんだよな
ゲーム買わなくなった人は普通に卒業の時期に来ただけ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9FlNyyuvM
動画見ながら遊ぶなら脳死出来るポチポチゲーがちょうどいい

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UE8BEVx+H
steamに存在するソフトをホロライブのやつがやったら一気にランキング1位になったみたいな話を聞いたことがあるし
生配信見てるやつの大半が外人みたいだから外人に影響はあるんだとは思う
が、しかしホロライブがドラクエ11みたいな発売からちょっと時間がたったゲームやって新品販売ランキングも
ゲオの中古ランキングとかも変動したところを見たことがないから国内に影響があるとは到底思えん

 

119: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OaEejoWY0
>>26
ドラクエみたいなメジャータイトルで発売から時間も経ったものはそりゃそうだろとしか
マイナータイトルがいきなり注目されるのとは全然違う

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P8EzG1kI0
自分は任天堂株なんて高価なもの手が出せないけど
誰か株主さん任天堂にゲーム実況と売上の関係聞いてみて下さいよ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QdoVFRbk0

>>27
ゲーム実況と売上の関係じゃなく
もうちょっと、幅広く
任天堂に関わるコミュニティと
良い関係を築きたいってのはあるんじゃないか?

それが中長期的に売上にかえってくるんだろうけどもさ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vwgqt6Ug0
コメントに大きい会社が認めてるって事は売上に繋がってる証拠だ!って信者が溢れてるけど、アトラスとかすごく嫌がってるのに
認めないと不買運動をされるから仕方なく認めてるだけなんだがな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wB/0uosi0
>>28
アトラスは不買運動なんかされてないだろ
やられたのは「買ったゲームなんだから実況させろ」って要求だろ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vwgqt6Ug0
>>43
それを不買運動って世間は言うんだよ

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DpbnOeRld
>>49
言わねえよ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yPLU5yP10

桃鉄は配信が売上に貢献しただろうね

後は基本無料ゲームも

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fOwz3MpV0
ぶっちゃけ動画でそこそこストーリーのネタバレされたゲームをやる気にはならんかも
格闘ゲーム以外の対戦ゲームなら楽しくプレイしてるの見ると少しは興味持つかも知れんけど

 

引用元

コメント

  1. 配信のおかげで地雷避けれるったって…殆どのVなんか安直な人気タイトルに群がってばっかりやん

    • エンダーリリーズを実況配信するVTuberがちらほらいる時点でそれは無いな。

  2. 逆に買う数増えた俺みたいなのもいるから人によるとは思うけどな

    • 俺も増えた方だな
      基本自分がやったゲームの実況しか見ないんだけど、逆にVの実況が見たいという理由で買うか迷ってたゲームの購入を決めるみたいな感じ

  3. 最近は起動時に配信すんなよって注意書き表示されるゲームが多い

  4. 自分は「その配信者の動画が好きだから(プレイスタイルや失敗等)観てる」っていうのがあるなぁ
    自分は箱もPSも持ってないけどそれでもその配信者の動画は観てるし

  5. 一本道ストーリーだけゲーとは相性最悪だろうな
    なのにそういうゲームはなぜかVtuberとコラボしたがるって言う
    コラボしないといけないぐらい中身がないって言ってるようなもんなんだろうけど
    ランダム性の強いゲームなんて配信の影響で売れたりするし、何でもかんでもコラボすればいいってアホみたいなとこだけ損していく時代なんだろう
    もっと頭使えってことだな

  6. なんでメーカーがわざわざ金払って配信させているのかわからん。
    知名度アップ効果はあると思うけどゲームによっては配信見て満足されるゲームもあるしねw
    バトロワやパーティゲームみたいに視聴者が参加出来るゲームは配信者と遊びたくて買ってくれるだろうけどw

  7. Switchタイトルの配信→自分でもやりたくなる
    PSタイトルの配信  →自分が買う前で良かったと思うorムービー観て満足する

    この結果の積み重ねが週販

  8. まあYouTuberにしろVTuberにしろ
    そういう連中の配信を必死に追ったりスパチャしとる人が
    ゲームに金や時間使う余裕あるのかは疑問
    ある程度懐に余裕がある人は金の面じゃ大丈夫なんだろうけど

    • スパチャなんて投げてるのは1%未満
      99%以上はそれなりにお金を出したり時間を使う程度だよ
      Vtuberのファンがどれくらいお金を使うかに関してはブシロードの決算でホロライブのヴァイスシュバルツが並み居るアニメのヒット作を抜いて売上歴代1位になったから相当いるといえる

  9. クッソフイタwwww。ソースは何かと思えば、何この感想文wwww
    こんなあほな感想文を間に受けて、まとめちゃってるの(;^_^A

    • それは間ではなく真だな
      草を生やす前に日本語を学んでくれ

    • おじいちゃん今時そんな顔文字は誰も使っとらんのやで

  10. PS5が売れない理由探しでしょ
    個人的にReturnalだけやりたいけど、あれだけのためには買えんなぁ・・・

  11. メーカーが体験版出してくれれば自分でそっちプレイして判断するんだけど
    詐欺PVしか出してこないから人がやってるの見て判断するしかないんだよね

  12. 〜らしい
    〜だろう
    〜のはず

    確信めいたこと一つも言えないくせにさも決めつけのように話を大きくする害虫

  13. 尚最近は任天堂もVtuberに案件出してる模様

  14. 正直自分がプレイするよりワイワイ喋りながらプレイしてるの見るほうが面白いまである。
    マイクラとかめちゃくちゃ凝ったりしてるのなんて自分で作ってられない。
    ただ実況者と違う展開とか方法で自分でやってみたいって思えるゲームが有れば買うかな。

  15. 配信者がつまらんとゲームもつまらなく見えるから誰とは言わないけど取り扱わないでくれってなる事はある

  16. パーティゲームや自分で操作して改めて楽しめるゲームなら需要あるだろうし
    PSみたいなムービーゲーだけ禁止にしたらいいんじゃないっすかね?
    少しは売れるんじゃないっすか?(鼻ほじ)

  17. そもそも自分でクリアするまで見ないのが普通じゃね?ネタバレ気にせず配信見てる時点で買う気ねぇだろw

  18. クリアしたソフトのプレイ動画やRTAを見て
    再び楽しんだり他の人の攻略や反応を見る事はあるけど
    全くプレイしていないソフトの実況は見ないな
    気になった未プレイのソフトの評価は動画以外の文やコメントを見て参考にしているから

  19. 言っちゃアレだが視聴者数全部足しても数万程度で、市場丸ごと傾くって普通あるか?
    売れるソフトと売れないソフトの二極化は進む理由の一つにはなるだろうけど

    ってここまで書いて思ったけど、VTuberの配信を観たやつが触れ回って売れるor売れないはあるかもしれないのか

  20. メトロイドドレッドもvチューバーやYouTuberに案件出したけど、結構売れたよね

  21. タイトルにもよるけど実況者のポジショントークほど宣伝にはなってないだろうね
    ただ実況でプレイしなくなるのはそれ以外に
    単純にその個人の老化が大きいと思うよ

    野球なんかも同じ
    年を取ると自分でやるよりプロの試合や子供が楽しんでるのを見て満足するようになる
    さえない奴はそこにヤジとかぶちギレ指導とか下品な趣味を追加してくる

  22. もともとそういう気質なんだと思うよ
    自分も実況は見るけど、自分で遊びたいものに関してはプレイ後に見るようにしてる
    まあ基本コメントしないからアーカイブでも変わりないってのもあるけど

  23. メーカーが率先してガイドライン整備して案件やらせてるんだから効果あるんだろうっていう所からスタートしろよ
    いくら嫌いでも現実無視して悪影響だ!ってそれゲーム脳で騒いでるやつと一緒じゃん
    宣伝に大金かけてもクソゲーはクソゲーなんだからVtuberが実況しててもゲームの質は変わらないんだよ

  24. カオナシの発作が止まらない

  25. 一部ゲームは実況動画のせいで話の肝の部分がネタバレされて遊んでくれる可能性を減らしているのは事実だと思う
    でも、実況動画のおかげで知名度が上がって居るのも事実だと思う

    FPG系の同時プレイ系の奴とかマリカとかは、VTuberが遊んでるのを見たから一緒に遊べたらいいな、で手を出したってのを見るし
    でも、PRGとかノベルゲーとかのストーリーが肝要な奴を実況するのはどうだろ、とも思う

  26. そもそもゲームを買う気が有る人は配信されようが関係無く買って遊ぶ

    配信を観る人はそもそも買って遊ぶ気が最初から無い
    ただし、配信観てるうちに面白さに気付いて買うことも有る

    実はメーカーに取ってプラスしか無い

タイトルとURLをコピーしました