【疑問】PS5の現状を回避する為にはどこまで巻き戻せば良いのか

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bm068R3zd
何処が転換点だったのだろうか

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gc+BlOiv0
>>1
プレステ作る時に任天堂と物別れした所までじゃないかな

 

133: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DNJ3RBa0d
>>1
ps4 日本後回しあたりかな

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hS+5K8Yv0
いくらPS5を叩いてもポケモンBDSPがバグだらけなうえクソゲーなのは変わらないよ?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OXpfLYKGr
>>2
変わらないのなら安心してこのままPS5の問題点を追求していきましょう

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Pkyp1uu0

設計からだな

半導体不足考えれば
当面PS5出さない方が良かったから
2、3年は猶予あったな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sTWHDcaQ0
PS3

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6RuB3bKoa
もし仮に今からSwitchを一台も増やす事が出来なくなったと仮定すると、
PS5の今の勢いを維持出来れば93年後には追いつける計算です

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bo75RqhIp
PS4 proの設計段階辺り

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4O1EGnnBd
最初からダメだったろ
FFはナンバリング連ねながらもそのあらゆるルールが残らない寄生ゴミに成り下がったのも
PSやソニーの生き方の生き写しだからだものな
最初から滅びに向かうだけの性根だった

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Pkyp1uu0
ps4は素直な設計で悪くなかったから
proからかな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GcgGdVMJd
巻き戻したところでまた同じ道を通るだけだぞ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4O1EGnnBd
ブランドに客が付いてくるから指針はおざなりでいいという生き方を時間巻き戻しても変えない
国内業界の先導が消費者にまるで通用しない末路にまた行き着くね

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Pkyp1uu0
まあ、ソニーの社風が騙せればなんでもいいだから、結局は同じとこにたどり着くだろうけど

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jEGWXZDO0
久夛良木がPS事業の頭になった辺りまで戻らないと無理だろう
あの頃のやり口を踏襲し続けた結果が今だぞ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/lodqZey0
>>14
どうせこうなるんだったら、久多良に任せ続けてた方が面白いことになってそう

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cJEEFkwR0
PS3から流れが変わった
ライト層を取り込む努力を怠ったツケが今になって回ってきている

 

155: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yNPGkj7t0
>>16
PS3はゲームユーザー見てないからな
インテルになって家電全て支配下に置く計画

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bm068R3zd

急いでps4を畳む必要は無かったとは思うな
ただ、そのPS4にしても
全体的なソフト販売数の落ち込みを感じた

サードの看板タイトルが爆発的に売れるとか
期待出来た時代はPS3だったと思う

4はモンハンもDQFFもその他AAAも用意したにも関わらず
緩やかに力を失って行った様に俺には見えた

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:le0LzyEar
普通に発売を1年延期すればまだ良かったのにね。
現状の半導体不足なら来年まで伸ばしても良かった。

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Pkyp1uu0

>>19
設計が古いから延期だけでは、さらにゴミ扱いになるだけ

少なくともあの時点で
再設計大幅延期を決めてれば、
今はロンチで半導体不足に悩む箱を尻目にニヤニヤできてただろうな

なお、ニンテンドーはSwitch2再設計路線を選んだ模様

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:le0LzyEar
>>22
Switchは液晶モニタが枯渇するから再設計を迫られた。
でもって、サムスンを上手いこと抱えられた。
さらっとえげつないことをするw

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YSy2lKCpa
任天堂携帯機にポケモンが出る前までだな
そこまで戻ってポケモンを潰すかポケモンをPSに奪えてれば可能性はある
なんせポケモン登場以降、PSには子供や若者が全く入らなくなったのだからね
PSを潰したのはポケモン一人の手柄といっても過言じゃないんだよ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:le0LzyEar
任天堂じゃなくマイクロソフトに対抗した戦略。
任天堂に対抗するのは戦略ミス。
steamを傘下におさめてゲーパスに備えたら良かった。

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vi28JH+Mr
>>23
いや、任天堂に対抗すること自体は良かったんだけど
対抗の仕方が印象操作による妨害工作だったのがいけなかった
人を呪わば穴いっぱい

 

129: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N3fI8LbF0
>>23
性能もサービスも上回る箱をイメージ戦略だけで封じて来たんだぞ
これ以上なく上手くやれてきた

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ztWqRjMG0
任天堂がDSwiiで誰でも遊べる間口の広いハード目指しますって方針に対抗して
じゃあうちはゲーマー向けの本格的ゲーム出しますって宣言しちゃった所
棲み分けを計るつもりが狭い方へ追いやられる原因になった

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Pkyp1uu0

>>28
結局、子供向けタイトルをPS1以降、
ファーストで作れてないからな

レベル5(妖怪)に期待してたんだろうけど
あっさりオワコンになったし

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aT1d2OcUM
クタラギのPS3開発を止める所からかな。
PS3とPSPで大損失を出したのに、
それをごまかし続けた挙げ句が
2回の債務超過にSCEの消滅、
そして平井の失脚によるソニー内ゲーム派閥の完全敗北。

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TEpRZwP/0
マジレスするとps4かな
ps3までは言わば日本のソニー路線だった
結果として惨敗して久多良木クビにして主導権はアメリカに渡り今のps4~5路線が始まるわけだが
ps3の惨敗から学んだ久多良木一派が作るps4というのも見てみたかったかな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NOmO7sj10
PSを任天堂と共同で出す以前のところまでまで遡れ
共同開発ハードとしてPSを出せば安泰だ
PS1を出した時点で負けは確定している
何しても無駄だ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Pkyp1uu0
>>36
ソニーミュージックを重宝し続ければ
道はあったと思うけどなあ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UVOCpwFar
>>38
なんというか後々ウォークマンの需要を奪おうとしてたあたり
ある意味任天堂の選択肢は正解だったと

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k4hINWzc0
日本が主導権を握ろうとすると親米派が邪魔するってのは日本の面倒な所
そして我が国ではその親米派が愛国者側ってことになってるし

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P74cPWzA0
>>37
果たして、海外で生産してるスイッチが愛国派を名乗れるかどうかw

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k4hINWzc0
>>39
海外の安い労働力をこき使うってのは主導権は使う側にあるからな
まぁ海外だと貧しい国を搾取して儲かる手法自体が批判され出してるがな

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ABFOoCgIa

>>39
まだそんなこと言ってるのかよ
主軸はソフトだよ

ソニーは日本の開発部隊を潰して海外中心になった
任天堂は日本中心

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bm068R3zd

新規層への幅広いアピールでは無くて
既存顧客の満足度を高める方向へ舵取りした辺りが
根本だとは思う

多人数向けに明るい任天堂Wiiやdsに対抗して
ソロ専ゲーマーにアピールする方向性を選んだのはわかるが
その結果、ソロ専ゲーマーの自分はストイックな求道者だと
勘違いするのもふえたな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Pkyp1uu0

>>40
ソニーのハード事業の宿命だよね
選ばれしもののための選ばれしニッチハード

やっぱ
マス狙うソニーミュージック路線か
ニッチ狙うソニーハード路線か
この最初期の選択だろうな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4US7AO+X0
PS事業をソニー本社をあげての柱の事業ではなく1事業として堅実にやらせるべきだった
買取保証や生産出荷によるサードの囲い込み、メディアに金をつぎ込んで事業規模や名声だけ広げても
それで利益を出す方法が結局見つからなかったように見える
ソニーのやり方はずっとライバルを潰してその利益や市場を奪うってやり口だから
いつまで経っても任天堂を潰せなかった段階で、代わりの利益を出す方法を考えるべきだった
そして不可能なら撤退する、そういった堅実な事業展開がPSには一番必要だった

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Pkyp1uu0
>>43
結局、ニンテンドーを潰せなかったに集約されるよな
セガは潰せた

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyF70Ao80
・小型化
・蓮舫襟廃止(ふつうの直方体でいいんだよ)
・1万円値下げ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P74cPWzA0
10億台売れてるiPad

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UVOCpwFar
>>47
初代i padってそんなに売れたの?

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P74cPWzA0
>>52
バカだな、毎年スイッチの4倍売れてるw

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lfi4m69m0
PS2の頃からライトユーザー向けソフト減ってた
ただPS2はDVDプレーヤーって機能がライト層に受けてたからそこまでの影響はなかった
PS3に入るといよいよシリーズ物しか出なくなり、画面がきれいになる以外の変化を出せなかったから下がっていく一方だったな

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GSSK9FZZ0
長期的にずっと右肩下がりなんだから手遅れでしょ

 

引用元

コメント

  1. CELLの開発前

    • やっぱアレが癌よな
      左右非対称CPUは駄目よな

  2. 結局ソニーという企業そのものの体質が招いた結果だから
    もっと根本的な部分を改善しない限りどうにもならない
    しかしソニーの体質的に反省する能力が決定的に欠けてるため
    そのような機会が訪れることは無い
    つまり詰んでる

  3. 即話題そらし入るくらい PSがダメな意味でヤバい現状

  4. 今でもソニーが美談として語るトランジスタラジオのサクラで「成功」した前だろ
    アレ以来「良い商品を作る」ことより「いかに消費者に騙すか」に知恵と金と労力を割くようになった
    PS5でもそれは存分に発揮されてる(「ロードゼロ」「RDNA 2-based」「10.3TFLOPS」「39,980円です」「歴代最速」)
    結果には全く結びついてないけど

    • ほんとそれ。ウォークマンもそう
      昔からのステマ企業であり、広告扇動会社だと思ってる
      昔は勘違いしてたわ

      • まあウォークマンに関しては「音楽は家の据え置きハードで聞くもの」という常識からの脱却まで込みで宣伝したからな
        そこは先行者有利があった

    • ベンチャー企業がステマするのはいいんだよ
      ただ上場企業がやるのが論外

  5. 最低限、決定ボタンの位置をPS4以前と同じようにしないと話しにならない。

  6. PS5の現状や先行きを考慮するスレでいきなりポケモンガー

    こんな奴らがいる限りどんなに時を巻き戻してもPSが没落してユーザーにも本社にも見捨てられる結末は絶対に変わらんと断言出来るわ

  7. PS4の時だろうなあ
    あの時WiiUが躓いてたから市場縮小してたPSが持ち直すチャンスではあった
    でもソニーは市場を広げるよりサブスクとかで楽に儲ける道を選び
    PSも単純に性能を上げればいいだろ的な考えしか持たなかった

    • PS4の時には既に没落は末期に差し掛かってたからあそこに戻しても無理
      ガチで立て直す気で巻き戻すならソフト軽視が始まっていたPS2初期時代まで遡らないと話にならん
      PS3の時には既に性能、大作主義とサード頼み状態に陥ってたからな

      後WiiUは躓いたんじゃなくSIEのサードを契約で縛りソフト出させないようにしてたのとスプラ大ヒット時に工場買収で生産止められたからでありPS4はチャンスだったんじゃなくそこまでやらんとマジで危ないレベルで逆にピンチだったんだよ

  8. 現状のソニーの方針は、
    PS2の頃にあらかた固まって、
    PS3で後戻り出来なくなっている。
    つまり、やり直すとすれば遅くとも
    PS3の構想段階からやり直す必要があるが
    PS3には、任天堂が提唱していた
    「重厚長大路線からの脱却」をしないとどうなるかを
    消費者にもハッキリ分かる形で示してみせるという
    とても重要な役割が課せられているため、
    PS3には今ある形で世に出てもらわないと困る。
    まあつまり、何度やり直そうがソニーがソニーである限り、
    今こうなってる運命からは逃れられんのよ。

    • >>「重厚長大路線からの脱却」をしないとどうなるかを
      >>消費者にもハッキリ分かる形で示してみせるという
      >>とても重要な役割が課せられているため、

      恐らく本来その役割はセガかMSが負う事になっていたんだろうけど、
      前者はソニーが頑張り過ぎたせいで撤退に追い込んだ際に残ったパイを取り込む為か知らんが重厚長大路線に傾倒し始めて史実通りと言った所か。
      更には後者が重厚長大路線でやって行けるという事実を示すも、その方法というのが無限の資金力に物言わせるという形である事を知って知らずかのめり込んでみたいな?

  9. 最近日本語抜いたゲームみたいにタイムリープできないからねw

  10. というか、実際に現状を嘆いてるのって、プレステ5買ってゲームしてる一番大事なファンだろ…。

  11. ライトゲーマーなんてくたばれってどこぞの監督様も昔言ってたし、新規が一切入ってこない凝り固まった今のPS界隈がソニーユーザーや恩義勢からしたら理想なんだろ
    めでたしめでたし

  12. PS5以前の問題
    PS2のDVD需要で一般層を獲得したのに一般層が遊べるゲームを作らなかったのが敗因

  13. 最初にステマを提案した奴を事前に排除しとけば多少はマシになってたかもしれない
    少なくともあらゆる業界で全方位に喧嘩売るようなマネはしなくなるだろ

    • それもうPSとかSIE(SCE)の問題じゃなくソニーグループそのものの社風だからな
      ステマ行為や他社妨害行為を云々言いだすとソニーそのものの立て直し話にまで発展して創業時にまで遡らないといけなくなるレベル

  14. PS2後期
    あの時点でこれ以上ごまかすのを辞めていたら変わっていたかも

  15. SMEのメンバーを追い出した辺りかな
    あれでソフトが干上がっていった

  16. PS2の後半位からじゃないかな
    ライトユーザーを蔑ろにし過ぎた

  17. Forzaのリワインドをずっと押し続けるようなもんか?w
    SIEは座礁マルチでX|Sの開発環境を事前入手していたから、その時点で諦めるという判断できたはずだよな。

  18. 回避能力が無いから何回巻き戻しても無間地獄になるだけだろ

  19. いやいや転売も焼き畑も大成功しているんだからソニーの目論見道理だろ。全く何の問題もない。後は旧市場とともにジムとSIEを何時いけにえとするかだけ。
    さらには和ゲー復活できればいう事ないんだが。

  20. PSの歴史見てると「どうすれば任天堂IPを奪えるか」しかやってないからなぁ
    SMEにPS渡しとけばよかったんじゃね?
    したらXperia出したときにXperiaとPSつなぐIPとかももっと出せてただろうし

    • むしろそれすら客層がかけ離れてしまった事で不可能になったからなw
      同じ客を狙わなかったら一生かかっても倒せないのに

  21. そんなのPS2の時だろ、ソフト軽視し始めたのがその辺なんだから。あの時から真面目にIP育てていれば生き残りの道もあったはずだ。

  22. PS1路線を続けてたら
    今のSwitchポジションに収まってた可能性あるよね
    まあ企業としての構造的に無理だろうけど

    • 同感。ほんとソレな。
      初志のとおり『全てのゲームが集まる』を貫いていたら可能性があったけど、企業体質からいって無理だよねぇ
      ソニーが任天堂の隙をついて家庭用ゲーム市場で一定のシェアを獲得したが、それによって任天堂が強力に進化した
      ありがとう、ソニー。かませ犬として極めて優秀でしたよ

      • どうだろうね
        Wiiの体感とかSwitchでもハイブリッドがあったからってのはあるし
        もちろんPSWによるゲーム離れが起きてなければ今とは違ったんだろけど

  23. 戦後家電ベンチャーであるソニーがハード屋の久夛良木ではなく、ソフト屋の丸山以下のSME組の功績を認め権限を与えなかったのが悪い。
    総合して言えば、企業体質としてソニーにはゲームビジネスが向いてない。

  24. ロンチ失敗がすべてだって。
    巻き戻すも何もMSに煽られて出した時点…PS5の発売1年ずれ込んだ時点で失敗は見えてた

  25. ps3とpspで会社2回潰したせいじゃ無いですかね?

    スクエニなら映画だが

  26. 880 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/07(水) 23:45:37 id:RnF+q3dVO~
    ウィンドウズ、ワード、エクセル、IE
    こんなのはツギハギだらけで奇形化した過去の遺物。
    PS3が出たら過去の遺物になるよ。
    SCEがCell向けにプログラムを最適化して、
    さらに3D-GUI(XMBの進化系)を前提にしてフルスクラッチで作成したプログラムを使えば、
    過去の遺物と糞遅いレガシーデバイスを前提とした
    糞プログラムでは、考えられないほどの
    快適性と効率が得られるようになるよ。
    お前らもなんだかんだ言って、今使ってるパソコンを捨てて
    PS3で仕事やネットするようになるだろうね。
    まあ見てなって。

    • これは意味も理解出来てないファンボーイの面白い発言だけど、実は久多良木氏がほとんど似た事言ってたりもするんだよね
      将来的には全ての家電やPCにCellが載るとか公言してた
      それを曲解してんだろうけどもとネタもなかなかの迷言

  27. PS2まで戻って世界一億台の中、IPをしっかり守りながら低コストのゲーム機として作ってBlu-rayやUMDの導入などや無理の互換などがないPS3を出したら良かったんじゃない?

    • 無理じゃ無い?クタラギは元々映像機材畑でそういう発想しか出来ない人だから
      どこまでいってもハード屋だし、ゲームのことは単なる映像出力としか思ってないよ

  28. PS2時点でゲーム機としての方向性が間違ってるから
    戻るならPS2以前までだろうな

タイトルとURLをコピーしました