https://news.denfaminicogamer.jp/news/211126k
ゲームエイジ総研は11月25日(木)、日本国内の「RPG人気」に関する調査データを発表した。
ゲームプレイ経験を持つ10代から50代の男女約3000名を対象に行われたリサーチの結果、
以下の内容が明らかとなった。
・『ドラゴンクエスト』や 『ファイナルファンタジー』シリーズは5割以上が「好き」と回答
・RPGファンは年齢層が比較的高い傾向が見られるが、 『ポケットモンスター』シリーズは若年層にも人気
・RPG作品では「ゲームシステム」、「ストーリー」、「遊び方のスタイル」の3要素を重視
ゲームビジネスに特化したマーケティングリサーチやコンサルティングを行う同社の報告によると、
調査対象者の61.2%が『ドラゴンクエスト』を、
53.0%が『ファイナルファンタジー』の各シリーズを好む傾向を示した。
40代以上の人気が過半数を占める『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』シリーズとは対照的に、
『ポケットモンスター』シリーズのユーザー層は10代が26.2%、20代が24.9%と続き、
30代がもっとも多い29.1%となった。
合計すると80%を超えることから、タイトル間の世代人気の差が浮き彫りとなった形だ。
https://prtimes.jp/i/39514/85/resize/d39514-85-0d88903c02cdcf66fbee-6.png
>>1
https://www.gameage.jp/release/research/index_036.html
ドラクエ好きが全体の61.2%
ポケモン好きが全体の34.6%
ドラクエ好きの10代の割合が16.2%
ポケモン好きの10代の割合が26.2%
単純に人数で計算すると10代はドラクエ好きのが多くなるんだが
あと10代30代と比べて20代のドラクエFF好きがあまりにも少なすぎて
データとして明らかにおかしい
そりゃアニメやってるからな
>>9
アニメだけなら20代30代が多い理由にならんだろ
それだけじゃ
日本で一番大きいポケモンサークルが東大にあったり
キャラクター事業でポケモンが世界一になったり
アメリカで「大人が最も遊ぶゲーム」に選ばれる理由にはならん
25年前のクリエイターですよ?
25年前のセンスを維持してんのはスゲェよ
一定の支持は得られるだろう
アトラスのアンケみたいに自分からやりにいくもんじゃないんだろうけど
ラインで何かしらのアンケに答えた記憶がある
あと何かのメルマガかドコモやTポイントからのメールかなにかでもアンケートが来た
いつまで経っても全盛期の客頼みで新規が全然入ってきてない
ドラクエですらSwitchに軸を置きたくないまま存在感を目減りさせていく頭レベルファイブ
DSに展開したやつの延長にあるソシャゲが元気なだけのくせにな
ドラクエもFFも大昔のキッズ人気の遺産で現在まで何とか生きてる
常にその時代の子供を取り込んできたポケモンと差が出るのはそのせい
ファイナルファンタジーのユーザー層は30代40代が中心なのに
何故かゲームは若者向けのアクションゲームになってく
そして売り上げは当然どんどん落ちていく
ターゲットとしてはバッチリだろ
どいつもこいつもユーザーの加齢を想定してないポンコツだらけやで
PSユーザーも40代以上ばっかりだろうし
あんな感じでFFやドラクエも中高年向けRPGに特化してけばいいんじゃね
それが看板という名の花を咲かすまでは幾度かのネガキャン・理不尽な印象操作を受けても堪えねばならぬ───
ポケモンはそれを守って年1本は新作を出している
FFDQみたいに1本出すのに5年6年かけてるようじゃブランドは維持できない
作れる人材が居なかったけど
それにしては支持率が維持できてるほうじゃね
戦闘をベースにしていけばまだ良かったんだけどね
11でガッカリしたわ
なんだよフリーランってw
ドラクエもやっぱりダメかもしれない
12に期待して色々妄想してみても
ドラクエの完成形は9か10しかないからね
1000時間できる9の後に11出したらあかんわ
40歳以上のおっさんとババアばっかり
大投票の場合30代が圧倒的だったんだが、この年齢層は80年代生まれだからSFCPS1時代の世代
ちなみにガンダムは20〜40代だった模様、1stでも後のブームから入ってきたキッズ〜種00あたりまでがメイン
故に10代不足が露呈した、知ってたとは言え明確に数字に現れたのはあれが最初
15とか11って何やねんって話だわな
コメント
少しも驚かない
そりゃ、そうでしょうね。
>>65
25年前のセンスから更新されてないって意味だぞ
日本人の平均年齢流石に冗談だよな?(震え声)
これ標本の母集団が偏りすぎだろ
若年層に人気のip(モンハン、ペルソナやソシャゲ諸々)が軒並み低すぎるし、ドラクエが好きと答えた10、20代(全年代の2割弱)の数がモンハン好きの総数を上回ることになるがあり得るか?それに引用されたコメントが30代以上ばかりw
こう見るとメガテンはいろいろ出てるけどナンバーとしてはまだ5がすごく感じる
ポケモンに20代が多いのなんてわかりきってるだろ
今の20代が共に育ったゲーム機がDS、Wii、PSP、3DSだからだよ
そりゃポケモンが人生だったんだから当たり前
FFDQに40代が多いのも子供時代を共に過ごしたから
だからこそ子供を取り込めるかどうかがブランド維持に絶対必要な事なんだよなあ
モンハンやソシャゲをRPGとして認識してる人が少ないんだろ
ペルソナは誰がどう見てもRPGだろうけど、5が国内で40万本しか売れてないからね
DQは11が国内だけで360万本だから、たとえプレイヤーの1割しか10代や20代がいなくても大半のRPGより若者のユーザ数が多いんだわ
FFは知らん
そりゃそうだ。悲報でも何でもない、これが現実だ。
10代、20代に見向きもされないし
全盛期当時に買い支えてくれてた殆どの30代、40代にも見捨てられたから
今の数字があるんだろう
残ってくれてる今のファン層を大事にしすぎてもジリ貧だし、その層も惰性で買ってるのが大半だろうし
そもそも、莫大な初回出荷を引き受けてくれてたゲーム屋さんもほとんど滅亡してしまったし
どうなるんだろうね
すぎやまこういちも居なくなったしドラクエ本編は次で終わりにするのがいい
FFの様になって欲しくない
ペルソナなんて3や4から入って5買った連中はなんだかんだでもうおっさんおばさんやで
出るの遅すぎ
そもそも御三家はずっと前から裏方に回って、テキストも音楽もイラストも別人がやってたからな
御三家はときどきちょっと口だすだけで、余り五月蠅いこといわなかった
鳥山にいたっては完全に隠居状態だし
真の前にFCで2作出てるし派生作が山ほどあるからね
これが真シリーズしか展開してなかったらとっくに終わってたかと
(少なくともデビサマペルソナが出てない世界線で真3が売れるとは思えない)
13から15が出る間に
3DSで9あたりの過去作のリメイク出して
若い新規層開拓しとけばマシだったろうに
まあFFの現状はともかく過去作まで貶す必要はないと思うけどね
歌で言うならジャニーズが人気だからって北島三郎や石川さゆりの価値が下がるわけじゃない
何気にスマブラが若人相手に任天堂の殆どのIPの宣伝に貢献してる点はやべぇな
若者の認識はFF=廃課金スマホゲームだからな
過去の栄光を知ってる中年層以外には全く魅力的には見えないIP
どうせその40代の大半も好き「だった」のであって
ナンバリング最新作を追っかけたりはしていないのだろ
ffやってる小中学生とかマジでいないからな
若害が増えてるからしゃーない
若者ターゲットのつもりかも知らんが
爆死ソシャゲの乱発が悪いイメージ形成に働いてるな
色々問題はあると思うが
ナンバリング二桁とか作ってる方もおかしいと思わないのか