【質問】最近レトロゲームって高騰してね?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gt9std+p0
以前は100均みたいな感じだったけど

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0QITQU+Sa
外人が買い漁って枯渇
プレミア化

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yxd7/VKe0

少ない銘柄を根こそぎ全部買う(業者)

価格をうんと高額にして複数出品(業者)

複数出品したせいで相場がそれになる

ブックオフなど中古小売り系が相場に合わせそれに追従する

数が少ないので戻らない

希少の人気作みんなこれやられてる

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WKfsWE+Vd
芸人のフジタとか遊ばないくせに地方まで来て買い漁ってるからな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PtJ+TI7u0
ギミック買っとくんだったな~気づいたら6桁か~

 

94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:efKneXSx0
>>5
21万とか値札付いてるけど、買う人間がいるのかしらねぇ。

 

102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PtJ+TI7u0
>>94
5年くらい前は6万くらいだったのが今12万くらいで倍になってるから、5年くらいたったら売れる可能性が?
ちびまる子ちゃんデラックスクイズやマキシマムカーネイジを買う人がいるんだからいつか売れるのかね…信じられないが

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8TrR0APy0
コロナ禍の影響もあるのか、裸のソフトとか各々綺麗にして売られてるね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9NN2+38o0
結構な頻度で近所のブックオフに外国人が独りでカセットとにらめっこしてる。

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RTKhsxwKd
>>8
単純に遊びたいだけの人もいるんじゃね
技能生とかだろ
仕送りもあって最新機買うほどの金はないが娯楽用品も欲しいって時にちょうど良いのでは
でも言語面でやりにくいか

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tXTa3o1m0
メルカリに出したゲームもたまに外国人に買われてるな

 

103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cj0CnmXx0
>>9
外人のマニアは高くても結構買ってくれる人多いからな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S/dDOGWm0
遊ぶんじゃなくて転売目的なのが救われんな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0EFpIG4+0
コロナ前と後で倍くらいになってるかも
あと攻略本もひっそり値上がりしてるぞ
絵とか多い攻略本は既に外人が参入してきてる

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:caZkK69T0
エミュブームは終わって現物になったのかwそらそうよ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0EFpIG4+0
>>13
エミュではパッケージも説明書も再現できんしな
ただ偽物も出回りまくって、もはや区別できなくなりつつある
既に世界で開発されてない部品がファミコンには使われてるから基盤開けて確認する以外偽物と見分ける方法ないからそのうち流通量が偽物>本物になった場合どうなるんだろうな
バブル崩壊するんかね

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:caZkK69T0
Vジャンの緊急増刊結構な値が付いてるのよなー

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/n/wGR4aM
コロナ前から海外のコレクターが買い漁ってたからな
結構国外に流れてる

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jejiq/9A0
攻略本にも価値が出てきたのかも

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OP/1Yt9c0
既出の様に中国人が買ってるからって理由も勿論あると思うが
何気に配信で使う人が増えたからって理由もあるかも知れんな
レトロゲーム配信やってる人ってそこそこ多いからな
そして、それで興味を持った視聴者が買うと言うコンボもある程度あろうし

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yxd7/VKe0

海外で日本産レトロゲーム安かったから買ってきた

という記事まで見かけた

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OP/1Yt9c0
コロナ前は結構スーパーポテトとか行ってたんだけど
結構外人さん来てたからね。やっぱり日本に観光に来た人が
物珍しさに買っていくってのも結構あるんだろうね

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R++hxAOz0

物ってのは総量が決まってるから値段が付くんだよ
金やダイヤの値段が高いにはそういう事

んで無制限に完全複製出来るDL版ってのは無価値
それの対極に位置するのがパッケ版

なんで値上がりしてるかわかるだろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OP/1Yt9c0
くにおくんのストリートバスケット、今アマゾンで大体7000円8000円ぐらいだね
かつては2万円ぐらいしたよ。理由は多分switchとかで安くできるからだろうね
実機以外で安価でプレイできるようになると、プレミア価格も抑えられる傾向にあるね

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Z3Q8tDv0

中古ソフト取り扱っている店に行くとスマホで価格表らしきものと
照らし合わせて物色している転売初心者らしき人をみかける

ガチ業者っぽいのは棚の品全部とか買っていく

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yxd7/VKe0

ゲームは子供時代に割と広く心に刺さってるから
晩年集めだすおっさんが多い

家電型の骨董品みたいになっとる

10~20年後はファミコン直撃世代が死にだすので
需要も下がり程度の良いものが出てくるだろうね

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N14asqpm0
つーか昔は互換機で手持ちのソフトプレイする人が多かったんだけど、レトロフリークから一気に買い漁るの増えたんだよなぁ
それまではゲームショップにも中古で大量に余ってたのに

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OP/1Yt9c0
>>27
なるほど。レトロフリークキッカケは結構あるかも知れんね
やるかどうかわからんけどとりあえず買って入れとけみたいな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wlPFuBiR0

和ゲーメーカーがもっと早くにPC&DL販売してたら
レトロゲーも充実してたのにな
https://www.gog.com/games?limit=48&order=asc:releaseDate&page=1

長らくPCハブってたせいで互換ズタボロで
任天堂のゴミみたいなサービスに加入しないと
マリオ一つ遊べないディストピアになってしまった

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R++hxAOz0

>>29
それはあまり関係無い

価値が付いてるのはゲームのデジタルデータではなくカートリッジ自体や箱と説明書
データなんて無限複製出来る物はゴミと同じ

 

98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k4kzwV1sd
>>29
「お金を払わないとピーチを助けに行けない時代になってしまった」並に支離滅裂な事言ってるぞ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:41PjAvrRa
ネオジオのゲームは中国で人気あるから海外へ流出して一時期よりも高くなってるんじゃなかったっけ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YadZuRzpd
互換機の台頭はデカイ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NA3/hf++0
現存する個体数が減ることはあっても増えることはないからな
需要が無くならなければ値段はどんどん上がっていくだろう

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0EFpIG4+0
>>33
爆死したゲームとかただでさえプレミアついてたりするとそれの攻略本は更に流通してないから更に高くなる
しかも攻略本ってゲームと違って処分されがちだからな
5年後くらいをピークに上がり続けると思ってる

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/0BDB3VO0

YouTubeでレゲーやクソゲーを紹介してるってのもあるかもね。

今はPS3やGCの中古を、先行投資的に買い集めてる人がいる。

 

引用元

コメント

  1. youtuberと外人が買いあさって国内のレトロゲー少なくなってるんだよ
    それで本来あるべき価値より高騰したゲームもある
    クソゲーの類いとかな

  2. この前発売された暴れん坊天狗とか
    格好の的なんだろうな
    まぁ移植あるからする分にはなんとかなるけど

  3. 同じゲームが今新作で出たって、ただ古臭いだけで売れないんだけど
    思い出の分価値が上がるんだよね
    若いやつは老害だの、加齢臭だの馬鹿にしてないで覚えておくといいよ
    自分が年食った時、思い出は稼ぐチャンスなんだって

  4. 悪魔城HD流行った時にDSのソフトを外国人が欲しがりめっちゃ高騰したからなぁ

  5. 3DSのソフトもじわじわ上がって来てるんだよな
    ナノアサルトや哭牙なんて2,000円ほどで投げ売られて事もあったのに

  6. 今と違って昭和の子供なんてファミコンのカセット一年に一本か二本買えればいい方だった。だからお金が稼げる年代になって欲しいソフトを買うのは自然な流れかと。

タイトルとURLをコピーしました