【質問】サード会社にがんがんパクって欲しい任天堂ゲームの良い所といえば?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KoEtRv6M0
操作性
あと、操作性
さらに加えると操作性

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KoEtRv6M0
あ、サード会社の中でも
洋ゲーに特にガチマジ一番言いたいことだわ
ニッポンで売りたいならそこらへん舐めんなや

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rzdi/+TY0
SCE『それが出来りゃ誰も苦労せんよ…まあ俺らは死んだけどな…』

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AiGU3Jui0
トライ&エラー
スクラップビルド
操作できるまで導入のムービー控えめ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KoEtRv6M0
この操作性を重視する思想はミヤホンから来てるんだろうな
さすがゲームの親だわ

 

110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h2reLiVLa
>>6
操作性と言うより、物理法則を落とし込んでるから「頭の中で予想した動き」と「画面の中のキャラクターの動き」が一致するので、思ったように動かせる気がする
A押したら即座にジャンプするのは当たり前、そこから先が重要ってとこで

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zK0rM5TU0
フルボイスにしないのにBGMには無限に金出すところ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:78l1o2Y8d
ポップなゲームデザイン

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JjM+wFgs0
>>8
これ
可愛いデザインがいい
洋ゲーとかゴミすぎる、やる気も起きない

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b+sAuwHG0
>>8
ほんとこれ
薄暗い背景に睨んでるキャラのパッケージはもうやめるべき

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9e6siz3T0
開発費は秘密だが、ぼったくり価格

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GFU6JC2T0
あのセンスの良さは本当におもちゃ屋さんだからこそ出るセンスよなぁ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LbATAZ8x0
初心者モニターはマジで全社やったほうがいい。新規ユーザー獲得を任天堂に頼り切っている異常性に早く気付かないと手遅れになるぞ。

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JXaOHeVIr
>>15
元から任天堂の客を奪ってたのが奪えなくなっただけやでおっさん

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TIyIt7em0
>>15
たまに他社もやろうとするけど売れないんだよ
勘違いしてると思うのは他社は本当に子どもにしか売れないゲーム作っちゃうところ
任天堂は全年齢に売れるように作ってるのに

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nm7vPiAjp
操作性もそうだけど慣性の付け方が本当にうまいよな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AiGU3Jui0
SIEもアストロやラチェットみたいな手触り良くてキャッチー寄りなのも作れるんだけど会社がそういうゲームを大事にしてこなかったからこその今の変な状況
昔はファミリー向けも多くて実際それで売れてたのに
IQとかXaiとか普段ゲームしない親戚の主婦までやってたわ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JEAg6ZJZ0
フィールド上のギミックの設置間隔、段階的な難易度の上昇、ギミックの応用
プレイヤーに違和感を感じさせない地形デザイン(見えない壁、越えられない柵、掴まれない崖

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o4qA7K+x0
レベルデザイン

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OtDs3t9xd

任天堂にやめてほしい所ならいっぱいあるよね

・同じゲームの色違い別売り商法
・同じハードにはセーブ1個しか作らせないぞ商法
・ハード変わったらすべて買い直し商法
・コケたゲームのDX版売り直し商法
・20年前のレトロゲームを年額4900円縛り契約商法、しかも品質は劣化(海外でも炎上)
・バグまみれリメイク商法
・本体性能上がってないのに5,000円値上げ商法
・フォルダ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JjM+wFgs0
>>28
ポケモンで草

 

170: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:te+rmLxM0
>>28
ソニーのほうがひどいやん

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ifN5H35Yp
コログは真似するな
数の話な

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:78l1o2Y8d
>>31
あれはたぶん全部集めさせるために置いてたわけじゃなくて苦労の末どこに行ってもコログは居るよっていう感じに置いてたんだろうな
いたら集めてしまうから地獄だが

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xuaQ3ChHH
>>40
あんだけいりゃポーチ全開放はよほどの間抜けじゃなけりゃ可能だろう。
集めるのは当人の勝手だし。

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M8KC+3ftd
ゲームテンポと見やすくて処理も軽いグラフィック

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Y6PP58GM
モーションの作り込み
ハードのスペックが低くても任天堂のゲームがリッチに見えるのはここの差が滅茶苦茶デカいわ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M8KC+3ftd
3D酔い対策

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M8KC+3ftd
見下ろし視点の大作

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:endGBu2Ld
コログは広いマップ作ったはいいけどコンテンツまでは作れませんの苦肉の策だから仕方ない
武器が壊れるのもそのマップに少しでも意味を持たせるためにコログ集めよってさせるためには仕方ない
2では武器が壊れたりコログ集めに頼らないマップ探索の楽しさを追求してほしいね

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JjM+wFgs0
>>38
なるほどなぁ
俺は考えなしに遊んでたってわけか

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0HlpeXW+0
武器壊れるのは色んな武器に触れる動機付けとしては良いと思うけどな
修理できてもいいかもな

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jNOcEYgn0
操作説明や導線の引き方はサードにも見習ってほしい

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W6E6q07p0
パクってうまく改良したものだせる?

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kEtEG8TT0
>>45
学ぶは真似ぶから来ている
改良出来るかは知らんが1つの解決策にはなるだろう

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7gMIkjRXd
ゲームバランス(AIの頭の良さ含め)
ここが調整いまいちなのサードは多すぎ

 

引用元

コメント

  1. むしろコログは見習って欲しいんだが
    レベルデザインもガバガバで敵が加速度的に強く多くなるのにこっちは大して変わらなかったり、死にステ死にスキルばっかでゲームの広がりがないし
    広大なマップに「あそこはなんかあるだろ」ってとこは何もないし

    基本的に遊んだ感触がみんな一緒だから洋ゲーに限らずつまらんゲームが多い
    そしてなによりリリースペースが遅いからクソ

  2. 品質とサービス。他のまとめでも言われてるが、これが伴わなかったら何パクって変わらないし短期間での値崩れも防げない。

  3. グラよりもまず内容を作り込む
    スクエニオメーのことだよ

    • 大ダイとかいう聳え立つクソゲー
      尚リメイクどころかリマスターすらできない企業の模様

  4. 操作性の手触りは真似してほしい
    マリオデとかブレワイとか適当に操作しているだけで異常に気持ちいい

    • 操作性って意味ではスマブラもかなり良いと思う
      2Dアクションで当然のように空中ジャンプできて、ジャンプしながら上方向に攻撃するって時点で希少な印象ある

    • スプラトゥーンがまさにこれだわ。
      ただのシューティングゲーじゃない、まさにアクションシューティングという新ジャンルを定義してもいいぐらい動かしてるだけで面白いゲーム。

  5. ゲームを面白くする事
    中古に売りたくなくなる、長く遊べる仕様

  6. 一朝一夕では出来ないだろうけど追いつきたい肩を並べたいっていう心構えはあってほしい

    • ライズの壁登りは良かったよ
      リスペクトはするがパクリなんてやるかあ!ってカプコンの誇りが見えて

      なのでサンブレイクでフィールドの数を今の倍にしてね(ゲス顔)

  7. ちゃんとユーザーに向けてゲームを作る姿勢を見習って下さい
    株主や評論家、ポリコレ活動家に向けて作ってる所が和洋問わず多すぎ

    • 和を巻き込まれてもなあ…
      仮にバンナムスクエニあたりがそうだとしても日本にはカプコンコナミマーベラスコーエーフロムセガ…といくらでも他のあるし、バンナムは任天堂ゲー開発スクエニはドラクエや浅野チームゲーあるし

  8. これはDLC。任天堂のゲームのDLCは買って絶対損はしない。サードのDLCは別に買わんでもいいものばかり。新しいコスチュームのために金払うの嫌や。アライズみたいなやつ。

  9. コログで鍛えられたおかげで、真・女神転生5のミマンはあっという間に全部探せました

  10. 内容よりもゲームの作り方自体を見習って欲しいな。
    どういう遊びが出来るかを考えるのが最優先という当たり前の事だけど。
    こーゆー世界観でー、こーゆーキャラでー、お話はこーでー、みたいなオタ学生のノートの落書きは後からでいいから。
    不思議な事にサードではそっち系統の人が製作のトップに上がっていく傾向があるね。

  11. バランと3Dマリオ
    イモータルズとゼルダ
    ジャンルとパッと見は似ててもキャラを少し動かしただけで
    バランとイモータルズはイラっとくる
    基本的なところから違う

  12. スプラ、ポケモンユナイトみたいなジャンル初心者向けの入門ソフトかな
    本来のMOBA、シューターに比べて1ゲームが軽いから気軽にできる

  13. >>30の言う通り。
    サードは子供ナメてる。
    子供向け、もしくは子供だましを作っちゃう。
    全年齢向けが作れない。
    ゼビウスやドルアーガ、ワルキューレを作ってた時代の感覚を取り戻せなければ、ひたすら先細るだけ。

  14. 特定のタイトルというよりは、もっと根幹を参考にして欲しい
    導線の引き方、ゲームバランス、操作感、SEの心地良さ等、この辺の細かい技術を疎かにしてるところが多すぎる

  15. テストプレイ部門の権限強化

  16. 凄いゲームを作るんじゃなくて楽しい、面白いゲームを作る。
    足枷でしかないプライドを捨てる。 

  17.  デベロッパーとしては現場が主導権持ってる所。ゲームのシステムで真似して欲しいのはパラセール、オープンワールドで高い所から滑空出来ないのは悲しい。

  18. 見てくれに拘りすぎてるのってps偏重の悪癖だろうねw
    まぁ今更任天堂の上っ面はコピー出来ても中身をコピーするにはあまりにもサードは技術もそれが出来る人材も気概も足りないから無理だと思うw
    そもそも連中にはソシャゲって逃げ場所があるから真面目に面白いゲーム作る気ないと思うよw

タイトルとURLをコピーしました