【悲報】SEGAの公式アカウントのツイートが辛い

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hB/XBLP/0

すいません…御社のアレは駄目でした…

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qhkOpq4y0
ソニック…

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c435B9v9d
まさかかすりもせんとはさすがに予想も出来なかったんだな
新年早々会議かもねw

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7NcUWwwqd
国内でソニックとかスマブラのキャラとしか認知されてないでしょ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kICpVavUa
ぷよぷよはあったよ
うん

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8gnraNhld
ペルソナもあったじゃん

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hB/XBLP/0
>>7
御社のでしたっけ…
御社の子会社のものな気が

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lofXpFBZ0

アレってなんだ?

ソニック?
バーチャ?
シェンムー?
新・旧サクラ?

アトラスとコンパイル由来のランクインおめでとう

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nOqjUgCy0
900万IDの大人気オンラインゲーム?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lofXpFBZ0

>>11
44位 DQX
47位 FF14

はいってたからなぁ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JZd9jDbi0
この会社そもそも昔から一般受けするものなんてほとんど生み出してねーじゃん

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:laByhGIu0

>>12
貴重なミリオンバーチャも格ゲー全般が下火な中ですでに終わったシリーズだし

ラブベリは完全に子供向けで短命でもう昔
すでにリアルタイムキッズが忘れてる

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6lUExjK0
龍が如くは配信じゃ視聴者くっそ増えるバフゲーなのにランクインしないのは意外だった

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XoyC83pV0
>>14
だって配信だし
YouTube好きな人はテレビでやる企画に興味わかないだろ

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qhkOpq4y0
>>14
見るためのゲームって感じなんじゃね

 

108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AfWs4uj1K
>>14
多分票が割れるからだろ
どれやって話で

 

110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2si+Ia2Yd
>>14
そりゃ公式が動画勢もファンって言ってるからね
だからエアプでも楽しめる様にと7みたいなの出した訳で
ちゃんとプレイしなくてもファンを名乗れるタイトルなんだからそらプレイした上で思い入れのある作品の中には混ざれないよ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FHhrQrDX0
メガドラミニの時に国民投票とか言ってて痛かった
国民の大半はメガドラに興味ないというか知らない

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6RyOeVXfp

サクラ大戦は下位には入るんじゃないかと思ってた

如くは入らないと思っててやっぱり入らなかった

 

101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KB09N+fz0
>>17
サクラ大戦は最近粉々に粉砕したからなぁ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oZsoqVUt0
そういやアレなかったな
今度出るブレワイのパクリもダメそう

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ftloek1e0
バーチャファイター2は流石に入るべき当時は正真正銘社会現象だった

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6RyOeVXfp

>>20
当時は凄かった

でも入ったのは
当時凄くて今も語り継がれるソフトだから

後半部分がね

 

114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tar56dNu0
>>20
スト2すら91位なのに入るわけねーだろ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ezEJDo5up
さすがにメーカーにはゲーム映像の使用許可を取ってるだろうから何が入ったかは知ってたと思うがな
その上でペルソナとぷよぷよを弊社のタイトルと思ってるならなかなかの神経

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hpFB4Tpa0
>>21
広報まで話が行ってなくて純粋にウッキウキだったとしたら

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:03UhGQQK0
セガとバンナムはお通夜だな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oZsoqVUt0
>>24
7位のスマブラSPで原田は苦虫を噛み潰したような顔してそうだな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:03UhGQQK0
>>31
流石にないだろうけど鉄拳はなくてポッ拳入ってたら心中どんな感じになってたのかは興味ある

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jUnb22aS0
未だにソニックを会社のアイコンにしているけどキャラとして魅力がない気がする

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oZsoqVUt0

>>27
他に候補いないから仕方なくなんじゃない?w

桐生ちゃんやさくらをアイコンにされてもねw

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zi42FI920
龍が如くに沢村一樹出たことあったからじゃないの?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qi+uzyxp0
ぷよぷよとペルソナのランクインはセガとしては嬉しいのだろうか

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OVh0Tbgz0
有野がシーマン推してたぞ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LKQ4qZ5J0
そういやぷよぷよとペルソナは今はセガの物か

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1KUfKy8Sp
ナムコは2本入ってたしな
ダメなのはセガとバンダイじゃね
かつてその2社が合併するかもしれなかったってのがまた面白い

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x+/QWo6d0
でもセガは、こういうポジションだからファンに愛されてるんでしょ

 

187: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mWlWxe6a0
>>40
ファンに愛されてたセガと今のセガは名前が同じだけで中身別モンだし

 

引用元

コメント

  1. 北米なら入ってたよね。

    このコメントへの返信(1)
  2. 養子(ぷよぷよ)と居候(アトラス)と出稼ぎ(ミク)が優秀な会社

  3. かりんとうの好き放題させた結果だから真摯に受け止めろよ

  4. 恩義し続けた結果だから甘んじて受け入れて

  5. だからバーチャファイターはゲーセンのゲームじゃん、「テレビ」ゲームじゃない
    そりゃサターン版も出てたけど元はゲーセンのゲームだって誰でも知ってる、普通に考えてノーカンでしょ
    ポケモンだってGBやDSが「テレビ」ゲームかっつーの、そりゃスーパーゲームボーイなんてのもあったけどさ

    このコメントへの返信(4)
  6. いやポケモンランクインしてたでしょ

  7. ほーんスト2はゲーセンのゲームじゃなかったんだなぁ

    このコメントへの返信(1)
  8. 間違った解釈のまま広がっただけで日本で言うテレビゲームはvideo(映像)ゲームの事だぞ
    別にテレビを使ってやるゲームって訳ではない

    このコメントへの返信(1)
  9. ポケモンとストIIは母数が多いからそのへん考えずに票入れたやつ一定数いたってだけの話でしょ
    というかリアタイだとドラクエ5よりストIIのほうがずっと盛り上がってた印象あるけど、投票ではドラクエ5のほうがだいぶ上だったってことは、ストIIには「残念だがテレビゲームじゃないから投票しない」ってブレーキがかかったんじゃね?
    ポケモンだって作品が多いから票がばらけたってのもあるけど、「携帯機だから投票しない」ブレーキがなかったらもっと上の順位だったかもしれんよ

  10. この会社のものでまともに遊んだことのあるゲーム、テレビ以外も含めても艦アケしかない…
    というか調べてみたら艦アケ作ってるところってバーチャファイター作ってたところと同じかよ

  11. 無茶な擁護しても意味ないし馬鹿さらすだけだぞ

    このコメントへの返信(1)
  12. 任天堂ですら負けハードで出したゲームは名作でもそこまで上位には来れてないのに
    負けハードしかないセガじゃそりゃ駄目でしょう

    このコメントへの返信(1)
  13. じゃあ、SFCのドラクエ5が売り上げ280万だったのに対して、SFCのストIIは初代288万、ターボが210万、スーパーが129万
    なのに投票でドラクエは2位でストIIは91位だったのを「元はゲーセンのゲームだからというブレーキがかかった」以外に説明できるか?

    このコメントへの返信(2)
  14. 黒い棒っきれの成果だな

  15. ラブベリってセガだったんだ…今初めて知ったわ

    このコメントへの返信(2)
  16. 本数を根拠にするなら「あつ森」がトップに立っていない理由を証明して欲しい

    このコメントへの返信(1)
  17. ムシキング恐竜キングジュエルペットもそうだけど少しでも知ってた児童層向けが消えてるのは切ないな…

    このコメントへの返信(1)
  18. まあ売れなくなったとは言えヤクザは元々50万本くらい安定して売れるシリーズだったし、プレイしてファンになってくれる人が多かったらランクインしても不思議はなかったんだけどな
    まあファンも居ない事はないんだろうけど1番好きではないんだろう

  19. わざわざ投票なんてしないライト層があつ森のメイン客層だからだろ
    ゼルダやスマブラにももちろんライト層はいるけど、それとは別に投票するゲーマー層もいるからな

    ドラクエ5とストIIは売上本数だけでなく発売時期もほぼ同じで、当時のSFCの所有層から考えて客層もだいたい同じはずなのに得票数がここまで違うのは何故だ?となる
    俺には理由が「ストIIは元はゲーセンのゲームだから」しか思いつかなかったし、バーチャも同じだと考えた
    他に理由があるというなら教えてほしい

    このコメントへの返信(2)
  20. いや海外でビデオゲームと呼ばれてる物は日本ではテレビゲームと呼ばれる物で、どちらもテレビで映像を出力して遊ぶ機械での遊戯のことをさす
    ちなみに”ゲームハード”の祖といわれるオデッセイはコンピュータを使ってテレビで遊ぶあたらしい娯楽のことを”テレビゲーム”と呼んで、これが日本にも導入され定着した
    一方アメリカではその後家庭用ゲームハードを開発したアタリ社が版権を気にして同一の内容を”ビデオゲーム”と称した。これがゲームハードをテレビに繋いで遊ぶ娯楽を「ビデオゲーム」といった事の始まりで、アメリカではアタリが成功したためこれが定着した

  21. ドラクエ5とスト2の客層が同じじゃないからだよ
    まるっきり違うゲームなのになぜそんな思い込みをしたんだい?

    このコメントへの返信(1)
  22. ムシキングのリブートが全く話題にならなかったのは昔好きだった者としては辛かった
    似たような仕組みのドラゴンボールやポケモン、仮面ライダーのゲームは色々変化してるけど続いているのに

  23. 買った=一番好きとは限らないだろ
    あの頃の格ゲーってブームに乗せられて買ったやつとか
    対戦要素があるから付き合いで買ったなんて奴がごまんといるだろ
    ドラクエとは売れ方が違う

  24. ゲーセン版はともかく、SFCのストIIに限ればドラクエ5と客層同じだよ
    91年12月のSFCの出荷台数が380万で、92年のドラクエ5とストIIがそれぞれ280万だぞ
    これで客層が同じじゃないと考える方が無理があるだろ
    むしろそちらは、それぞれどういう層が客層だったと考えてるんだい?

  25. 本数も大事だが、こういうランキングは”パッと言われてパッと答えられるタイトル”じゃなきゃ土俵に上がれない。過去の作品にせよ今の作品にせよ、日本においてセガはそうなれなかった。

    日本でマリオをやらずにソニックをやって、あるいはマリオをやっていても印象に残ってこういう企画に投票しようと手を動かした人がどれだけいるのかと考えると…。

  26. まあこれに関しては冗談抜きでかりんとうの責任はあると思うよ…
    セガのリソース全振り&任天堂向けのIPを妨害してまで入れ込むべきタイトルじゃないよ

  27. ソニックブーム?
    そりゃあんな地味な縦シュー入る訳ないでしょ。
    ソニックブラストマン?
    それ御社のゲームじゃないじゃんやだなーHAHAHA。
    というのはともかく、要はセガという会社は、
    ぷよぷよ一本で喰いつないでる会社って認識なんだよ、
    少なくとも今の、そこそこゲームが好きな人の認識では。
    そんな大黒柱とも言えるゲームが100万本売れたって喜んでたら
    嫌な顔する上司って誰だったのだろうね?
    そいつはこの20年間、セガで何をやってたんだろうね?
    そういや、ぷよぷよの大会に出るほど熱心なファンを、
    チー牛呼ばわりした重役がいたよね?

  28. 過去の遺産だけで食い繋いでるメーカーのくせに、過去のIPを軒並み自爆させてるセガ

    このコメントへの返信(1)
  29. しかし入ると思ってたんだ 今のセガで(笑)
    正直今のセガの印象て黒ゴボウしかない
    その彼も去ったが

  30. Switchが登場してからこの2021年まで
    衣食住を削ってまでプレイする価値のあるセガのゲームはありましたか?w

  31. メガドライブミニがちょっとヒットしたと思ったらすぐ調子に乗って手抜きのゲームギアミクロだして
    約束された大失敗やらかしてハードウェア焼き直し商法を再起不能にするとか本当救いようが無い

  32. ソニックなんて忘れ去られて久しく
    近年のは凡作続きだったしどうしようもないね
    もしかしてヤクザが入るとか思ってた?ねえわw

  33. いや、ねえよって人沢山いるけど、アメリカ未だにソニック人気あるから普通に入ってくると思うよ?なんで無いと思うんか個人的にはよくわからん。
    実写映画も2作るくらいのIPではあるんよ。

    このコメントへの返信(1)
  34. ドラクエ5はその後も移植や新作が出続けてドラクエシリーズそのものの人気や知名度が維持されてる
    スト2はスト5まで出ているものの国内での売上は散々で
    ストリートファイターシリーズそのもの人気が下がってる
    こんだけの話だよ
    欧米で集計すればストリートファイターももうちょいう売れてるから
    多少順位が上がると思うよ

    このコメントへの返信(1)
  35. そうは言うが、ロクヨンのタイトルもチラホラ入ってるんだよなあ。
    違いは今でも一般人に遊ばれてるかどうかだと思うんだが。

  36. 俺もふざけて書いたつもりは全くないんだけど、みんなは無いと思ってるみたいね

  37. 格ゲー全般(スマブラは除く)が衰退した今じゃあ思い出補正しか残ってないからあの順位だったんだと思う。

    というかここ20年くらいでRPGに匹敵する話題が格ゲーにあったかなあ?

    このコメントへの返信(1)
  38. 売り上げランキングじゃなくて人気投票だしな
    買ったけど1番じゃないなら上位には入れない

  39. バーチャと並んでセガの歴史でも2本しかない国内ミリオンタイトルの内の1本でもある

タイトルとURLをコピーしました