1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WkhQolZwa
何
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:taR5ys3j0
ポケモンがあればね
対戦といえばでしょ
対戦といえばでしょ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ruXWLvV0
スポーツってのが良くない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tJ+v6kZKd
下手くその実況のがおもろい
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tJ+v6kZKd
こんな動き俺には無理だって思うプレイ見てもそのゲーム欲しいとは思わんもん
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PhRc/3Yl0
>>6
多分日本人の大部分がスポーツと認識しないで玩具屋がゲームを騙し売りに来たと思ってるからね
ちがうのよ 野球観戦やサッカー・テニスと同じ様にプレイを見て愉しめばいいのよね インタラクティブエンターテイメントなんだ
多分日本人の大部分がスポーツと認識しないで玩具屋がゲームを騙し売りに来たと思ってるからね
ちがうのよ 野球観戦やサッカー・テニスと同じ様にプレイを見て愉しめばいいのよね インタラクティブエンターテイメントなんだ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c+UHO8ZC0
digitalは不正し易いから
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RqyqdZoI0
和ゲーの大会成績だけで億単位の収入が狙えますとかだったら人増えたんじゃねえの
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jg/YRzq20
IT化の初動の遅れと同期してるだけで今後徐々に広まるよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m1jWCY2m0
根付き具合なんて世界各国どこも大して変わらんよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CFYfFHw10
なんでピコピコしてるだけなのにスポーツなの?
これを超えられないと無理だなw
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9v77byw60
あんたら全員アメリカンフットボール見てて楽しいか?
それと同じ
俺は格ゲーは昔やってたから見れば理解はできるが、
今の格ゲーは俺の求める面白さとは違ってる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70IY+lGS0
日本はスケール感のあるビジネスできないし
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gA6BMN3T0
日本でeスポーツ定着させたかったらスマブラかマリカは必須やろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UxkxycxB0
コロナより先にマスクしてたな
やっぱり先読みのスキルだけは超一流なのかも
やっぱり先読みのスキルだけは超一流なのかも
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TVMC5UN60
ゲームはあくまで安い遊びや暇つぶしで
プロゲーマーなんか使い捨てで野垂れ死ぬ存在だから
プロゲーマーなんか使い捨てで野垂れ死ぬ存在だから
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NtQ6X8Y8M
かつてのスト2やぷよみたいな国民的ゲームじゃないとな
4年目のマリオカートより売れてないゲームでやっても
ほとんどの人間がわからんだろ
4年目のマリオカートより売れてないゲームでやっても
ほとんどの人間がわからんだろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0oqPRorb0
企業というか元々はスポンサーの問題だよ
あとは対戦ゲームに対する国民性の問題
加えて法律の問題
あとは対戦ゲームに対する国民性の問題
加えて法律の問題
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hdsKWvhi0
eスポーツは完全に順番間違えたよな
まず人気を得てから第三者スポンサー集めるべきだった
いきなり人気がない状態で「金が儲かる!金が儲かる!」と連呼して
無理矢理プロライセンス始めて失敗した
まず人気を得てから第三者スポンサー集めるべきだった
いきなり人気がない状態で「金が儲かる!金が儲かる!」と連呼して
無理矢理プロライセンス始めて失敗した
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m1jWCY2m0
>>28
> まず人気を得てから第三者スポンサー集めるべきだった
> いきなり人気がない状態で「金が儲かる!金が儲かる!」と連呼して
> 無理矢理プロライセンス始めて失敗した
大間違い
そもそも、まず人気を得てから~ってのがいつまでたっても出来ないという現実があったからこそ 高額賞金大会なんとか出来るようにしようっていう流れなんだよ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hdsKWvhi0
>>39
それを「いつまで経ってもできない」って言っちゃったらそれは要するに
「永遠に不人気」っていうことであって、そもそも根本的に無理があるのでは?
eスポーツの存在自体が
それを「いつまで経ってもできない」って言っちゃったらそれは要するに
「永遠に不人気」っていうことであって、そもそも根本的に無理があるのでは?
eスポーツの存在自体が
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/JowlHuRa
スポーツなんて見せ物としてエンタメとして一般人にどれだけ許容されるかそれだけなんよな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rbxTPjlyM
根付くも何も
eスポーツやプロゲーマーのせいで
ゲームが嫌われてゲームが売れなくなった
本当にアホなことしたよ浜村
eスポーツやプロゲーマーのせいで
ゲームが嫌われてゲームが売れなくなった
本当にアホなことしたよ浜村
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ekgCwm7Vd
シャドバ
チョモスの悲劇か
チョモスの悲劇か
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WtVV4/2Yr
こんなのスポーツじゃない!って謎の拘りがあるから
名前変えないと
名前変えないと
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hdsKWvhi0
基本的にeスポーツ化されてるゲームって門外漢が見ても意味がわからんのよな
格ゲーもやたらとメーターが多くてわけわからんし
格ゲーもやたらとメーターが多くてわけわからんし
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UDVDh50Y0
賞金付きの大会規制しといて今更法律で可能ですとか言われてもな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:srz5orlR0
>>34
今でも規制は同じだっつの
ただ規制の中でも 「特定の条件下では」 問題ないと判断されただけ
今でも規制は同じだっつの
ただ規制の中でも 「特定の条件下では」 問題ないと判断されただけ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tJ+v6kZKd
大衆化させたいならマリオのRTAくらいわかりやすくないとな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m+XLkhShp
賭博にあたるから
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FxfmIHhb0
日本では流行ってないジャンルのゲームが主流だからじゃね
だからといってガチャゲーは無いんだが
だからといってガチャゲーは無いんだが
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R9FyHjnb0
浜村が仕切ってる時点で胡散臭さしか感じない
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:30A9kTd0r
そもそもeスポーツが根付いてる国って?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eoDn/89w0
そもそも日本では何年も前からPCのFPSで海外進出とかしてたんだよな
それらを見て見ぬ振りして俺たちが初プロゲーマーだとかやってっから
それらを見て見ぬ振りして俺たちが初プロゲーマーだとかやってっから
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JKHb0ejP0
よくわからんゲームでしかやってないし
知ってるゲームでやれよ
知ってるゲームでやれよ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NtkELErb0
キャラバンの時の勢いで行けば良かったな
ガキに賞金出す訳にもいかないが
ガキに賞金出す訳にもいかないが
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8vdllPNu0
鑑賞に耐えないから
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YQ0uHvGS0
高額賞金を出すのがeスポーツとかいう変な風潮作ろうとしたアホが失敗しただけで
スプラトゥーンとかポケモンとかは自称してないけどちゃんとeスポーツしてるよな
スプラトゥーンとかポケモンとかは自称してないけどちゃんとeスポーツしてるよな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uH3OagVm0
高橋名人先生の16連写なめてんの?
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IpKmGN5vd
日本だとMOVAは幅広い世代に人気というわけではなく
格ゲーはスマブラ以外は廃れ気味
そして任天堂はeスポーツに消極的と
どうにもマニアしか惹きつけない要素しかない
格ゲーはスマブラ以外は廃れ気味
そして任天堂はeスポーツに消極的と
どうにもマニアしか惹きつけない要素しかない
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uH3OagVm0
シューテングゲームで高橋名人の16連写には叶わない
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K5FA3RF80
日本でやりたいなら任天堂の協力得られなければ無理よ
人気が桁違いすぎる
対象ゲームを勝手に決めてる浜村もバカ。パズドラってww
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:93a1lT/T0
30年前の高橋名人、毛利名人、芹沢名人などが活躍していた時代に環境作りをしておけば良かったのになぁ
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/JowlHuRa
海外でバトロワeスポーツ成り立ってんの
CODとかのFPSが子供やライトユーザーがやるゲームだからだもんな
CODとかのFPSが子供やライトユーザーがやるゲームだからだもんな
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TlmkehGud
スマホの美少女ゲームしか興味無いから
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ypuxbB/O0
eスポーツを根付かせる方法は簡単だろ?
任天堂を絡ませればいい。
スマブラ、スプラ、マリオのタイムアタック、超有名で誰でも知っていて更にエンタメ性の高いコンテンツが充実しまくっている。
今度出るスプラ3だって盛り上がりまくると思うよ。
賞金を出さない、任天堂を絡ませる、これだけでeスポーツは大いに発展する。
任天堂を絡ませればいい。
スマブラ、スプラ、マリオのタイムアタック、超有名で誰でも知っていて更にエンタメ性の高いコンテンツが充実しまくっている。
今度出るスプラ3だって盛り上がりまくると思うよ。
賞金を出さない、任天堂を絡ませる、これだけでeスポーツは大いに発展する。
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tbByigL30
>>66
その通りだが、その任天堂があまりeスポーツに乗り気じゃないからなあ
ゲームは誰でも気軽に楽しめる遊びというイメージを作りたいので
あまりガチな競技みたいなイメージは付けたくないだろうしな
そして、それはそのままスレタイに対する答えにもなってるな
任天堂が協力的にならない限りは日本で定着する事はまずないだろうし
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m+XLkhShp
>>76
ポケモン世界大会やスプラトゥーン甲子園はガチではないと言いたいのか?
ポケモン世界大会やスプラトゥーン甲子園はガチではないと言いたいのか?
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4dAU+HUm0
>>81
生活がかかってないからな
そのゲームでプロゲーマーを作るようでなくてはガチとは言えない
生活がかかってないからな
そのゲームでプロゲーマーを作るようでなくてはガチとは言えない
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ISAX/hCE0
日本人も格ゲーやカードゲームは強いのよ
でもeスポのメインストリームであるMOBAやチームFPSが全然ダメ
バトロワみたいなお遊びじゃなくてガチでチーム組んで戦うようなゲームが全然できないんだよなお前らは
でもeスポのメインストリームであるMOBAやチームFPSが全然ダメ
バトロワみたいなお遊びじゃなくてガチでチーム組んで戦うようなゲームが全然できないんだよなお前らは
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hdsKWvhi0
「俺らは絶対変わらない!やり方は変えない!しかし前に進みたい!
そのためには高額賞金で客を幻惑するんや!!金や!金!!!」
アホなのかとw
コメント
このネタ何回目かな
今は良いけど、どうせ何年後か対象ゲームが様変わりするのに統一ルールなんて作れんだろ?
競争ゲームが変わるのに選手を統一することなんて無理な話だし
それをスポーツとして根付かせるのは無理があるんじゃねぇかな
良いじゃんTDNなんちゃらゲーム大会で、金出したいスポンサーは好きにすれば良いさ
まじこれ。
バージョンが変わったとたん、ルールが激変。
これじゃ無理。
格ゲーってのは毎回バランスやタイミング、あたり判定が変わるしルールの追加や削除もあるからな
しかも単品でそれなのに、同じタイトルだけずっとやってるわけにもいかないのでタイトルを変える必要もあるし、それが変える前と中身が全く違うゲーム性だったら…
それを避けるために各社談合してベースを共有するとかやったら、それこそ格闘ゲームの「ゲーム」がしぬしな
プロゲーマーの民度が悪めだから
私腹肥やそうとしたヤツらと、民度。
浜村が悪い
➕政治家も利権ほしさに名を連ねていたからねぇw
最初からもう胡散臭かったw
しかも裏には和ヤクザと韓ヤクザのコラボというね
暴言飛び交ってノーマナーだらけのゲームでスポーツとか何を言ってるんだと思う
RIOTもいつまでLOLにすがって生きていけるもんかね
国内外含めてプレイヤーや運営が自己顕示欲と金欲に塗れていて気持ち悪い
ゲームではなくeスポーツなどと言葉を変えてる時点でゲーム文化へのリスペクトがないのが丸わかり
外人が自分の金儲け為に日本人知らない所で勝手にルール作ったからだよ。しかも大半はヒトの作ったゲームで断りもなく。日本人は他人の権利を蹂躙するのをなんとも思わない文化を不快に思うからね
本スレ>>55
>日本だとMOVAは幅広い世代に人気というわけではなく
>格ゲーはスマブラ以外は廃れ気味
>そして任天堂はeスポーツに消極的と
>どうにもマニアしか惹きつけない要素しかない
そりゃあそんなものやらなくても任天堂が大会開けば人が集まるしねぇ
とりあえず1つのソフトで50年続けてから言ってくれ
任天堂は花札・トランプを昔から作ってて、金の絡む競技には賭博(反社)がついて回るってことをよく知ってるからな
eスポーツとなると開催者にある程度コントロール権を渡す必要があるし、そういう隙を嫌うだろうってのも理解できる
任天堂としては利権とは距離をおきたいだろう
ホントそれ
あの団体が害悪そのもの
公式にパチンコ抽選ゲームが入ってるレベルなんだし
<JeSUライセンス公認タイトル>
※eFootball
※GUILTY GEAR –STRIVE-
※グランブルーファンタジー ヴァーサス
※コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー
※ストリートファイターV チャンピオンエディション
※鉄拳7
※TEPPEN
※Virtua Fighter esports
※パズドラ
※『ぷよぷよ』シリーズ
※BLAZBLUE CENTRALFICTION
※BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE
※モンスターストライク
※リアルタイムバトル将棋
※レインボーシックス シージ
根付くわけがない
他のゲーム大会は楽しんで見てるけど
『e-sports』と聞くと胡散臭い、金の匂いがする。
球技って括りの中にサッカーや野球があるようにゲームって括りの中に格ゲーやらアクションやらあってしかもソフトが共通になってないから全部ルールが違うとゆうねw
ソフトの人気によってメジャーやマイナーに別れるのに売りたいからマイナー競技に金かけるってそんな短略的に上手くいかんてw
人気があるタイトルで大会をメジャー化してそこから裾野を広げないとw
今は分散されすぎw
とゆう?
短略的?
普通に変換して出ないと思うけどいろいろ大丈夫?
地方でeスポーツイベント!とかニュース記事見るけどほんとに人来てるのかなって思うわ
写真見ても関係者の子供さんがたぐらいしか来てないんじゃね?ってレベル
市長とか巻き込んだりしてるけど一体どこからお金が出てるんだろうね
プロとして賞金得るなら見せるプレイで観客を熱狂させてほしい。
そういうのは梅原さんの逆転劇以外で知らない。
言う程世界ではメジャーか?
世界ではメジャーじゃないとか言われる野球の競技人口超えとるか?
eスポーツは世界で1億人以上。
野球なんて精々3千万人程度。日本と韓国、台湾、アメリカだけでその殆どを占める。あとはカリブ海か?欧州じゃゼロに等しい。ショボいよ。比べるもんじゃ無い。
世界でそんだけ人気ならもういいじゃん
世界で人気でも日本じゃマイナーなんてものいくらでもあるし
その1億人って、まさか単純にゲームやってる人を数えたわけじゃないよね?
俺がやってるのはテレビゲームであって、イースポーツとかいう胡散臭い代物じゃないんだが?
勝手に巻き込んでくれてんじゃねーよ
単なるゲームプレイヤーを競技人口に含めていいなら日本でも流行ってる事になるやろがい
eスポーツで一纏めってのが大雑把過ぎる。世界的に売れたタイトルだけがそのメーカーによって大会を行えるものなのではないだろうか。今だと基本無料オンラインメーカーとDAZNみたいなところが契約して放送するのが早いかもしれん。
既に人気だし定着もしてるんだわ
単に利権屋が金儲けさせろってゴネてるだけ
スト2はeスポーツじゃなくてe殺/し合いだってウメハラが言ってた定期
野球なら野球部に入って結果出して将来的にドラフトや入団テスト。将棋なら奨励会入会。みたいな、プロへの導線が不明瞭なのも原因だと思う。
少年少女がプロゲーマーで食べていくぞ!って決心したところで、何すればいいのかわからない。
日本は規制で賞金が安いのと、よくわからんライセンスがあるからもう根付かないと思うよ。
やっぱりチェスとボクシングは、別々にやったほうがいいよな。