「テレビゲーム総選挙」トップ10のうち8作品は任天堂製、ソニーを圧倒する結果に

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWUfAyZt0

https://realsound.jp/tech/2022/01/post-942320.html
『テレビゲーム総選挙』と『紅白歌合戦』 2021年末、ゲームの話題で世間を賑わせたテレビ番組に思うこと

抜粋
12月27日19時よりテレビ朝日系にて放送された『国民5万人がガチ投票!テレビゲーム総選挙』は、5万人以上の日本国民を対象に実施されたアンケートから、“日本人がもっとも好きなテレビゲーム”を決め、そのベスト100を紹介する番組だ。出演者には、有野晋哉(よゐこ)や、伊集院光といったゲーム好きとして広く知られる芸能人がラインアップされ、ランクインした人気タイトルを話のタネに3時間を盛り上げた。

トップ10のみを振り返ると、任天堂製のハードから発表されたタイトルが8作品と、もうひとつの国内の主流ハードメーカー・ソニーを圧倒する結果になった。PlayStationでリリースされたのは『ファイナルファンタジー』シリーズから選出された2作品のみで、性別や世代、プレイヤー像を加味しなければ、同シリーズ以外のPlayStation発タイトルは、販売本数・評価の割に市民権を得られていない実態が明らかとなってくる。

発売年を見ていくと、1980年代が2作品、1990年代が3作品、2000年代が1作品、2010年代以降が4作品となっている。90年代の3作品のうち、2つは前半から中盤にかけてリリースされており、(後半にリリースされた)残りの1つと00年代の1作品がPlayStation発タイトルだった。このことからは、90年代後半から00年代いっぱいにかけてが、PlayStationがハード市場の覇権を握っていた時代だったとわかる。このあたりは多くのゲームフリークの実感とも一致する部分なのではないだろうか。裏を返すと、90年代中盤まで、そして10年代以降は任天堂製ハードの時代であるとも言える。賛否両論巻き起こるランキングであったのは確かだが、結果からは興味深い傾向も見えてくる。

第1位「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(17年)Switch
第2位「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」(92年)SFC
第3位「ファイナルファンタジーVII」(97年)PS
第4位「あつまれ どうぶつの森」(20年)Switch
第5位「スプラトゥーン2」(17年)Switch

第6位「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」(88年)FC
第7位「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」(18年)Switch
第8位「クロノ・トリガー」(95年)SFC
第9位「ファイナルファンタジーX」(01年)PS2
第10位「スーパーマリオブラザーズ3」(88年)FC

第11位「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」(06年)DS
第12位「スーパーマリオカート」(92年)SFC
第13位「UNDERTALE」(17年)PC
第14位「ポケットモンスター ソード・シールド」(19年)Switch
第15位「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」(90年)FC

第16位「キングダムハーツII」(05年)PS2
第17位「ゼルダの伝説 時のオカリナ」(98年)N64
第18位「METAL GEAR SOLID3 SNAKE EATER」(04年)PS2
第19位「幻想水滸伝2」(98年)PS
第20位「Minecraft」(11年)PC

第21位「スプラトゥーン」(15年)WiiU
第22位「とびだせ どうぶつの森」(12年)3DS
第23位「ファイアーエムブレム 風花雪月」(19年)Switch
第24位「ポケットモンスター 赤・緑」(96年)GB
第25位「テトリス」(89年)FC

第26位「ポケットモンスター ブラック・ホワイト」(10年)DS
第27位「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」(17年)PS4
第28位「MOTHER2 ギーグの逆襲」(94年)SFC
第29位「大神」(06年)PS2
第30位「Apex Legends」(19年)PC

第31位「タクティクスオウガ」(95年)SFC
第32位「バイオハザード」(96年)PS
第33位「ファイナルファンタジーVI」(94年)SFC
第34位「ファイナルファンタジーV」(92年)SFC
第35位「ゼノブレイド2」(17年)Switch

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8yaZ6zjc0
リアルサウンド飯野の反撃か

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TnpsTZPVa
乙女「アテにならないからアテにならないからアテにならないから」

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lV27nB/W0
今回の総選挙で一番の快挙はBotWがテレビで褒められたこと
あれだけ海外で騒がれたのに実は国内メディアが取り上げたことは一度もなかったんだぜ
いかに日本国民が遅れているかがよくわかる

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hdsKWvhi0
>>7
経団連が必死の形相でシャットアウトしてたんだろうなw

 

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BaeNwxt4a
>>8
経団連じゃなくて本とか新聞とかの業界じゃね
ゲームは子供向けのいかがわしい何か!文字媒体は崇高なもの!ってなってないと困る人達

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NQAdeMrra
>>7
だって任天堂の主要層からあまり支持されてないじゃん、お陰でミヤホンが1997年2月に「プレステに参入してゼルダ作ろっかな」とか言ってしまうぐらい

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V1WbVNWAd
>>12
的外れ過ぎる
1997年当時にブレワイが存在していたのか?って話だ
ゼルダの伝説って1作品ごとに全く異なるゲームなんだし

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NQAdeMrra
>>20
客層は変わんないよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nbQ5v7UKp
>>21
つまりブレワイは過去のゼルダと比べて女子供に支持される良作だと

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NQAdeMrra
>>24
ブレスオブザワイルドの客層が、スペースワールドで入場するなりポケットモンスターのコーナーに突撃しない層、だというのは間違いないね

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R2yH0a2c0
10年代以降じゃなくて
DSが出た00中盤からずっと任天堂の時代だろ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jxUBOQk/0
>>9
言い訳出来ないレベルでPSが落ち込んだのが10年代からだからな
00年代後半はまだ「モンハン売れてるし!」で言い訳できた

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FNwqBNwH0
市民権とか覇権とか賛否両論とか
聞いてて不安になるワード目白押し

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2OoOTHZV0
PSの没落についてはもっと真面目に考察されてもいいと思うんだけど
ゲームメディアがこぞって無視してるのが恐ろしいよな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/bNFOpPr0
オンギオンギ>>11

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mwuAlNyi0
>>11
そもそもの人気あるような空気自体が空虚なメディア主導だったってことだな

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wh6eSpNW0
>>17
組長が「PS2は雰囲気で売れている」って言ってたのはこういう意味だったんだろうな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c0fmuG120

なんつーか、ソニーが無能ってのもあるが
任天堂以外総じて無能なんだよな

サードもスクエニしか入ってないし、しかも新しいタイトルが皆無

新規客の開拓をサボりまくってたツケが出てるんだろうなぁ

 

99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aCY2PysuH
>>13
和サードが最近出したソフトで最高順位はDQ11の27位だしな
もっと上の順位に何本も最近のソフトが入っている任天堂と比べたら糞雑魚にも程がある

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cjrn0qOra
100位以内にセガのゲームが一本も入ってなかった事wwwwww

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SMpXOetVd
そもそもSONY製ゲームねーじゃんw
サードにたよりすぎ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GhnwVUpu0
>>16
サードのゲームが遊べるってのを売りにしようとしてるからじゃね
だから各社に内通者もどきも作るし

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nPOvfi3y0
>>16
ツシマは時間かけて紹介されてたよ映像美()

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MQv1MSq20
プレステドンマイ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dr+lh8jQ0
何が言いたいのかよくわかんねー記事だな
書き直せ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JoW95xPd0
ソニーのゲームではないけど

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8b9jrFl8d
市民権を得られていないwww

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1icH2bZB0

こんなイメージやな

1983-1995 任天堂時代
1996-2004 ソニー時代
2005-2021 任天堂時代

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AHOC0H9N0
>>35
1996年はポケモン出たし任天堂時代だな
そしてGBはここから覚醒していく…

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TsFi5Ubzp
>>35
Switch出る前の2年くらいはPS4が元気だったような、って思って2016とか2015年の年間ランキング見たら全然そんなことなかった

 

110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WZi2qNMg0
>>59
PS4は3からかなり弱体化している、中小はめっきり売れなくなったし
特に版権客が慣れて3には出てないDQMH出しても穴埋め出来てなかった

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9+tNLeco0
ソニーはトップ10中0本だよ
スクエニが2本

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2nvp1KVV0
>>39
そりゃtop5のソフトの話
ちゃんとtop10にはソニー「ハード」が2つも、2つも!入ってるぞー

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nPOvfi3y0
DQ5ならPS2版の印象強いけどな

 

引用元

コメント

  1. >お陰でミヤホンが1997年2月に「プレステに参入してゼルダ作ろっかな」とか言ってしまうぐらい

    PS9キメて幻覚見るのやめてもらっていいですか?

    • 勝手に独りでタイムリープしてスペースワールドに突撃してんのヤバ

  2. ちょくちょく居るけど
    嘘でも100回でも1000回でも言えば本当になると思ってる奴。
    もうそういう印象操作いらないので嘘つくの辞めてもらっていいっすか?

    • そういう連中て
      「嘘で1人でも騙すことができれば俺様の勝ち」
      ぐらいに考えてるからな、、、

  3. まぁーた幻覚見てるやついるよ😩もう手遅れだな😩

  4. ソニー発売のゲームはトップ10にはランクインしなかったよね。ソニーと言っているけど実際はスクエニだからね。
    「あっ、このゲーム面白いんだって」と話題にするから今回のランキングになったと思う。
    ソニーも話題に上がったら良いけど最近は話題になるのはゲームソフトではなくてゲーム機の方が多いからゲームソフトとしては話題になりにくいんだよね。
    ソニーはもう少しIPを大切にしていたら多くランキングに入っていただろうね。

    • しかもスクエニのPSの2タイトルはもう20年も前のゲームだし、今やSwitchでもXboxでも遊べるようになってるしね

    • ソニーはその瞬間だけ話題になってもリメイクや大型DLC全然話題にならないのなんでかなー

  5. スペースワールドとか久々に聞いたわ
    閉園したのまあまあ前だろ

    • 調べてみたら閉園したの4年も前だったわ
      そんなもんを例えに持ってくるあたりファンボってやっぱり時間感覚がおかしくなってるんじゃないかな…

    • 任天堂スペースワールドのことだよ
      任天堂主催のゲームの展示会だよ

      遊園地のスペースワールドとは全く関係ない

      • そっちの方知らなかったから調べたら最後の開催2001年とか出てきたんだけど…
        20年以上も昔のイベント例えに出してくるファンボの時間感覚がなおさらやべーよ

        • スーファミのロムが高かっただの初心会がどうしただの、ちょくちょく言うしその辺で情報止まってる初老ってイメージ

          • 北九州市民なら2004年に小倉総合展示場に任天堂が発売前のDSの体験会及びGC、GBAの新作ソフト体験会を無料入場でやってたの憶えとるやろ。
            任天堂は初心会無くなった後も地道に各所で体験会販促イベントをやってるんだよ

            • 北九州市民とかそんなのまったく関係無いただのボケ老人の虚言だろ

      • 地元民の私は、小学生の頃区別が出来なくてマジで勘違いをした事がある件………
        あの頃は、若かった………

      • 試遊台の横で解説してくれるおっさんがそのゲームの開発者とか言う、今では考えられないイベント。
        街の中小企業が地域との交流目的に従業員が焼きそば焼いたり輪投げコーナー担当したりしてるのを任天堂の規模でやってるようなもの。

    • 任天堂スペースワールドの話じゃないかな

  6. PSが何で凋落したかって?
    売れてない箱の路線に進んだからだよ
    しかも任天堂やセガみたいな木っ端企業なら世界のSONYパワーで有利に立てるのに
    相手が世界最強MSじゃ得意の企業パワーも通じねえし

    • おじいちゃん、ソニーグループ全体は大きくてもSIEは木っ端じゃないですか

    • 図体高い嫌われ者がなんだって?

    • 木っ端なのはお前の知能レベルだろ?だから学校すらマトモに出られなかったんだから。

  7. >だって任天堂の主要層からあまり支持されてないじゃん、お陰でミヤホンが1997年2月に「プレステに参入してゼルダ作ろっかな」とか言ってしまうぐらい
    イマジナリーミヤホンかな?

  8. そう言えばハードコアゲーマー総選挙とかいうこれの逆張りで作りました感バリバリのやつどうなったんや?
    どーせハードコアとは程遠い見知ったタイトル(フロムゲー等)ばっかなんだろうけど

    • 1/8発表!って書かれてたが、まだ全然発表されてない感じだな
      ブレワイが1位になって焦っている可能性もある(そしてどうデータをいじって無かったことにできるか検討してそう)

    • 投票数が集まってないとか?

    • 公式twitterによると2800票程で900以上のタイトルに投票があったらしい
      で、想定以上の票数の集計に時間を要してるんだとさ

      • 思い付きで後追いパクリ企画なんてやるから集計に手間取るんだよなぁ

      • 2800票程度なら1時間もあればランキングまとめあげれるだろ
        正の字で一つずつ集計してる無能集団なんか

      • コアゲーマーと銘打って募集しておいて、タイトルを先んじて確認しておかなかったとか、
        総選挙のカウンターしたいだけで、なーんも考え無かった事への証左になるじゃん

  9. たしかファミ通の記事で
    「プレステにソフトを提供することを考えたこともあります、けど任天堂の強みは…」
    みたいなことをミヤホンが言ってたよーな記憶はあるな
    具体的なタイトルまではどうだったかな…

    • ファミ通だとしたら、平然と曲解してる場合もあり得るのでソースにするのは難しい

    • まあ、本当だとしても
      マーケティングの一環で妄想してみたレベルの話だろうね
      他社の強みを分析するためにわりとそれくらいどこでもやってそう

    • すごいマイナスついちゃってるので
      補足しておくと
      ミヤホンはこういうことも言っていたと思うので
      例のレスはゼロからの完全な妄想とも言えないかもよってことが言いたいだけで
      別にここの人たちに喧嘩を売りたいわけじゃないですよ

      • 気にすんなよ
        ちょっと趣旨と違うコメントはBADが付きやすいだけさ

      • だからどうしたって話やな
        そんな発言があったとして今を無視して
        都合良く過去を利用しようとしてるタイムトラベラーの相手なんざしてやる必要無いわ

      • 個人のあやふやな記憶じゃなくて、明確に文章として残っていることを示す
        更にはその文章もどこかのブログみたいな二次ソースじゃなくて、ファミ通ならファミ通で直接そこから引用する
        本来そこまでやらないと意味無いんだよ
        次からは気を付けな

      • 詐欺師は本当の事に少しの嘘を混ぜる、みたいな話あったと思うが、この場合詐欺師の罪は軽くなると思うかな?
        嘘の%なんてどうでもよくて、嘘(曲解や悪意ある意訳とか含む)ついてるのがダメなのよ

  10. >DQ5ならPS2版の印象強いけどな
    年齢的にPS2世代で、それが楽しかったことは否定しないが
    さも全体の意見のように書き込むのはNG

    • DQ5はPS2なんて言ったらFF7も10もはだいたい移植されてるから他のハードで遊んだ層の票かもしれんしな

    • 客観的なデータだとPS2の印象は無いとは言わないけど強くは無いね
      SFC 280万本(1992年)
      PS2 180万本(2004年)
      DS 130万本(2008年)

      • 全面刷新のPS2が180万本でデボラとアークデーモンとどうでもいいの追加しただけのDS版が130万本じゃDSの方が儲かってそう

  11.  企画したヤツはかなり頭下げて回ったんやろうなぁ。そいつは何が1位取るとおもってたんやろ?

    • あるいはゲームマスゴミの連中に何か思うところあったとか
      明らかに偏向報道されてたから

      • 結果が出てから承諾取りに行って、実機で録画してってよっぽど好きじゃなきゃできないわな
        そんな人たちなら餅屋のやり方を不満に思うかもね

  12. 「親が子どもに遊ばせたくないゲーム総選挙」ならPS勢が圧倒出来た

    • 親もPSソフトなんか知らんか、そのルールても下位やぞ

  13. 任天堂タイトルに関しては、過去の名作だけじゃなくて最新作が上位に入ってるのが凄い。

  14. >経団連じゃなくて本とか新聞とかの業界じゃね
    本スレのやつ的外れすぎる
    本業界なんてゲーム以上に小さい会社の寄り合いだぞ
    ゲームをほめる特集もそもそもゲーム雑誌も大量にある
    文字が崇高なんていってるのは死にかけの純文業界のさらに時代遅れの一部で、なんの影響力もないよ

    • 角ソの上にいるのが経団連だもの

  15. >>NQAdeMrra
    キンメェなこいつ

  16. 海外でカジュアルゲーマーってのは有名ゲームやAAAのゲームやってる奴のことで、コアゲーマーってのは誰も知らないようなニッチなゲームをやる奴のことを言われるのよ

タイトルとURLをコピーしました