1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yl+si3pEa
「なにその律義な順番性」「緊張感の欠片もなし」「日本人は常に順番守って偉いな」
笑うらしいね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PW4vFG6O0
>>1
海外から来たシステムだが?
海外から来たシステムだが?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:05q+yBO50
>>1
笑わないぞ。ついでにオマエに外人の知り合いもいないぞ。
笑わないぞ。ついでにオマエに外人の知り合いもいないぞ。
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2hqJngX90
複数対複数ならよほどアホな実装でもない限り味方側全員行動してから敵側全員行動なんてやらんだろ
素早さ順なんて複数人パーティーになったDQ2の時点ですでに実装してる
>>1は1ターンの行動をあらかじめ予約しておくシステムと行動順を混同してるしエアプの疑いがある
素早さ順なんて複数人パーティーになったDQ2の時点ですでに実装してる
>>1は1ターンの行動をあらかじめ予約しておくシステムと行動順を混同してるしエアプの疑いがある
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K+5ASg69d
>>1
D&D「…え?」
D&D「…え?」
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JPYH1HoZ0
>>1
wizardry
はい論破
wizardry
はい論破
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NdYIyH830
何故笑う?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uNUbeBJ9M
ターン性のゲームが海外に無いとでも?
114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C8/dLw8Y0
>>3
そもそもRPGは向こう産
指輪物語や英雄コナンに影響受けた
1977年のダンジョンズ&ドラゴンズ由来だしな
卓ゲーってTPRGだけどね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IpUYJSIQ0
チェス
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rRE0U0wRr
ウィズやウルティマは無かったことに
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DRrHVWXt0
>>5
RPGの進化のざっくりした区分け
(初めてというわけではないものの決定打になった作品)
第1世代 Wiz、ウルティマ
第2世代 ダンジョンマスター(リアルタイム性)
第3世代 ディアブロ(ネット)
第4世代 スカイリム(OW)
日本のRPGは80年代のPCゲームではアクション性を加えるなどの進化の試みが見られたが
コンシューマ史上でDQ,FFが登場してからは
グラなどの演出だけが偏って進化してっただけで、基本的には第1世代のまま。
(ポケモンはいわゆるRPGとは別のジャンルとして捉えられている)
「いつまでそこにいるの?」って言われてるって事だな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mHBdyq19d
>>10
ポケモンは別ジャンルと例外にしてる時点で主張が破綻してるんだよ
誰がどう見てもクラシカルなRPGだろ
ポケモンは別ジャンルと例外にしてる時点で主張が破綻してるんだよ
誰がどう見てもクラシカルなRPGだろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PW4vFG6O0
>>10
ポケモンはRPGって明記されとるがなw
ポケモンはRPGって明記されとるがなw
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1SvDJ9Ty0
>>10
D&D「あのさぁ…」
D&D「あのさぁ…」
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fRGSERvi0
>>10
ウルティマって割と昔からオープンワールドでは?
ウルティマって割と昔からオープンワールドでは?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PW4vFG6O0
>>23
むしろ最初のOWまでないか?
むしろ最初のOWまでないか?
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:le0XlQ1J0
>>23
本家ではないけどUltima Under Worldはオープンワールド始祖の一つとは言われてる
本家ではないけどUltima Under Worldはオープンワールド始祖の一つとは言われてる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o14YL+kea
モンハンとかもそんなもんだし
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P/N0mScW0
今はだいたい素早さ順に処理されていることが多いね
カードゲームみたいに攻撃フェーズの合間に受け手の防御フェーズが割り込むような
ややこしいのもあるけど
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fY+QGJnp0
>>8
素早さ+状態異常が定番
回復持ちの敵がやってくると泣ける
素早さ+状態異常が定番
回復持ちの敵がやってくると泣ける
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qapxnjDT0
チェスはリアルタイム性がないからクソゲーって言うくらい的外れ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HsjOLl3Ed
ターン制古いってよく聞くけどただのシステムの一つなだけだからな
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/cBptbw10
>>12
いやいや、当時アクションゲーなんか作れないからコマンドににげてただけや
今の時代にコマンドはただの甘え
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:atNEea7nd
>>57
昔のRPGはTRPGを一人でも遊べる延長でもあるからアクション関係ないぞ
アクションRPGでいいならGBの聖剣あたりからある
昔のRPGはTRPGを一人でも遊べる延長でもあるからアクション関係ないぞ
アクションRPGでいいならGBの聖剣あたりからある
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sXSOorYH0
>>76
なんでGBの聖剣、もっと古いのがいくらでもあるだろ。
なんでGBの聖剣、もっと古いのがいくらでもあるだろ。
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4yW6jkvAM
北米で一番人気なのがターン制スポーツのアメフトな辺り
色々と背景が根深いなって感じる
色々と背景が根深いなって感じる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BxTgNTM8r
洋インディーなんかターン制腐るほどあるし高評価なのも結構ある
CSしか知らないでゲーム語るとか恥ずかしいからやめてね
CSしか知らないでゲーム語るとか恥ずかしいからやめてね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fRGSERvi0
ターン性のゲームは海外でも普通にあるぞ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FDN5xlHtd
ターン制じゃないゲームって
トランプのスピードくらいだろ
トランプのスピードくらいだろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VM8qvQCya
和ゲーアクションのダクソやモンハンも実質ターン制だけどな
避けて斬る避けて斬る
避けて斬る避けて斬る
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+A+1JlYZ0
D&Dはターン性だから糞なんて外人も言わんわな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AVqeR1hz0
TRPGアンチスレか?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9i0uRiib0
これはターン制がだめでは無く戦略性皆無なターン制がゴミだと言ってるだけだよね、ドラクエみたいな。海外でもポケモンが人気なのはそこが違うからでしょ。
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X3Kw6373d
>>31
ドラクエだって戦略性はあるんじゃね?
戦略性を破壊するレベリングも可能なだけで
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BCEd1N1C0
>>37
日本人が贔屓目に見ても無いわ
ペルソナやメガテンみたいに弱点突いたらターン中にアドバンテージあるならともかく
ただ攻撃しましたダメージ受けたので回復しますみたいな原始的な姿から進化できてない
シーラカンスみたいな存在だし
日本人が贔屓目に見ても無いわ
ペルソナやメガテンみたいに弱点突いたらターン中にアドバンテージあるならともかく
ただ攻撃しましたダメージ受けたので回復しますみたいな原始的な姿から進化できてない
シーラカンスみたいな存在だし
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rQSuKp5a0
>>64
そこで日本市場は寿司屋に来た客にフランス傭兵隊契約を強要した訳よ
寿司屋で寿司が出て来るのは当たり前、それじゃあつまらない!!もっとお客さんに楽しんで頂こう。
じゃあエリア88で外人部隊に入ってもらえればユニークなスリル溢れるビジネスサプライになるよね!
そこで日本市場は寿司屋に来た客にフランス傭兵隊契約を強要した訳よ
寿司屋で寿司が出て来るのは当たり前、それじゃあつまらない!!もっとお客さんに楽しんで頂こう。
じゃあエリア88で外人部隊に入ってもらえればユニークなスリル溢れるビジネスサプライになるよね!
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6s7xDTjtd
>>64
自分は低レベル特攻とか大好きだから
ドラクエですらスリル楽しんでたわ
自分は低レベル特攻とか大好きだから
ドラクエですらスリル楽しんでたわ
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BCEd1N1C0
>>79
縛りプレイしないとスリルを楽しめない時点で欠陥ゲーなんだよ
ユーザーからは通常プレイでそれが求められてる
縛りプレイしないとスリルを楽しめない時点で欠陥ゲーなんだよ
ユーザーからは通常プレイでそれが求められてる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lKsD5B+H6
シミュレーションRPGもリアルタイプ以外全部駄目ってことになるな
素早さ順の処理だってそのキャラの行動が終わるまで待つって点は同じだからね
むしろターン制だからこそ仲間一人ひとりへの指示や行動を細かく設定できるという利点もあるのに
素早さ順の処理だってそのキャラの行動が終わるまで待つって点は同じだからね
むしろターン制だからこそ仲間一人ひとりへの指示や行動を細かく設定できるという利点もあるのに
コメント
イマジナリー海外定期
日本を貶したいからって勝手に海外を代弁するなよ
しったか知識でドヤ顔でスレ立てて無知を晒して馬鹿にされ顔真っ赤にして発狂
ファンボーイはこれを何度繰り返すんだろうな
まぁ学習できる知恵があったらファンボーイとかいう惨めの頂点的な存在に落ちぶれてないかw
脳内海外ですか相変わらずですね
ターン制ゲームそのものを馬鹿にしたら
トランプ含めカードゲーム、テーブルゲーム、ボードゲーム、スポーツ等色んなもんに飛び火するぞ
外人笑うらしいな君はこの世の娯楽何も楽しめないと思うわ
そもそも「相手が〜他人が〜」とか言ってる時点でモブ過ぎるw
自分「が」どう思うかが重要なのに他人が〜周りが〜世間が〜とか思想がモブ過ぎる
まぁ、RPGとして見た場合、ドラクエシリーズは難易度低め。で、海外ゲーマーは基本高難度ゲー好むからイマイチ刺さらんのかなと思ってる
あとは堀井節が通じない点か
堀井節は日本人にしか通じないとはたまに言われるからな
個人的には眉唾もんだけど
英語の訳の問題じゃないのかな
昔は洋書の翻訳もうまくいかなくてほとんど淡白な本になってたし
よほど文才ある人がやってなければ、伝わらなさそう
てかドラクエ海外で人気ないって言うけど
1~7はろくに海外展開してない(移植しても3年遅れとか)で
8以降はずっとミリオン出してるんだけどね
DQ8の頃ってもう日本でもRPG最盛期過ぎ去ったころだからミリオン出せば十分なくらい
これなんでこんなbadついてんだ?
堀井節が通じてない、英訳が難しいってのにはgoodってことは
ドラクエの難易度が低いってのがおかしいのか?
どう考えても難易度は低いと思うんだけど
HP減ってから子供プレイヤーが慌てて回復してもちゃんと倒せて
補助呪文なんてSFCの頃はダメージ2倍永続とか破格で
子供でもめっちゃ強いじゃんってなって
補助呪文使うのが楽しくなるようなバランスでしょ?
で海外のターン制はSRPG系でよく見かけて、たまにコマンドRPGもある感じだけど
実際キツいバランスになってるのが多い、ついでにテキストも重めで量が多い
…なので海外のゲームは難易度が高い、海外は高難易度好き
ではなくて欧米のターン制ゲームは大人がメイン層っぽくて難易度が高いというべきという話なのか?
時々良くわからんbadが付くことあるよな
海外が何故高難易度多いか少しは調べた方がええよ
少なくとも好んでそうしてる訳では無い事位理解できるからね(因みにワイはbad入れてない)
>HP減ってから子供プレイヤーが慌てて回復してもちゃんと倒せて
>補助呪文なんてSFCの頃はダメージ2倍永続とか破格で
そりゃーレベルあげして突撃できるってだけでしょう…
別にレベルあげないで突撃もできるよ?
死にまくるけど
「○レベルないとボスと対戦できません」なんて制約ないし
レベルで能力値があがるゲームはレベルあげさえすればどんなのだって無双できる
それを簡単、難しいで語るのは筋違いじゃないかな
単にそのプレイヤーのプレイスタイルってだけ
ドラクエぬるげー!みたいなコメントもあるけど、そもそも高難度をどれだけのユーザーが求めてるのかってのもあるよ。大衆向けの方がセールスは期待できるし。
ゲームやらないからペルソナもターン制という事を知らんのだな
そのくせゼノブレの戦闘は難しいっていうしこいつら何だったらプレイ出来るんだよ
オセロも難しいだろうから9マスの〇×ゲームくらいか?
ガイジンにドラクエの素晴らしさはわからんよ笑笑
ファンボのいう『海外』て中韓の事で欧米ではないんだよなー
いや、ソノタランドでしょ
動画視聴勢だから見ててつまらんのやろ
ACTRPGは70年代から有るのに
83年発売の高性能のFCが当時の技術じゃ作れなかったって言うのは
ギャグなのか無知なのか
『外国人「何度もローリングで回避できるわけねえじゃんwくらくらするだろwww」』って、返されたらどうすんの?
出羽守ネタ見るたびに「世界中で日本人だけが『日本のことどう思うか?』って聞いてくるけどなんでそんな質問すんの?そんなに自信ないの?俺がどんな印象持ってようが大したことでもなけりゃ気にする必要ねえだろ」ってノエルギャラガーのインタビュー思い出すんだわ
サンキューノエル
アクションも攻撃順番を考慮しないとボコられる
ターン制混じり何だがなぁ 新しいモノ程
Skyrimとか、海外の「JRPG風」ゲームでも、やってみると文章量が凄いんだよな
ボードゲームでも海外製のは無駄にストーリーラインが長かったり
設定に凝ってたりするので、
日本製のだと物足りない(子供向けに見える)のじゃないかと思ってる
空気読むのと一緒で、日本人みたく書かれてないことを想像する力があまりなさそう
きょうび外国では〜外人は〜なんて言ってるのは50歳以上のおっさんだろうな
それより若けりゃネットで外国(笑)の実情なんて理解してるだろうから
こんな思考力が無いのがメガテンやったらヒュドラで投げるだろ
アマノザコの所のガキ3匹で投げるだろうな
投げた結果がこれなんだろう
オープンワールドはレベルやフィールドのデザイン傾向、コマンド戦闘は戦闘システムなのに、それを一緒にしてる時点で何も理解してない
アクション戦闘とコマンド戦闘のことを言ってるのだとしても、戦闘システムはただのアプローチの違いなんだから、そこに優劣をつけるのがそもそも間違ってる
そして「縛りプレイしないとスリルを楽しめない時点で欠陥」とか本気で言ってるのかよ
そんなんだから業界全体が任天堂が集めた客が下りてくるのを待つことしかできなくなってるんだろ
親から餌を与えられるのを待つだけの雛鳥が親鳥に勝てるわけがないだろうが
それこそオープンワールドとか今の自分の力量で余裕なところ行くか、手強いところ行くかプレイヤー側で選べるゲームのデザインなのに、こいつの理屈で言ったら欠陥ゲームになっちまうもんな
歯ごたえのあるプレイも蹂躙プレイも気分次第でどっちもやりたい身としては
ヌルくしようと思ったらヌルく出来るバランスの方が良いなぁ
一方の海外のリアル
ハンドカンにライフルにマシンガンにショットガンにロケットランチャーも持ってくで!
撃たれても物陰に隠れてたら回復するで!
立てた奴もまとめたここも、これ何度目の話題?
1~2ヶ月に1ぺんはこれ取り上げてるな
もしかして忘れっぽいのかな
ウルティマもアンダーワールドや8,9でアクション制を取り入れたけど、
それ以降一人旅固定になってアバタールコンパニオンが目立たなくなったんだよなあ
そして一人旅固定という欠点は今に至るまで解決できてないっていう
風来のシレン「えー(´・ω・`)」
トルネコ「えー(´・ω・`)」
黎明期から存在し、今でも人気のジャンルであるローグライクを全否定か
もっとも、あれもリアルタイムと言えるかも知れんけど
日本人でも外国人でもいいけど
実際は絶え間なく入り乱れて戦ってるであろう状況を
分かりやすくするために行動順で表現してるだけだと何度言ったら理解できるんだかなぁ…
ゲーム的嘘、デフォルメの大事さ
プレイヤーは想像力でカバーする能力が備わっているからこそ
記号だけ残して遊びに昇華する事ができる
アメリカ人大好きな野球もアメフトもターン制だぞ
複数人パーティで全員を意のままに使うにはコマンドターン制が圧倒的に効率がいいんだよ。
そもそもメガテン、ペルソナは許して除外ってのも論理が破綻してるんよ。
ダンマスとは違う表現だかFFのアクティブタイムバトルはリアルタイム制だったし、さらにタクティカルな表現を加えたグランディア方式もある。
ランダムエンカウントやシンボルエンカウントを辞めて、フィールド上をモンスターがうろついてるソードワールドSFC方式もあった。
全部入りのJRPGは今のところ見ないが。
戦闘完結ないが、Motherやポケモンみたいにフィールドと街のスケールが同一なタイプもある。
これらが全部入りの2DOWJRPGをどこか作らないかなあと、待ってるんだが誰も作らないのがなんともなあとは思う。
MMORPGでソロプレイヤー用にNPCを連れていけるタイプだと割とそれに近い感じなるかもしれない
洋ゲーRPGのメインストリームがRTSからターン制に移行してるの知らないアンテナ低い奴
Pillar of EternityやPathfinderがRTSからターン制とRTSの切り替え選択に移行したりBaldur’s Gate 3がターン制に移行したの知らないのか
「外人笑うらしいな」とかの言い回し使ってる奴は98%の確率でお隣の馬鹿G
語彙力無さ過ぎなんだよあいつら