未だにスプラトゥーンより革新的なアクションゲームが出てこない件

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:osDzcnvT0
ゲーム業界の連中は何をやってるんだ?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qy6n0jw8p

グラ!グラ!!グラ!!!!

こうだぞ。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EhYPYexn0
リングフィットアドベンチャーだろ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Jmhv3Qna
スレタイでいう所のソロキャンペーンモードやったけどつまらなさ過ぎて途中でやめたわ
オンマルチでワチャワチャするゲームやでスプラは
純粋なアクションゲームとしてみたら下の下の下や

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0lZl4PuW0
>>8
あれチュートリアルだよ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/lqEmOl2r
>>8
オクトとか面白かったけど

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jDOH3dcM
Downwellがスプラトゥーンの足元にギリ届いてるかなってレベルで
あれ超えるアクションなんて任天堂ですら10年は出せんよ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:47Z8YAFQ0
みんな飽きてるしそんなに革新的じゃ無いのでは

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rzs9a23Dd
シューターの概念そのものにメスを入れたゲームだもんな
あんな革新的なのボコボコ出されてたまるかと

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bf0wOfH0M
スパイダーマンの縦横無尽な移動
フォトナの建築
マリオオデッセイの乗り移り
アストラルチェインの二体同時操作
ブレワイのビタロック
最近のユニークなアクションっていうとこの辺かな
デスループの時間巻き戻すのも面白そう

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:osDzcnvT0
>>15
DEATHLOOP全く面白くないよ
洋ゲーお馴染みのその辺に落ちてるメモ拾ってクエスト発生させてマーカー追いかけるだけの作業ゲー
Outer Wildsやムジュラの劣化版でしかない

 

188: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WDrm97pr0
>>15
デスループは本当に同じステージを同じように繰り返す作業になるから
題材はともかくゲームそのものは虚無だった

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QrE8O8sf0
スプラが出る前は国内外から「日本はシューター不毛の地」言われてたのは
知らないか都合よく忘れてるんだろうな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rzs9a23Dd
時間関係は初代箱のブリンクスで大体やってるな
記録容量の増大というハードディスク搭載でゲームが変わるってこういう事かと感心したものだ
まあ肝心のゲームは大して面白くはなかったんだが

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z2598ezma
幸か不幸かスプラのゲーム性は他社では再現不可能みたいなのでモンハンみたいにコピー濫造されない点は嬉しい。ギア集めるのも毎回やるにはライトには苦行だしな。

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uy92UHX40
あまり気に食わないがPUBG

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:osDzcnvT0
>>45
新しいルールを流行らせただけ
アクションは全く新しくないオーソドックスなTPS

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qy6n0jw8p
まさかTPSが小学生層に流行るなんて思わなかったもんな。

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:24NbdSsLa
スプラトゥーンも3作目ともなると新機軸が必要だと思うな
ギアーズだって最初は革新的だったけど過去の功績の上に胡坐をかいてたらオワコンになった

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jDOH3dcM
「塗った分だけポイントが加算される」というルールのおかげで、プレイヤーの視界に広がる全てのオブジェクトがインタラクトの対象になり
自陣のインクに潜った瞬間リロード、カバーアクション、ステルス、壁上りなどなどあらゆる行動の選択肢が広がる
両方の要素が有機的に絡み合ってるおかげで、常に「次の瞬間やりたいこと」が脳みそに思い浮かぶ設計になってるんだよな

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e8Uej8cS0
>>53
それナワバリだけやん ナワバリルールとかやらなくなるしガチマッチルールに入ってないからな

 

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jDOH3dcM
>>71
実際ガチマッチ重視と化した2はつまらない

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n+19L82G0
インクに潜るとか一見新しそうに見えてただのワープルート開拓だからな
スプラは単に日本人になじみのないゲームを日本人の子供に知らせた点が良かったね

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qy6n0jw8p

>>54
え?インクに潜る行動が単なるワープだけと思ってる?

あれは潜ることで複数の効果があるから凄いアイデアなんだぞ?

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n+19L82G0
未だにオンライン対戦ゲームでロスプラ1以上のものを見たことがない

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jDOH3dcM
FPSってハナからガキ向けのカジュアルゲーなんだけど
何故かコアゲーマー云々とか勘違いしてる人いるよな

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DE0IwPQIp
革新というか今まで増設に増設を重ねてとっ散らかったシューターの操作系をシンプルに纏めた所がイカの誉める部分だわ
イカボタンがスニーク、リロード、ダッシュを兼任してる所とか

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jDOH3dcM
>>61
そういうものを「革新的」と呼ぶんですよ

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n+19L82G0
ワイヤー移動できるロスプラのほうが革新的だった
あれ以降ワイヤー移動増えたな

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:osDzcnvT0
>>62
ワイヤーアクションが既存のどんなアクションを「革新」したの?

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fXwNWyxd0
>>67
それまで地形により接敵シーンが限られてたのを大幅にシーンを広げたのはあると思う

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:osDzcnvT0
>>78
だから、既存のどんなアクションを「革新」したの?

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uy92UHX40
シャドウオブモルドールっと思ったがスプラトゥーンより前だった
だがアクションで敵を超えたり股潜りしたり攻撃受け流したりとアクションゲームでかなりの画期的

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jDOH3dcM
ワイヤーアクションってただのフットショットだろ

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QR7PRl4rd
エペやフォトナよりずっと奥が深いよね
もっと流行ってほしいけど奥が深すぎて味方批判に逃げちゃう人多いのがな

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rp3Vm49x0

インクで前線を視覚化したのは無茶苦茶革新的だと思うぞ

今までCoDとかわけもわからず突撃してキルされまくったり
仲間からNoobって煽られてた様な人でも
インクを見てこの先敵がいるかもしれんって危機管理をしたり
前線を上げて立ち回りしやすくしようとか必然的に考えさせるしくみになってる

 

引用元

コメント

  1. スプラの「塗り」による駆け引き
    フォトナの「建築」による駆け引き

    全然違うようでどこか似てるんだよな
    相手の出方を待つところだろうか

    このコメントへの返信(1)
  2. あとで言うクチだけの奴ほど滑稽やな

    このコメントへの返信(1)
  3. 革新的かは割とどうでも良くて面白いかどうかなんだけどな
    その点、スプラトゥーンは文句なしで面白ろかったよ

    このコメントへの返信(1)
  4. すまん、普通のコメントにしてた積もりが返信になってしまった

  5. 革新的かどうかはともかく
    スプラ1の初トレイラーは
    ワクワクしたなあ
    なんか
    ?から!につながってよかった。

  6. 社長が訊くのスプラの話は面白かったな
    上手くまとまらなくてキャラをマリオにするか?とまで迷走した話好き

  7. ロスプラ1もワイヤーフックでの高低差を駆使した戦いは面白かったな。いちいちよろけたりする動作が邪魔だったから操作性はアレだけど。

  8. ・格ゲーは体力を削りきる
    →ダメージがたまると画面外に飛んで負け

    ・TPSはクリアリング、リロード、潜伏等複雑
    →インクの塗り、補充、イカ化で可視化

    スマブラとスプラはジャンルをちょっとはみ出してでもライト層に理解しやすくしてる印象

  9. スプラ1が出てからまだ10年たってないんだから「未だに」とかって焦ることは無い
    ぷよぷよより革新的なアクションパズルは20年以上たっても未だに出てないんだから

    このコメントへの返信(1)
  10. コロンブスに難癖つけてた無名の学者みたいだなファンボーイって

    このコメントへの返信(1)
  11. テトリスを置いてぷよぷよなの?

    このコメントへの返信(2)
  12. テトリスの後にぷよぷよ出たからそこは仕方ない

  13. テトリス以上にシンプルで奥深いのは無理やからしゃーない。
    ぷよぷよならパズル玉とか、ドクターマリオとか同時期に何個かあったし。

  14. マリカみたいに
    スプラのゲーム性まねたゲームが
    出るかと思ってたけど全く出ないのはちょいと残念
    モロパクリはダメだし
    難しいところなんだろうけど

  15. 懐かしいなぁ、発売直後にメルカリで安値で売られてる!人気ない!って言われて5年目入るけど
    結局は中古価格全く下がんなかったな

  16. やっぱリングフィットが頭ひとつ抜けてる

  17. このスレ元はファンボーイは1人しか頑張ってなかった
    むしろ>>1がファンボーイくさい言い方だったのに編集の妙ってヤツ

  18. スプラも1は革新的だったけど2で結局対人は初心者お断りでしたムードが強まってきたから
    3は何か新しい要素持ってこないと格ゲーやFPSと同じ道を辿りそうなのが難点よね

タイトルとURLをコピーしました