1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u4iuHFxod
――坂口さんは作品で一貫して“ワクワクするような冒険の楽しさ”、“旅と出会いを重ねることで成長する人間の姿”を描いてきたと思いますが、本作でもそのおもしろさは体験できるのでしょうか?
坂口『ファイナルファンタジーVI』、『ファイナルファンタジーIX』あたりで描いてきたものが、たぶんいちばん“自分が素直に好きな路線”だと思うのですが、そういった方向性で本作の物語を作りました。
RPGのシナリオというのは、ゲーム全体の設計図の役目も持ちます。たとえばダンジョンやボス戦の入るタイミングなども重要になってくるのですが、そういったものにかなり気をつけてシナリオ化していたのが、表現方法が乏しかったファミコンなどの初期のころでした。今回はそのころに立ち返り、“ゲームとしてのシナリオ”を重視しつつ、最大限にキャラクターの魅力を引き出せるように制作しました。ゲームに最適化された物語が結果、おっしゃるような“ワクワクするような冒険の楽しさ”につながると思っていますし、本作はそれを実現できたのではないかな、と感じています。
https://s.famitsu.com/news/202103/09215626.html
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m7Go83Vx0
FF9の演出は坂口自身がガッツリ噛んでたからな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l65y3RFvM
浅野の方に行けばええやん
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Cn04+vU0
ワイは10までのFFが好きやったな
見限ったのは13からやわ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q0gVi2zV0
じゃあミストウォーカーもそんなワクワクするような名作をどんどん作ってくださいよ
ロストオデッセイを最後に全く面白くないのしか作れてないぞ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qy6n0jw8p
>>6
テラバトルは面白かったぞ。
ただ、ソシャゲがなんたるかを分かってなかった。
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m7Go83Vx0
>>12
テラバトルはサ終まで楽しかったわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQw9MDlO0
ファンタジアンもその路線だしな。
ブレイブリーとかあの路線で予算かけたの作って欲しいわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dHWfrS4g0
野村ぁぁぁ(´;ω;`)
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y5fHGQ+0a
FF9の世界観はFFって感じで好きだったな
もっさりすぎたけど
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ホスト路線に舵切った時点で終わったんだよな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRSb/g5X0
>>14
おい砂雪、何故ID表示されていねえんだ?いつものノムティス叩きの上にな?
…てめえまたなんかやってるだろ。任天堂信者の支倉凍砂こと中込将之ならな!
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TutXuYV5r
あんたの大好きな松野が12をあんな形で去らなければ
FFシリーズの新しい流れを作れたかもしれないのに
12完成までしがみついてでも会社に居続けてサポートしてやればよかったのに
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m7Go83Vx0
>>16
ずっとスクエニにしがみついてポジション死守してる河津はスマホでロマサガを当ててるのが地味にデカい
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WDrm97pr0
>>16
責任押し付けんな
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ae2le9os0
>>16
坂口氏松野氏がまとめ役をして伊藤氏がゲーム部分を作り続けてたらなあと今でも思う
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m21x4oBoa
おいいおおおお
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WDrm97pr0
9はロード地獄とかネタバレ禁止とかまあ色々あったんだけど
一番ダメージでかかったのは欧米で売れなかったこと
元々買ってた層がフォトリアル大好きオタク層だからあのタイプの3Dモデルが嫌われた感はある
個人的には一番好きなんだけど
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wMt97aba0
FF9は原点回帰っぽくて好きだったな
なんていうかsow無いのに無理にSFチックな世界観にすんのやめて欲しい
オンゲーのFF14もファンタジーな世界観だからそこそこヒットしたんだろう
スクエアにファンタシースターは無理なんだよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Ecx7DSJa
>>20
最新拡張でSFデザインの宇宙船に乗って宇宙の果てまで行きましたけど
途中で肉体を捨てて不死になったものの生きる意味がわからなくなって死にたがっている星の最後とか見てきたよ
それがたった一つの冴えた方法とか言ってたな
152: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:66o2kAWy0
>>20
FF4の時点で明らかにSFチックな魔導船で月に行ってたじゃん
マッドサイエンティストが自分をサイボーグに改造したり機械の塔の防衛システムと戦ったの忘れたのか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EwF45Oim0
ソニーが映画コケたスクウェアに出資する条件が坂口の解雇だったっていうし
ソニーとの仲は悪そう
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m7Go83Vx0
>>23
ブルードラゴンは任天堂向けにDSでも出したけど結局PSにはミストウォーカーのゲーム出してないのか
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lqjlFOrA0
FF9が1番好きだった
全編通して舞台劇のような感じが良かった
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0/EvpNJe0
KHのFFキャラが7と8と10ばっかりなのは
それ以外ノムティスに使う権利がないから?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X5tZ4WIg0
FF9とかあの糞ミニーゲームやらさせるの苦痛でしかなかった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:272lr94+a
今のスクエニじゃFF9路線のFFを作るわけがない
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggpbsTWZ0
9はオープニングとエンディングは最高だよな
それ以外は凡だな
突然のペプシマンだしさ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TUl360Uva
6は容量でスペック不足
9はロード時間でスペック不足
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggpbsTWZ0
6は好きだったけどね
でもラスダンでめんどくさくて長年積んでたんだよな
PS版で初めてクリアした
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HNtbjz97d
こんな事実見たら
また8信者が9に嫉妬しちゃうだろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>36
8信者なんかおるんか?シリーズ通して下位に位置付けてる駄作ってイメージしかないわ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1NkAiJn4d
11が一番ファンタジーしてるよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m7Go83Vx0
>>38
ドラクエ10offが売れたら次はFF11offかな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggpbsTWZ0
8は不満を感じながらも結構やったなあ
ムービー好きだったよ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dr9f9w4l0
9みたいなのを出してみたら。まあPSハードじゃ売れないだろうけど。
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9nb8YCHs0
坂口の持ってる独特のエモさは9が一番強いかな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9qM0+T6id
固定キャラFFにせよその造形に多彩さが欲しいってことだね
PSWが幼稚と嫌うような
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2eAZyKbJp
FF9って攻略情報統制もあってあまり話題にならずいつの間にか発売感があった
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m7Go83Vx0
>>44
もうPS2の時代だったからな
ドラクエ7もそんなんだったけど
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8rdavR4yM
FF9はエンディング以外ゴミだろ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4GpoeL9V0
9の雰囲気最高だわ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bfnb4+EDa
9の魔法剣の演出好きだからビビスタイナーはずっとメンバーに入れてたな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jibXx6YZ0
FF9はNHKの全FF大投票やテレビゲーム総選挙で順位高くて再評価されてるよな
引用元
コメント
6がFFの最高傑作
ff9のミニゲーム楽しかったけどなぁ
まあゼノブレ2のタイガータイガーも好きだったから
俺が変わりもんなんだろうけど
自分も同じ意見だったんだけど、なんか近年徐々に空気が変わってるような
ふと気が付いてみるとタイガータイガーって一周回って逆に愛されてない?
変な中毒性があるというか、嫌いなんだけどなぜか憎めないというかうーん言い方が難しいな
愛すべきクソゲーなんだも
二度とやらんも
FFIXは俺の初FFだったから思い出深い
ジョブチェンジシステムとキャラクター性を両立させたものを作って欲しいかな。
キャラクターによって成れるジョブが違うとか、同じジョブでも覚えるアビリティが違うとか。
FEが先にやってるけど。
遅れてやってきたオリジンラーメンにご期待ください
ガーランド「へいお待ち!!」
>ホスト路線に舵切った時点で終わったんだよな
それは7からだな?俺は7から全く触ってもない・・・。
EQにハマって11を作ってくれたことには感謝しているぞ
>152
分かってないな。FF1やFF4でSF的な要素はあったけど、あれは「ファンタジー文明圏側から見た異物」を表現してるんだよ。ピラミッドは実は宇宙人がUFOで作った!みたいな感じだ
あの世界にとって完全に異質なので、SF的な技術を「魔法」や「怪物」「神の奇跡」というかたちでしか理解できない。FF1では失われた超古代文明、4では別惑星からの来訪者
当時はファンタジー小説やファンタジー漫画でそういう設定がちょっと流行ってたんだよ
変わって後代のFFではSF的要素はその世界にとって異質でも異物でもない、その世界の現在進行形のものという設定になってる。FF7も8も10も12も13も15もだ。じゃあそれってSFだよねって話なのよ
9ではかろうじて「SF勢力」はあの世界にとって異物という立場になってる。ギリギリだけど
だから7以降のFFスタッフは「スターウォーズ作りたがってるだけ」って言われるのよ
初期のSF要素はラピュタとかナウシカとかあの辺りのノリだよな
1はともかく4は普通に飛空艇量産されてるし
FFがスターウォーズ意識してるのなんて2の時点ではっきりしてるんだが
6かー、微妙な所だな、そこで踏みとどまってれば良かったが
7以降明後日の方向に突き進んじゃったからなぁ…
まああの時代はその方がうけたから当時は正解だったんだろうけど
今原点回帰しても昔のFFに影響されたファンタジーゲーが多いから埋没しそうだし、あの路線を突き進んでいくのも分からなくはない
FF16も久々の中世風だけど見た目をあからさまにダークにしてるし
結局一番ヒットしたのは7からの路線で10が今でも最高レベルの評価だし
9も失敗だったわけだから、時代についていけなかったと言うか
抜けるべくしてあの時期に抜けたってことなんだろな
やっぱり、ファンタジーってのは特に何の説明もなく様々な種族を出せるのが強いと思うんだよな。それで、仲間は全員人間で入れ替えもないシステムとかはだいぶ味気ないって言うか…やっぱりフォトリアルと相性悪いんじゃないかな?改革が必要そうだ
10は海外評価はそんなに高くないよ