1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pwuQLBGo0
任天堂が歴史に残り、セガは忘れられつつあるのか? テレビゲーム総選挙やIGN本家の総合ゲームランキングにおけるセガ不在の要因を考える
https://jp.ign.com/sega/57185/opinion/ign
https://jp.ign.com/sega/57185/opinion/ign
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eUk47KpR0
>>1
100年後もホールに北斗のケンは残ってそうだから安心せえよ
100年後もホールに北斗のケンは残ってそうだから安心せえよ
130: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rW+DfcnV0
>>1
忘れられつつあるのはPSだろ、バカか?
忘れられつつあるのはPSだろ、バカか?
135: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g2f+CnA20
>>130
とっくに忘れられたか、これから忘れられていくかの違いでしかないやん
とっくに忘れられたか、これから忘れられていくかの違いでしかないやん
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WFfJ323za
かりんとうに牛耳られてSONYに魂を売った結果だわ
情けない
情けない
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tivKCuQr0
>>2
SONYにぶっ潰されてPSにヘコヘコしてたらかりんとうみたいなのが台頭してきて
今までの良きセガを壊されたという感じか
以前のライバルである任天堂に拾ってもらって出直すしかないんじゃないかな
SONYにぶっ潰されてPSにヘコヘコしてたらかりんとうみたいなのが台頭してきて
今までの良きセガを壊されたという感じか
以前のライバルである任天堂に拾ってもらって出直すしかないんじゃないかな
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C+P6dabYd
>>2
まるでそれまで存在感があったみたいな言い方だな
80年代からずっと空気だったのに
まるでそれまで存在感があったみたいな言い方だな
80年代からずっと空気だったのに
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j4GEE3IJ0
愛されてたセガはもうないんだよなぁ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z7Vyl+Sv0
キャバクラ男にセガを潰された
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G01ynLAc0
言うほどセガと任天堂が互角だったか?
一時期はそうだっけ?
一時期はそうだっけ?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M8dKuOin0
>>6
少なくとも1980年のゲーム&ウォッチ以降は
ゲーム業界で任天堂とセガが同列だったことは一度も無いと思う
ゲームウォッチの時点ですでに任天堂は業界的には世界的大企業だったからな
少なくとも1980年のゲーム&ウォッチ以降は
ゲーム業界で任天堂とセガが同列だったことは一度も無いと思う
ゲームウォッチの時点ですでに任天堂は業界的には世界的大企業だったからな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6EmB+q6dM
>>15
コンシューマだけ見ればそうかもね
そもそもSEGAはACゲームがメインだったでしょ?ACに関しては任天堂なんか存在感ゼロだろ。黎明期で敗走撤退しちゃってる
それと比較してコンシューマでのSEGAの存在は全くゼロどころかまるまる1世代任天堂より上だったじゃん
ゲーム業界全体で見れば同列どころじゃないね。少なくとも技術的には90年台は任天堂は圧倒的に格下じゃん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bZKrAU1PM
直にSIEが後を追う…
25年以上続けていながら歴史があまりにもない
何も遺してきていないから幕を閉じれば
忘れ去られる存在なのは明白
25年以上続けていながら歴史があまりにもない
何も遺してきていないから幕を閉じれば
忘れ去られる存在なのは明白
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uAT8cklu0
>>7
確かにそうかも
確かにそうかも
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/WK4s5mg0
歴史に残るっていうか歴史を作ったのが任天堂だろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:msfLUcC1d
ぷよぷよ以外人選ぶ作品しか作ってねーんだもん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fyUa/wMd0
でもPSOに人生狂わされた人多そうだけど意外と入ってなかったな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JkNxyDte0
ゼガもスマホと海外ではそこそこ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:diqIHLyxa
リズム怪盗Rはけっこう可能性を感じたんだけどなー
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vPhvd1/od
ミクのアプリのメーカーでしょ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aSHJSvpw0
セガが強かったのはアーケード全盛期までだな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WIaO4Fyu0
△忘れられつつある
○一般的には忘れられてる
○一般的には忘れられてる
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jf3y2K0o0
しょうがなくない?
名越がそんなに売れない龍に全リソース注ぎ込んだせいで他ブランドがまったく前面に出てこなくなったんだもの
ゲーマーですらいまのセガのゲームって挙げられないよ、ドリキャス時代で止まってる
名越がそんなに売れない龍に全リソース注ぎ込んだせいで他ブランドがまったく前面に出てこなくなったんだもの
ゲーマーですらいまのセガのゲームって挙げられないよ、ドリキャス時代で止まってる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QR7cMxhx0
命の火が消えようとしている
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gGVGQ/Am0
秋元康がセガを潰した
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ROofPg9d0
>>19
騙されたとは思うが潰してはないだろう
騙されたとは思うが潰してはないだろう
197: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oY4sYj4L0
>>19
秋山と手を組んだ湯川のせいでもあるけどな
秋山と手を組んだ湯川のせいでもあるけどな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ROofPg9d0
セガもファンターシースターをswitchでだすくらい
IPの成長維持をやればよかったのにな
かろうじてソニックとYAKUZAが残ってるくらいで
IPの成長維持をやればよかったのにな
かろうじてソニックとYAKUZAが残ってるくらいで
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aSHJSvpw0
セガだけじゃなく、そろそろPSも忘れられてきてると思う
煽り抜きでね
煽り抜きでね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:34+japAw0
セガのゲームでハマったのシェンムー2とクレイジータクシーしかないわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:28dfOE8ia
マイナープラットフォームメーカーだったから、というのは的を得てるな
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/HVWsmWs0
>>25
マイナーハード側になると後々の知名度に残酷なくらい差が出る
ってのが総選挙結果にはかなり出てたね
マイナーハード側になると後々の知名度に残酷なくらい差が出る
ってのが総選挙結果にはかなり出てたね
108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CN9JEvIrM
>>59
まるで知名度はないけど優れたゲームを出してたみたいな言い方だけど
実際、優れたゲームを出してなかったというのが歴史的な事実なのでは?
時が経てば経つほど人気知名度による先入観が薄れていき
本当の実力がバレてくる
まるで知名度はないけど優れたゲームを出してたみたいな言い方だけど
実際、優れたゲームを出してなかったというのが歴史的な事実なのでは?
時が経てば経つほど人気知名度による先入観が薄れていき
本当の実力がバレてくる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qg0wDxs+0
バーチャファイター
シェンムー
バーチャロン
サクラ大戦
全部終わってるからな
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qcgN7bAs0
>>26
もったいないねえ
セガはシリーズ物を持続させるの苦手だよね
もったいないねえ
セガはシリーズ物を持続させるの苦手だよね
コメント
面白かったPSO2を返して…
俺はNGSの方が操作してて楽しいけどね。
だいたいかりんとうと酒井のせい
自社IPを大事にしなかった結果がコレ。
セガは昔から新しい物を作り出す事が出来ても育て上げることができないイメージ。
自社IPと言えばサターン初期にソニック無視してたのは何だったんだろ社内政治とかかな
ソニックチームとしてあれこれタイトルを出してたから社内政治とは別だと思う
日本ではマイナーハードのイメージキャラクターで終わったから、そのイメージを引きずりたくなかったとか
メガドラ時代にも前世代のアレックスキッドを出さなかったし
でも書いてるのクラベなんでしょ?
でも100位以内に全く居なかったのも事実だからなあ
日本はともかくアメリカでソニックがランクイン出来ないのは存在感の消え方やべーわ
ネットを使って気兼ねなく対戦できるようになった時代にバーチャファイターとバーチャロンはホントに勿体無いな
かつて真っ先にネット対戦できるハードを出した会社とは思えん
VFもチャロンもゲームセンターという場がありきだと思うのよ
オン対戦は便利だし可能なら付けるべきだが
それでオリジナルの盛り上がりが再現できるとは思えない
そもそも知らないモノを憶えてるはず無いじゃん。結局これ書いてるクラベ見てわかるように、根本は任天堂叩く叩き棒が欲しかっただけで今のファンボーイだし。叩き棒としての利用価値が無いからゴボウガーとか責任転嫁してるが、そもそもドリキャスもハード撤退後のソフトも支えられなかった自称元セガファンwが答えだよね。大好きな当時のセガのまんまのはずのsegaagesもだが買わぬだし、本当に誰かさん達にソックリw
AGESは露骨に冷遇されてたの明らかだったからな
アストロミニとか企画時代がAGES潰しとしか
また言い訳か。別に一つのハードにまとめられるわけでもねぇし、agesにはagesにしかないウリもあるんだから全部買うだろ? 結局ファンって言ってるヤツって金を出す『客』じゃねぇんだよ
ソニックいるし、マリソニ・スマブラ等でIP知名度だけは残してるからまだ挽回のチャンスはあるでしょ。
家庭用がイマイチでも「セガにはアーケードがある」がセガのよって立つ砦だったけど、そのアーケード部門すら売り払らっちゃったからなあ…
セガは「忘れられつつある存在」なんかじゃないぞ、とっくに過去の遺物だぞ。
強いてあげるなら忘れられつつある存在はソニーとプレイステーションだ。
セガってマイナー路線を何かのステータスになると勘違いしてないかね
大昔のセガはマイナーだから愛されてたわけじゃないんだよ
メジャーを食ってやるって気概がない奴のマイナー気取りって自慰だよね
DCも買ってたセガファンだったけどヤクザゲー優遇に
アトラスゲーのPS囲い込みで嫌いになったくらいだし
これからの動向次第ではどうなるかわからないけど期待薄かねぇ
スペチャン5とかWiiやSwitchでワンチャンあったのにPSVRに献上して頓死する始末
サンバdeアミーゴはWiiで出したかな
なんにしても単発じゃなく継続しなきゃ成功も難しいけども
やめろ 古傷を抉ってくるな
元スレ >47 とかイキリ倒してて見るに耐えん
敗走したわけじゃなく任天堂はそもそもそっちを選ばなかっただけだ
そんでそれは正しかったろ……ゲーセンどれだけ潰れた思ってるんや
これ書いたやつSEGA民じゃねーだろ
当時知らん人が増えたなぁ…ってむしろしんみりしてしまうわ
そら全盛期から30年経つんだから当然よ
組長の「アーケードはもうやめや」の一言でやめるってすげぇよなw(さすがに宮本氏もこの会社大丈夫か?ってなったらしいし)
実際セガはAMとCSが共栄どころか対立してリソースの食い合いになったから正しかったな
そう言えば3DSに積極的にソフト出したい部門を名越が足引っ張ったとかあったな
調べればドンキーコングとかアーケードでもかなり人気でファミコンもあのドンキーコングが家でも出来る、で売れたのだとか
マリオカートとかあるしそもそも体感ソフト得意だし、もし本気でアーケード進出したら任天堂はめちゃくちゃ強いだろうな
大昔にはクレー射撃ゲームを全国展開したけどオイルショックでやられたのだとかなんとか
任天堂のアーケード部署はそもそもレーザークレー射撃場を展開する際の副産物だからね
レーザークレーの頓挫→インベーダーブームがあったために主従逆転しちゃっただけの話
レーザークレー自体は事実上ビームライフル競技に取り込まれた形だね
セガハードとセガのアーケードゲームはおじさんたちの胸のなかで永遠だよ
セガなんてダッセーよな!
ハードやめてから1番有名なソニック放置してヤクザばっかりでヒットも無い
今のセガはなるべくしてなっている
サターン発売直後はマジで任天堂超えたと思ったんだがなあ
サターン好きだったよ
バランスの良いハードだった(変態ハードだったけど)
バーチャを家で遊べるとか衝撃だったしサターンは満足してたわ
確かにSEGAファンってのはマイケルジャクソンしかりよく聞くけど
SIEファンって聞いたことないな
シェア争いとかとか良くわかってないガキの頃に
プレステで遊んでる時ですらSCEの事好きになれんかったからなあ
スペースハリアーオンラインが無い時点で駄目だと思う。
モンハンと違って飛び道具が中心。
スプラと違ってco-opでの狩りが中心。
ホバークラフトみたいに高さ制限はあるが、自由に飛び回れる飛行装置で空飛ぶドラゴンを狩るゲーム。
こういう自社IPを活かす普通の企画が出てこない。
社内で出てたとしても作らない。
大ヒットゲームのただのパクリにならないためには、もう1アイデア必要かもしれないけど、それが無い。
本当に駄目思う。
かつての凄かった人がもうおらんのやろ
スクエニと一緒や
サッカーや野球でも20年経てば誰も選手残ってないやろ、それと同じ
社内教育やヘッドハンティング下手なんやろうな
アニメ業界におけるタツノコプロと被るんだよなぁ
人材がみるみる流出していった所とか
ドリキャスの頃のセガ好きだったなぁ
ハード止めてからの方がつまらなくなると思わなかった
今はヤクザに力入れ過ぎじゃない