Falcom社長「シリーズを続けていくためには同じ事の繰り返しでは駄目。ユーザーが離れていってしまう」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mF5FKPw+0

「英雄伝説 黎の軌跡」近藤プロデューサーインタビュー(後編)――新システムへのチャレンジやストーリーのポイント、次回作の話題も
https://www.gamer.ne.jp/news/202201150001/

近藤氏: やはりシリーズを続けていくためには変わっていかないと駄目なんですよね。僕らも長く続けている中で意識しているのが、やはり同じことの繰り返しでは離れられてしまうので、チャレンジしながら次に繋げていくという意味でも共和国編は大きな機会ではありました。

「黎の軌跡」は軌跡シリーズを通して、1作目の「空の軌跡」以上の大きなチャレンジだったのではないかなと僕らも考えています。「黎の軌跡」を含めて軌跡シリーズは今後も続いていくのですが、そのためにはストーリーだけでなく、ゲームとしての面白さも追求したいですし、今作で荒削りだった部分は残ったのですが、手応えは感じていますので、次回作以降でブラッシュアップしてみなさんに手に取っていただけるかたちにしていきたいなと思っています。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lQqIgzOSd
インディーズメーカーとしては頑張ってるほうじゃね

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1PVU1QTUp
膨れ上がっていく登場人物
何年経っても解決しないストーリー

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OvfrB+z5a
新規どころか途中離脱したファンすら復帰しにくい現状はどうするの

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TrVCARiG0
イースXは初心に戻ってPCオンリーでどうぞ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v/X7XnWn0
むしろ同じことの繰り返しだから売れてると思ってたのだが
もしあれで繰り返してないというなら自己評価と他者からの評価がずれまくり

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JkNxyDte0
簡易アクションも併用できるようにしたり新しいことしてる割には同じこと繰り返してるイメージだな
絵面が変わらんからかな
ストーリーもダラダラやってるし

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nUStkX400
そのへんは20世紀のうちに気付いておけよ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pFZ3B4Z5d
アドル「たし蟹」

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/b+B5BBb0

ストーリー展開が毎回同じ流れだろ

あいさつ回りしよう
事件発生
怪しい場所を探そう
ボスのダンジョンへ

全部同じ流れで進んでる

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lK/+A23a0
>>13
一作につき8章くらいあるんだけど全章これやで

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KWoqWgIl0

>>13
次はまた一作目とは違うお話の見せ方をしたいなと思っています
わりとルール違反じゃないかという展開が待っているのですが、それはもうシリーズ後半なので、
ようやく面目躍如が次のタイトルからかなというところですね。
やはりシリーズを続けていくためには変わっていかないと駄目なんですよね。
僕らも長く続けている中で意識しているのが、やはり同じことの繰り返しでは離れられてしまうので

今までの軌跡シリーズのルールを逸脱した事件が起こるので、そこがシリーズとして大きなポイントになります。

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Ch8xl5e0
今気づいたの?すごいね

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HhA4sle80
お前が言うなスレ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JkNxyDte0
実際客離れしてるからなあ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:btHOvTwG0

もう離れた後だよ

おわり

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pz7m2NFip
日本ファルコムってまだ立川にあるのか?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jmx8Jd1Z0
今年はスタッフ増えるといいね

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jR5eLrNUM
軌跡はガチで危機感持てよ
かなり離れてるだろ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dQMlSGqw0
オメガフォース「せやな」

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j4GEE3IJ0
ファンでさえ同じ事繰り返してるから良いと思ってるぞ
擁護の仕方がそうだもの

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pz7m2NFip
80年代の栄光から擦り続けてはや40年…
何も足さない…何も引かない…

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:onVUP+5QM
2年に一度の風物詩として同じ事をやるってのは別に構わんのだよ
それが面白けりゃな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:st+nb5kHa
徹底的に制作側のエゴを廃して客にわかりやすいものを目指すか
ファイブスター物語みたいに
「付いてこれないやつは脱落して全然構わないが付いてこれた奴には最高に面白いと思わせてやるからついて来い」
くらいのエゴを突き通すか

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E8akvFR+0
新規層完全お断りの軌跡シリーズばっか作っておいてよく言うわ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z7Vyl+Sv0
総選挙どっちも入って無かった
新規ユーザー掴まないとな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RoScEDeOr
誰も戦闘システムに期待してないから…

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mfhl2wdIa
効率のいい方法で女性のはだかを見せ続ける企業は違うなぁ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sDzNHzUc0
>「黎の軌跡」は軌跡シリーズを通して、1作目の「空の軌跡」以上の大きなチャレンジだったのではないかなと僕らも考えています。
この部分はユーザーに伝わってるの?

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KWoqWgIl0
>>33
伝わってるよ
システムもストーリーの方向性も随分思い切って変えたなって感じ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rp/th68ld
ダクソ見てうちがやるべきと思っても延々同じの作ってハード縛りしてたのに何を今更

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fsi12592a
やってる人は違いが分かるだろうけど
タイトルだけ知ってる様な人は毎回似たようなグラだし違いなんて何も分からんよ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZUCYqizD0
永遠に終わらない軌跡連発しといてコレか
なかなか凄まじいヤツだな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iZi41JxCr
閃が戦犯やんけ
12と34は焼き増しだぞ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nNrWRu920
密度が濃くて4部作ならともかく
どーでもいい水増しで4部作とかやってて何言ってんだかな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n6fjvhvFK
男塾で言うとイカゲル星人が仲間になるまで延々と続けた感じだろ?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ex0Xr5Hna
薄ーーーいカルピスゲー
何杯飲むの?

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:03MbYuyt0
もうケムコに作らせたら良いんじゃ?
半年に1本だせるようになるかもしれんぞ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:abUZjBfM0
ここほど似たような作風使い回してるとこないだろw

 

引用元

コメント

  1. 実際軌跡シリーズって全作やらないと話わからないんか?
    ちょっと気になってはいるんやが

    • 全くわからんって程でもないんだが例えば閃に空や零のキャラが出てきたり例の組織絡みの話になった時とかシリーズやってるの前提な感じで進行していってまともな説明が無いから「?」て感じになる

      スパロボだとαやOGとかZとかそういう感じ
      作品としてはそれぞれ単作で解決はしてるが外伝、第2次、第三次と完全に繋がってるしメインの敵は初作から完結作まで持ち越すから理解するには結局全作遊ぶしかないっていう

    • 空の軌跡は最悪スルーでもまぁ問題ない(その時の主人公が後々出るから知らないと会話の内容すら理解できないけど)
      零碧と閃は繋がりがかなり強いから閃から始めるとロイド関連が訳分からなくなるかもしれん。

      • 碧の事件と閃1のイベント無関係じゃないとこもあるからな
        空スルーしちゃってもいいって昔は思ってたけど創くろはレンがらみ多いからやっぱやっといたほうがいいって思うようになった
        まぁ軽い気持ちで軌跡始めようっていうなら俺はやめとけ言うがな
        重度のゲーム好きか一つの世界観でいっぱいゲームしたいって人くらいにしか勧められん
        クロもレン出てこなかったら初めての人でもまぁ行けるんじゃないって気持ちにはなるんだが

      • むしろ空の軌跡だけでいいぞ

        • ほんとそう。
          個人的には空が一番面白かった。

  2. >13
    まじでこれ

    空から碧もそうだったが
    閃から特にひどくなった

    • ただこれ当てはまらないRPGなんかあるか?って気がする

      • いやいや、閃の軌跡やったか?
        吉本新喜劇みたいに舞台が変わっただけの同じ展開を何度もやらされるんだぞ

        こんな退屈なRPG他にないわ

      • 章毎に毎回だから言われるんよ
        ついでにゲームのナンバリング変わってもな

  3. むしろ偉大なるマンネリを目指すべきだったのでは?

  4. チャレンジってどのあたりがチャレンジなだろうか
    どこまで引っ張れるかチャレンジ?

  5. いやイースはともかく、軌跡は同じことの繰り返しでしかないやろ…

    • イースも7からずーーーっとシステム変わってないからやってる事は同じなんだよなぁ
      いい加減あのPT制システム辞めればいいのに

      セルセタとか無理矢理7のPTシステム流用したせいでシナリオ共々原作の原形を全く留めてない代物になってるし恐らく5のリメイクも同様になる可能性高いんだよなぁ
      あそこは使い分けるって事を知らんのよな

      • 今のイースのPT制はホントに嫌いだわイースである必要ないもの
        せめてPT制は外伝、本伝はアドル一人とかにすればとは思う

        • PT制もやってる事自体は属性の切り替えでしかないから結局は6から何の進歩もしてないんだよなぁ

      • その時期に出してた東京ザナドゥも二人の主人公をガチャガチャ切り替えるアクションだったもんな…

  6. 軌跡シリーズは多いうえに連続性もあるっぽいからそもそも手を出しづらいのよね。
    システム変えました、いじりましたと言われても分からんしな。

  7. 閃の34が焼き直しどころかその後の創も全く同じキャラとマップだぞ

  8. どうしよう、とうとう創で力尽きてしまった。
    共和国の雰囲気と話だけ気になる、、、w

    • リベール知ってると文明度が違い過ぎてびびる
      バイクも閃のころ先輩たちが組み上げたものくらいしかなかったような気がするが
      一般流通で普及してるし

  9. パッと見たときフォールアウトの社長かと思った。そして別に違和感無い。

  10. 今更何言っとんねん

タイトルとURLをコピーしました