1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cPWnZU4Q0
これは異論ないだろ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7lpGBZkSp
音楽は重要だね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:02+VNoW/0
実際語られるのは音楽の方が多い印象はある
ゲームBGMランキングとかあるし
グラは瞬間風速は強いけど正常性バイアス掛かって高グラでも「ふーん」ってしかならない
ゲームBGMランキングとかあるし
グラは瞬間風速は強いけど正常性バイアス掛かって高グラでも「ふーん」ってしかならない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1drF7FFs0
グラと音楽だったら音楽だね
インディーでもグラがそこまで凄くなくても音楽が良いだけで
かなり雰囲気アップに繋がる
インディーでもグラがそこまで凄くなくても音楽が良いだけで
かなり雰囲気アップに繋がる
112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RV5nIpcRM
>>4
程度によるけどこの印象は強いな
ソースはDQFFクロノトリガーライブアライブ
程度によるけどこの印象は強いな
ソースはDQFFクロノトリガーライブアライブ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cPWnZU4Q0
音楽と記憶ってすごい密接に繋がってて
印象に残るいい音楽は、ゲーム自体の記憶も残りやすい
印象に残るいい音楽は、ゲーム自体の記憶も残りやすい
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qqeag8Ss0
switchでアクトレイザールネサンスっつーのを
DLしてみたけど、これBGMいいね
DLしてみたけど、これBGMいいね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0J88Hfm6p
ゲーム音楽ランキングってやったことないゲームの曲の殆どは良いとは思えない
ゲームが面白かったから曲も好きになるんだろ
ゲームが面白かったから曲も好きになるんだろ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VJkBbyV40
>>7
俺はゲーム音楽ランキングでいい曲だと思ったからゼノブレイドとアンダーテールと東方プレイしたよ
アトリエシリーズの雲烟飛動って曲もいい曲だからやってみたいけどゲーム自体が評価あまり良くないから躊躇してる
俺はゲーム音楽ランキングでいい曲だと思ったからゼノブレイドとアンダーテールと東方プレイしたよ
アトリエシリーズの雲烟飛動って曲もいい曲だからやってみたいけどゲーム自体が評価あまり良くないから躊躇してる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GCnSc/gG0
シナリオ補正や演出補正は間違いなくある
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33q+yCbJM
音楽はミュートして自分の好みの楽曲流しながら遊ぶのが定番だわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x1oqbybg0
コナミなんかはその典型だな
特にドラキュラシリーズ。あれゲームボーイでもめっちゃいいサウンド作ってたからな
今でも名作といわれるゲームは大抵良BGMあるし
特にドラキュラシリーズ。あれゲームボーイでもめっちゃいいサウンド作ってたからな
今でも名作といわれるゲームは大抵良BGMあるし
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6e0cgRNsd
分かる
仮に映像面ではグロテスクなシーンでも音楽がコミカルだとそっちに印象を持っていかれる
仮に映像面ではグロテスクなシーンでも音楽がコミカルだとそっちに印象を持っていかれる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AOjVKaWVd
紙芝居でも音楽良けりゃなんとかなるな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XmA6D4OKM
音楽より戦闘とストーリーのが重要
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9aXzt+or0
そりゃグラの方が重要だろ
音楽は割となくてもいいくらい
>>14
そりゃそうだw
音楽は割となくてもいいくらい
>>14
そりゃそうだw
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m30GWwgmd
シリアスなシーンでマリオの曲流れてもそれ言えんの?w
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+1wHvSZ00
Undertaleなんかは音楽がいまいちだったら今の評価は無かっただろうな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qOpOqK660
割と同感
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lgYqSEZ3r
人間の視覚情報の割合が8割位だった筈だから、グラフィックの方が残るんちゃう?
場面と結び付いてるからこそ、音楽が引き立つ訳で
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cPWnZU4Q0
ゲームにおいてめちゃくちゃ重要な要素なのに、そんなに目立たない、話題にしない
それって宣伝しにくいってのが大きいのかな
音楽がいい!って言っても良さは伝わらないけど、グラフィックなら簡単に伝える事出来るからな
それって宣伝しにくいってのが大きいのかな
音楽がいい!って言っても良さは伝わらないけど、グラフィックなら簡単に伝える事出来るからな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a3nEXGEVr
なんかさぁ、ゾーマの曲のリメイクスットロくて迫力ないんだが。
youtubeで探しちゃったよ、俺の思い出の曲こんなんだっけ?って。
やっぱりFC版凄いわ
youtubeで探しちゃったよ、俺の思い出の曲こんなんだっけ?って。
やっぱりFC版凄いわ
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FvSOUmfQ6
>>20
DQ4の邪悪なるもの(エスターク戦やデスピサロ序盤)も
リメイクがすっとろくなってて微妙だったわ
原曲でサビのギター音っぽいところが低音のバスドラとペット音みたいになってて想像と違ったわ
原曲は変拍子がプログレっぽく聞こえて今聞くとめちゃくちゃかっこいい
DQ4の邪悪なるもの(エスターク戦やデスピサロ序盤)も
リメイクがすっとろくなってて微妙だったわ
原曲でサビのギター音っぽいところが低音のバスドラとペット音みたいになってて想像と違ったわ
原曲は変拍子がプログレっぽく聞こえて今聞くとめちゃくちゃかっこいい
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZoekSxVd
環境に依存するから話題にしにくい
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wTyvOsTSa
BGMは作品内のシーンに連動したりプレイ中のリズムだったりと無意識下でも強くイメージ頭に残るしな
グラは「へー」で終わる
グラは「へー」で終わる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RbGbjATH0
RPGの戦闘曲が糞だけはいけない
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+TiT1m240
音楽に詳しくないけど
音楽が印象は長く残るね(´・ω・`)
音楽が印象は長く残るね(´・ω・`)
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p1ayna9ux
音楽だけ、グラだけじゃダメ
その切り替えるタイミングと融合、トータルの演出よ
その切り替えるタイミングと融合、トータルの演出よ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nwGww8JG0
ブラッドボーンとかセキロの音楽なんて全然覚えてないけど
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7QrNfFrb0
>>31
セキロは宮の破戒僧戦のBGMが印象に残ってるわ
2形態目から曲のテンポ早くなるし、フロムには珍しいゲーム音楽というかゼルダに近い曲だったな
https://www.youtube.com/watch?v=FMo4Qarn0tY
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f3NjyEST0
>>31
ブラボは良曲だらけだからもったいない
操作が忙しくて聴いてられないんじゃないの
ブラボは良曲だらけだからもったいない
操作が忙しくて聴いてられないんじゃないの
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pMlX29XE0
テイルズオブアライズは人が死ぬ場面でもフィールドの壮大な音楽がずっと流れてて駄作だったな
これからJRPGやるときはオプションでBGM0にしてから遊ぶようにしようと思ってる
これからJRPGやるときはオプションでBGM0にしてから遊ぶようにしようと思ってる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:29fKuOsXa
今でも名作と呼ばれるゲームって必ずと言っていいほど作品を象徴するBGMあるしな
マリオなら1-1とかGTならムーンオーバーザキャッスル(だっけ?)FFのプレリュードやDQのメインテーマだったり
はっきり言ってグラフィックよりゲームの印象持たせるのはBGMやぞ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BhRY8hgr0
移植とかでグラフィックが劣化しても「まあこんなもんかな」って感じだが
BGMや効果音が劣化するとかなりガッカリする。普段はあまり意識しないが
やっぱグラフィックより音の方が重要な気がするぜ。でもグラフィックに比べて語られにくい
BGMや効果音が劣化するとかなりガッカリする。普段はあまり意識しないが
やっぱグラフィックより音の方が重要な気がするぜ。でもグラフィックに比べて語られにくい
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V14cN32o0
スマホのスキタイのムスメをやるとそう思えてくる
戦闘がただのタイミングゲーでも
荘厳な音楽だけでやたら雰囲気出てくる
戦闘がただのタイミングゲーでも
荘厳な音楽だけでやたら雰囲気出てくる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TRCUx12a0
曲がいいと言うかサウンドがいいと言うか
ゲームをプレイした体験が、サウンドの体験も押し上げるんだと思う
知らないゲームのサントラだけ聴いて、いい曲って思うのはほとんど無いと思うよ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a8TRtZX00
シュタゲ、ダンガンロンパも音楽が別の人だったら間違いなく評価下がってるわ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pMlX29XE0
まぁでも戦闘画面アンダーテールでBGMがFF13の閃光みたいなゲームは絶対にやりたくないな
音楽を先に考えて画面を音楽に合わせるって作り方も無いだろうしやっぱり二の次なんじゃね
もっと大人になれな
音楽を先に考えて画面を音楽に合わせるって作り方も無いだろうしやっぱり二の次なんじゃね
もっと大人になれな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a3nEXGEVr
>>40
けど、それがFC音源だったら有りでしょ?
けど、それがFC音源だったら有りでしょ?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:869hn6Saa
FF13やったことないけど閃光はマジで好きだよ
曲だけ同じでゲームまともなのに取り替えたやつやりたいわ
曲だけ同じでゲームまともなのに取り替えたやつやりたいわ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BhRY8hgr0
スパロボFのSS版とPS版の音楽の違いはもはや語り草となるレベル
探せば比較動画も上がってると思うが、ホントに冗談としか思えないレベル
探せば比較動画も上がってると思うが、ホントに冗談としか思えないレベル
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9D0EEbCl0
風のリグレット「せやせや」
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ShXPIOLC0
今は環境音や効果音のほうが重要なことがおおい
音楽が重要になるような昔風のゲームスタイルの良さはわかるけど
音楽が重要になるような昔風のゲームスタイルの良さはわかるけど
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m0dyGgUTM
>>53
今や環境音や効果音の方が重要だよな
立体音響が出てきてから更に重要になった
FPSやTPSやレースは立体音響有り無しだと全然違う
今や環境音や効果音の方が重要だよな
立体音響が出てきてから更に重要になった
FPSやTPSやレースは立体音響有り無しだと全然違う
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BhRY8hgr0
まぁ環境音もある意味BGMと言えなくないからなー
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UWXV+6oWM
シリーズものだとグラは変わっても音楽変わらないやつ多いよな。
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7QrNfFrb0
遊ぶときは視覚情報の方が重要だけど
当時のプレイ体験を思い起こす記憶のフックになるのは音楽の方
当時のプレイ体験を思い起こす記憶のフックになるのは音楽の方
コメント
サウンド良かったら興味持ってゲーム買う事は割とあるよ グラフィックは無い
好みの絵柄だったら ならまだ解る
GBの聖剣伝説1のBGMは今でも最強クラスだと思うけど
グラフィックなんて流石に今となっては劣化もいいとこだしな
聖剣1に限らず初期GB作品は
ゲームボーイ初代のあのスピーカーから出る音まで込みの評価だと思ってる
絶妙にノスタルジックなんだよ
面白さ定期
案外面白さに直結してると思うわ
ポケモンのBW2のチャンピオン戦とかめっちゃ鳥肌立ったし
シリアスなシーンでマリオの音楽かかったらどうする?w
スゲーな、マリオの曲すべて知ってるのかな、マリオ博士だな
マリオでも普通にカッコいい曲もシリアスな曲も充実してたような
マリオワールドのボス戦とクッパ戦すき
サガやロマサガシリーズの曲はいまだに聴くなあ
映画のオープニングテーマとかもそうだけど
80~90年代の音楽は余計な音が少なくて
メロディがしっかりしており、いつまでも記憶に残る
まぁ、どっかの動画でやってた音楽をこち亀BGMにして
シリアスを台無しにするヤツみたいなこと言いたいんだろうな。
確かにアレ系の動画みるとBGMの大切さは分かるわ。
シリアスな場面がギャグっぽくなるんだもん。
作品全体の雰囲気は音楽で決まると思うわ。
懐かしいな。
逆にアホなシーンもJINの感動曲流せば、少しはそう見えるところとかもあったし、音の影響って大きい。
ホラー映画に必殺シリーズのBGM流すと正義の味方に見える奴すき
零で上様の成敗のシーンのBGMに差し替えた奴はクソ笑った記憶
これはある
アンダーテールやスプラトゥーンが成功した理由の2割くらいは
音楽から来るイメージだと思う
あの総選挙の上位陣も例外なく音楽に定評あるゲームで埋まってるからね
名作には必ず名曲がある
音楽は記憶に残りやすいからね、ゲームによってそのときに得た感動を思い出せてくれる
ただ曲単体だと流れる場面を理解していないと良さはわからないのが難儀だね
「君と歩く道」いいよね!って言ってもほとんどの人がわからんだろうけど
ゼノブレ2やった人ならマルベーニとシンが死ぬシーンというと一発で思い出だす、みたいな
俺は一作目の暗黒竜と光の剣の辻横さんの音楽に惹かれてファイアーエムブレム始めてそれからハマった身だから音楽の重要さはよくわかる
世代交代にのまれにくいってのはある
グラは世代を跨げばどうあっても陳腐化していくが音楽はその限りではない
音楽はストーリーやバトルを盛り上げてくれる要素だと思う
どっちがっていうかどっちも大事じゃない?
俺ん中では音楽の方が大事かなぁ
どハマりしたゲームは大体サントラまで買って漸く落ち着く
大神なんか普段聴く用のと予備でもう1組買っちゃったよ
ウォークマンにも勿論入れてるけど
重要だとは思うけど他の要素に比べて重要度の平均値は低いと思う
耳障りで長時間できないってBGMゼロにしてる人は何人か見たことある
グラフィックないがしろにする人らは目に見える情報がいらないってこと?
さすがに無いわ