【悲報】NVIDIAさん、今更超ローエンドグラボ「GeForce GT 1010」を発売か

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A8uDAYwEM

NVIDIA公式のドライバ提供ページに、これまでのところ発表されていないローエンドGPU「GeForce GT 1010」が現れている。海外のITニュースサイト「Videocardz」が報じた。

たしかにGeForce GT 1010のドライバが用意されている

NVIDIAのグラフィックスカードにおいて、超ローエンドモデルとしてはこれまで「GeForce GT 710」が提供されていた。しかしKepler世代のGPUは大半の製品でサポートが終了しているため、GeForce GT 1010がこれに代わる新モデルになるのかもしれない。公式ページやGeForceのブログ記事では一切発表されておらず、詳細な仕様については不明なままだ。

https://news.mynavi.jp/article/20220120-2252287/

102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hhA5Qcqp0
>>1
5000円なら買ってしまうかもしれん

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hF+Fs3d00
1050以下の性能になるのか?
流石にキツいだろ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A9GdVQ+c0
>>3
そもそもゲーム用のグラボじゃないし
単体で映像出力の無いCPUや複数モニター使いたい人向け
ゲームやらんけどネット動画は見ますみたいな層が買うグラボ
一応軽いゲームなら動く程度の性能もあるしな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EDBaZXhl0

いや超ローエンドは需要普通にあるだろ
画像出力さえ出来ればよいってケースで

無知かな?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dtd7DMy30
せめて1060にしてよ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mBN3KDHl0
ローエンドはラデなんだけど

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Aq7H3Z9a
昔はこういう3D描画が弱いけどビデオのハードウェア再生に対応してるだけみたいなのも需要あったよな
画面が映る程度のレベルで2Dゲームしかやれなそう

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZqNfkZlR0
前時代のゲームやる目的でのローエンドは便利だぞ
オンボとは段違いだし

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f5rlYe+Y0
GT710だとオーバーウォッチが低画質設定1080pで25フレームくらいだな
GT1010なら30フレーム以上は出せるとは思うが
何にせよゲームをやるグラボじゃないな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yHxPykleM
まぁ簡単に言えばサーバーの動作確認だけして引っこ抜くとかそういうの向けのグラボだぞ
これで性能どうこう言われても反応に困るわ
むしろしょぼくて安い方がええの

 

161: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4CEUdVid0
>>19
それだな、BIOSチェックして起動確認して
昔はD-sab15出力だったけど、HDMIに置き換わたしな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EJPsnC3l0
今だとこの低スペGPUでも2万円くらいになりそう

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WcnjtDOx0
710同様にnvenc使えるなら少なからず需要はあると思う
1030はnvenc無いし

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hF+Fs3d00
Intelだと普通に内蔵GPU有りのが売れてるイメージ持ってるわ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:34m0xmSJ0
>>27
そっちの方が主力だし

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DEOhUrAZr
今でも内蔵グラは付いてるが?
フォートナイト低画質なら1080p60fps出るぞ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g9KUkEFT0
マルチ画面の業務用やろ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:flkFkmI20
内蔵ビデオないとトラブル起きたときの切り分けがメンドくさいんだよな
オレはわかるぞ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E9YR9sg4M
グラ性能はps4以下なの?

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tV0z3ESy0
>>34
それは絶対ない

 

90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IuiOdGcZ0
>>42
1030の時点でPS4未満なのに1010がPS4超えるわけ無いだろ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iaWj4t/ad
流石にオンボの方が性能良いだろ…

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j7ZtK/2V0
消費電力ごくわずかならCAD用にいいかも

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rpJjp8tm0
最近のGPU内蔵してないCPU選んで、わざわざこのグラボ載せる使い方の利点は何だろう?
過去の資産でまだ使いたい環境を生きながらえさせるためってなら、なんとなく分かるんだが

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tJF7G5MAa
>>40
マルチモニター用途

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rpJjp8tm0
>>44
オンボでも1系統しか出せない方が珍しい気がするが…
あ、でもHDMIで複数出したいとかなら意味あるか
もともとニッチな用途向けだろうしなぁ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mBN3KDHl0
逆に言うよ
倍率ロックフリーモデルのintel iRIS入りの方が存在価値ねーよ
KFオンリーにして歩留まり上げて安くしてくれ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yphJKqMI0
3DCAD動かすにはつらいし、サーバーとか2DCADなら数ワット級のGPUあるし。。。
まあそういうやつは一般向けにはあまり出回らないしむしろ値段高めなんだけれども

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EyxqnAUxM
なんかなぁ
バソコンでゲームしかしないって思ってるのか?

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YUWsaTzL0
こないだR7 250が天に召されてしまったので普通に欲しい

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pQM76Pbur
こんなん買うなら1050で良くないか

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yMqehtS10
>>49
1050はゲーム用途だからゲーム目的じゃない場合、
無断に大きくて無駄に電気を食うだけの1050を買うメリットが無い

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YUWsaTzL0
>>49
LPの1スロじゃないと困るんだよ
1050のLPも一応あるばバカ高いし2スロだし

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EDBaZXhl0
まあよーわからんなら難しく考える事ないやろ
映像出力を必要としないケースもあり、そういう場合は低性能で安いのはむしろ利点になるってだけ
グラボなら常識映像出力いらないケースなら普段は取り外して使い回す事も出来るからな

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yMqehtS10
ロープロのビジネスモデルなんか
1050じゃ巨大過ぎて物理的に使えないだろうな
性能でしか見てないアホが多すぎる
ローエンドモデルが何のために存在してるのか全く分かってない

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MOHNXJRG0
スリムPCとかに使われるやつ

 

引用元

コメント

  1. これは単にいい加減GT710のKepler28nmラインを止めて置き換えたいんだろ

  2. これはあれだ、ジサカーの一家に一台はある動作確認用のテストグラボ

  3. ファンレスグラボで出力3~ 3000円とかなら2個くらい買うかな

  4. サーバーや自作PCの動作確認用がメインかな。GTシリーズのロープロモデルを事務用スリムPCに付けて、マルチモニター化&監視カメラ映像の出力に使う小売店も多いから、安くてnvenc対応なら良い商品になると思う。

  5. オンボよりローエンドグラボの方が出力できる画面数多いから重宝されるんだぞ。
    この手の製品は性能じゃなくて画面数が重要。

タイトルとURLをコピーしました