1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3pXyYvH7dNIKU
ついでにSteam Deckが爆売れする模様
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7unJ+/tL0NIKU
月額何円で何を提供するツモリだ?
コンテンツあるんか?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9EzYooRz0NIKU
>>2
コンテンツなら最強のソフトラインナップがあるのがsteamじゃん
コンテンツなら最強のソフトラインナップがあるのがsteamじゃん
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7unJ+/tL0NIKU
>>4
もともと捨て値のコンテンツは魅力ないし
フルプライスで売れるコンテンツを、インカム(ロイヤリティ)いくら の契約で無料で公開させるん?
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HE0hTeqI0NIKU
>>4
じゃあ今のSteamサブスクのラインナップ見せろよ
じゃあ今のSteamサブスクのラインナップ見せろよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q1lhXr10aNIKU
限定されたゲーム提供されるよりやりたいゲームなら買っちゃうからなぁ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:du6wGwdCpNIKU
valveのソフト主力は無料じゃね?
そうじゃなくてもValve Complete Pack買えば大体遊べる
そうじゃなくてもValve Complete Pack買えば大体遊べる
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NEP0m/imMNIKU
現状steamなら勝手にゲームが寄ってくる状況だし
やり方次第じゃ手間かけずにできそうではある
やり方次第じゃ手間かけずにできそうではある
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UVtnT2W70NIKU
valveの資本規模やと無理だしそれやると誰もゲーム買わなくならない?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VVqGV9WT0NIKU
>>7
インディーズを一本遊べば月額の元取れるのに?
インディーズを一本遊べば月額の元取れるのに?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7unJ+/tL0NIKU
>>18
そのインディーズ は、今まで稼いでた分の利益を、どうやって稼ぐビジネスになるん?
そのインディーズ は、今まで稼いでた分の利益を、どうやって稼ぐビジネスになるん?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9U+gSRV50NIKU
ゲームとサブスクって合わないわ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NEP0m/imMNIKU
アーリーアクセスのゲームやり放題とかだったら
無名の開発だったら勝手に寄ってくるだろうし
無名の開発だったら勝手に寄ってくるだろうし
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3pXyYvH7dNIKU
どの道ゲームハードは消える運命にある
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KIk85/yg0NIKU
メーカー側が勝手に1セントだの1ドルだの安売りしてくれるのに、わざわざvalveがサブスク用に大金払ってソフト買い上げて無料配布する理由がない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q1lhXr10aNIKU
PCでゲームやってると1つのゲーム長い事遊ぶ事も多いしサブスク合わないんだよね
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NEP0m/imMNIKU
一番やりそなのはEAみたいに売り場だけ貸して
サブスクやりたいならそれぞれどうぞだろうけど
サブスクやりたいならそれぞれどうぞだろうけど
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LfIhn6YgdNIKU
Switchキラー()の市場規模はジョークのままだろ
Vita2を未来のすべてにしていた宗教者ほど惨めなものはないわ
Vita2を未来のすべてにしていた宗教者ほど惨めなものはないわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Y+sC0vc0NIKU
MSがアプリをBANしたら終わり
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x9oL0MiXaNIKU
>>16
そんなことできる訳がないだろ
もはやMSが担う業務は社会インフラと同等なんだぞ
企業は社会の為貢献する責任が課せられる
電力会社に批判的だからと言って
電気は止められん
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dtt+fjNd0NIKU
ゲームのサブスクは金とインフラと技術持ってないとキツいので事実上GAFAM以外には無理
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NEP0m/imMNIKU
インディのサブスクは欲しいよな
MSストアじゃ意味ないからsteamで
MSストアじゃ意味ないからsteamで
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7unJ+/tL0NIKU
>>20
ゲーパスにはランキングも評価★もなく
タイトル数も少なく期限があるから、
手にとってもらえる確率が上がりの
宣伝効果と購買への導線が期待できるわけで、
その宣伝と導線のメリットは、Steamでサブスク行われる場合でも同じように期待できるん?
大量のゲームとランキングとレビューに埋もれたりしない?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NEP0m/imMNIKU
>>37
普通にアーリーアクセス時限定とか
開発者側のタイミングでとかどうとでもなるやん
普通にアーリーアクセス時限定とか
開発者側のタイミングでとかどうとでもなるやん
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dHigEBiA0NIKU
もうちょい体験版増やしてほしいわ
返金対応って割り切りすぎやわ
返金対応って割り切りすぎやわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yr+cvEZg0NIKU
真っ先にPSが消えるんだろうけど
MSはしぶとそう
MSはしぶとそう
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pWVV4UvX0NIKU
今やSteamも惰性プラットフォームでしかないから
Epic,Google,Amazon,MS級の企業があの手この手で客引っ剥がしにかかって既に戦争状態
一番得してるのが無料ゲーゲットしまくりのPCゲーマー
家ゴミもこのビッグウェーブに乗ったほうが得だぞw
Epic,Google,Amazon,MS級の企業があの手この手で客引っ剥がしにかかって既に戦争状態
一番得してるのが無料ゲーゲットしまくりのPCゲーマー
家ゴミもこのビッグウェーブに乗ったほうが得だぞw
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bgl3N2EU0NIKU
1ヶ月どれでも3本無料で月額500円で頼む
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Y+sC0vc0NIKU
今やOSだけじゃないからMS排除なんてもう無理なんや
まともなとこで働いてたらわかると思うけど
まともなとこで働いてたらわかると思うけど
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OffiEGsQHNIKU
いいけどどのタイトルをサブスクに入れるんだ?ラインナップ次第だろ。
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:++vy5v/5dNIKU
epicとMSのおかげでsteamで買うことは減ったってのはあるな
デモンエクスマキナも買うか迷ってたけど無料できてうれしー
デモンエクスマキナも買うか迷ってたけど無料できてうれしー
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V9OAI0AydNIKU
MSと同じ土俵にいく覚悟
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RpXfAb3ddNIKU
無料配布されたりサブスク入ったらsteamの売上も上がる謎現象起きてるから無理
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KHafOnHk0NIKU
steamでやりたいゲーム多くてゲームパスにも入ってないぐらいなのにサブスクとか必要無いかな
それよりはクーポン配ってくれた方がいいわ
それよりはクーポン配ってくれた方がいいわ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQn0uCRr0NIKU
steamはゲームを買うのが一番面白いからサブスクは違う
やらないゲームでも買ってライブラリのリストが伸びると面白い
満足感を得られる
やらないゲームでも買ってライブラリのリストが伸びると面白い
満足感を得られる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IbLRH6rqMNIKU
プラットフォーマーがサブスク始めても簡単にサブスク対応が集まらないのはApple arcade見りゃ分かるような気がするが…
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7unJ+/tL0NIKU
>>36
スマホ向けは買い切りゲーの市場(1本あたりの販売価格も安い)が致命的に小さいのと、
高クオリティに仕上げられてる、大量の無料、ガチャゲーが同じ土俵にいるのが
スマホ向けは買い切りゲーの市場(1本あたりの販売価格も安い)が致命的に小さいのと、
高クオリティに仕上げられてる、大量の無料、ガチャゲーが同じ土俵にいるのが
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jn4rFywRaNIKU
epicやゲームパスで満足できる人が羨ましいわ
やりたいゲームあってもepicやゲームパスに無い事が多いぞ
やりたいゲームあってもepicやゲームパスに無い事が多いぞ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NEP0m/imMNIKU
>>39
実際steamにしかでんしな
EPICなんか前回の1000円クーポンからガチで新作でてないし
たった1ヶ月でもなんだかんだでsteamは気になるモンは出てくる
実際steamにしかでんしな
EPICなんか前回の1000円クーポンからガチで新作でてないし
たった1ヶ月でもなんだかんだでsteamは気になるモンは出てくる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Y+sC0vc0NIKU
>>39
流石にそれだけってのはおらんやろ
流石にそれだけってのはおらんやろ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ATAKCgx0NIKU
ゲームパス入るようなレベルの重篤なゲーマーは欲しいゲームも買うんだわ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KchSUWve0NIKU
サブスクってユーザーが元が取れるってことは売ってる側は収入が減るわけで無限のゲイツマネーがあるMSにしかできんだろ
Valveが札束で殴り合って勝てるとは思えん
Valveが札束で殴り合って勝てるとは思えん
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7unJ+/tL0NIKU
>>45
有料会員集めるための撒き餌に投資必要だけど
本来は色んな事情で単品で売れないものを
並べてバイキングで手に取ってもらうのがあり方のビジネスだからね
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eKjbSelydNIKU
>>45
別にサブスク運営するのにビッグマネーはいらない
むしろMSがゲームサブスクリプションの敷居を低くしてくれたおかげでこれから色んなところがサブスクやるようになる
プラットフォーマーも提供するメーカーも前例があれば入りやすい
別にサブスク運営するのにビッグマネーはいらない
むしろMSがゲームサブスクリプションの敷居を低くしてくれたおかげでこれから色んなところがサブスクやるようになる
プラットフォーマーも提供するメーカーも前例があれば入りやすい
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2rEF9c/A0NIKU
ゲームとサブスクは相性最悪だから、MSみたいに大盤振る舞いしないと無理だぞ
セールでやった方がいい得だし
セールでやった方がいい得だし
コメント
雑な全滅論だなぁ…
Steamは今の販売方法だから集まってる訳で唐突にサブスクにしますとか宣言した所で移行する訳無いんだけどね
本気でやるにしてもソフトメーカーに対する報酬などを含めちゃんとビジネスモデルとして確立してないと霧散するだけになる
本スレ>>10
>どの道ゲームハードは消える運命にある
任天堂「強力なファーストが有りますしw」
MS「別にPC・CS両方やってけば良いだけですしw」
SIE「うるさい黙れ」
任天堂の全てのIPを上回る魅力のコンテンツを集めることが出来ればゲハ戦争終結はあるかもね
集 め る こ と が 出 来 れ ば ね
面白いゲームが無いとは言わないけど、こう言うのは飛び抜けて面白くて有名な所謂看板タイトルがメチャクチャ重要だからな
何故任天堂が強いのか、今までその理由を考えてみた事無いんだろうけど
サブスクが簡単に始められると思っているところが正しく例のアレ
2021年のxbox部門が過去最高益になってるくらいだから
やってみる価値はあるんだろうけど
ノウハウ積まないといけないよ?
PCの威を借るファンボ
もうPS終わったと自覚してるから節操ないよね
PSが都合悪い時だけ現れるやつの全滅論
つまりPSだけが都合悪いと自覚してる証拠
SteamDeckは今のところ約束された爆死ハードだからなあ
SteamOSで動くゲームは殆ど無いし重量とかバッテリーとか生産体制とか色々問題あるけど、
それらを全部解決してもPSキラーになるだけなのがねw
予定通り数千台売って終わりだろ?
爆死じゃないぞ?
安売りとタイトル数が売りのSteamで軌道に乗るとは思わんな
valveだとろくなデイワン揃えられなくて微妙な気がするな
任天堂みたいにほぼ定価でも売れ続けることがないサードの最後の拠り所ってイメージしかのないけどねw
サブスクって別に共存共栄ができる天国じゃないし魅力がないものはタダでもいらないんじゃない?
買う側はタダがいいんだけど、開発はタダで出したんじゃ後が続かない
これまでは積んどく人とか、クソでも売って回収とか考えてた人が高額でも買ってくれてたけど、、、サブスクだとどうなるんだろう?
死ぬのはPSのみ、だけど勘違いしてはいけない
PSはSteamとは関係なく死ぬのは決まってるからね
steamサブスクやってもMSみたいにAAAソフトを1dayとかは無理だろ
最初にオンライン配信でインディーズに力入れ始めたのXboxからなので
ID@XboxのおかげでPC GamePassにもインディー物多いのに知られてないよな。
まあ8割クソゲーオワコンゲームで新しいのが安くできるくらいだけどな
steamあるのにゲームハードが生き残ってる理由が「steamがサブスクやってないから」になるの、
話通じ無さそう感凄い