【決算】プレステのDL比率、バレてしまうww

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3HlPZll6a

Q3
Game Software 461,877(100%)
Physical Software 29,593(6.4%)
Digital Software  181,859(39.3%)
Add-on Content 250,426(54.2%)

売り上げ高の94%がDL
Add-on Content抜きでも86%がDL

任天堂さんは42.8%かな?

比率の話なので会計基準ガーとかも通用しない

ファミ通はソフト事業のごく一部であるこの6.4%の狭い市場をランキングで表しているわけだが、要る?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aQ+isBc9a
そりゃそうだろ
という感想しかない

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ypaqDa650
原神とかも混ざってんの?

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uivojFoa0
会計基準がーはそのまんまだけどな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qsS6LwB50
PSパートナーアワード2021 1位原神(基本無料)

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ByLmUvm0
>>9
実際相当貢献してそうだけどな
だからこそ原神のようなゲームを自社で運営しようとしてるんだと思う

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gDTuXuqo0
クソデカスマホの確証が出た……ってコト!?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gI2spvvo0
店に置いても6%しか売れないのか

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4yiPDwnw0
サードの売上分を全額計上するか、純額計上するかで売上比率は変わるんだけど、「会計基準ガーとかも通用しない」ってどういう意味か説明してもらえる?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3HlPZll6a
>>13
サードへロイヤリティ払えば
Physical Software
Digital Software
Add-on Content
全部下がるので結局それぞれの比率に大きな変化は無い

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SpxEB+pN0
>>23
パッケージ版はロイヤリティのみ計上なのよ。残念でした。
SIEが販売してるわけじゃないから当然なんだが。

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EFbuS4Bk0
つーか会計基準の違いが出てくるのが
このDL売上だぞ
物理パッケージとハードの売上に関しては
任天堂もソニーも扱い変わらん

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OV/cElM10

例えばシンプルにテイルズと原神の2本でこの数字を出すと

【パッケージ比率】
テイルズのパッケージ
——————-
テイルズ総数+原神総数

【DL比率】
テイルズDL+原神
——————-
テイルズ総数+原神総数

で計算されるんだろ?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GZ7a55El0
会計基準については任天堂がいい加減国際会計基準IFRS使えと言いたいけどな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uivojFoa0
適当に計算して、
Digital Softwareを30%にすると、54,557
Physicalが29,593なので、パッケージ35%、ダウンロード65%
(ただし、パッケージ併売ソフトウェア以外にダウンロード専用ソフトウェアも含む)
ダウンロード専用ソフトを無視した仮定で、
パッケージ売上の1.8倍程度がダウンロード販売

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ydKwsi+E0
>>21
DL専用も考えるとまた減るな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0xqseC0y0
ネットワークサービスの倍くらいしかデジタルないって
ソフトほとんど買ってないやん…

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EtkK0vYvd
もしかして原神の課金売上が丸々ソニーの数字に含まれてんの

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GZoR2thL0

>>24
一旦ソニーに全額入って、その後7割が支払われる

それがソニーの会計基準

 

133: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bDljZjOfa
>>62
その支払った7割をさっ引かないから、DL比率が異常に高くなるんだよな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YFitqXQka
下手すると54.2%全部ガチャなんじゃ…

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yBydHGNYa
そら過去作はDLセールで買うわな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+wCgAW8C0

こう書いた方が分かりやすいだろ

パケ 29,593(6.4%)
DL 181,859(39.3%)
ガチャ 250,426(54.2%)

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uxkhbr/qM

>>29
こうだぞ↓

パケ(ロイヤリティのみ) 29,593(6.4%)
DL売上 181,859(39.3%)
ガチャ売上 250,426(54.2%)

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GZ7a55El0
>>29
別にアドオンはガチャだけじゃないぞ。通常のDLCも含まれる

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/icP2ngY0
Apexと原神が売れてるのは分かるけど買い切りのDLが多いと主張するのは無理があるって

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G4A1XZeL0
良いんじゃね、9割でも10割でも
現実的にPSが消えかかってるからどうでもいいわw

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90TvneUw0
パケ版あるソフトのdl比率の高さの具体的証明にはならないねぇ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yvWHmLy40
DLC専用タイトルの基本無料ゲーム含めるのは違うだろ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+wCgAW8C0
言われてみれば確かに、DL版とガチャはPSストアを通すから丸々売上高になるけど
パケの場合、ヨドバシやゲオといった小売に売上高になるわけで、ソニーが手にするのは最初からロイヤリティだけか

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uxkhbr/qM

>>38
そもそもパッケージは「サードメーカー→(卸し→)小売り→客」だからパッケージ自体の売上をSIEが計上出来るわけがない。

パッケージで入るのはロイヤリティだけ。

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RrK7vPfg0
パッケージ買うなんて現金決済みたいに古臭い後進国の嗜みだよな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6tzB0Ei80
これパケはファーストのみ、DLがサード込みで出してる比率やで

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GZ7a55El0
>>40
全然違う。パケもサードのロイヤリティ入ってる

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+wCgAW8C0
>>40
じゃあサードのパケのロイヤリティはどこよ
Othersのところ?

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GZ7a55El0
パッケージ併売タイトルのDL比率はスクエニ参考にすると推定で5~6割。日本国内だと4割くらいだろう

 

105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OPDY6VxO0
>>41
Switchとあんま変わらないんだな

 

113: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ui7RiNQw0
>>41
SwitchはDL版>パケ版ってスクエニ松田社長が言ってたから
他ハードはもう少し低めなのかな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X1kfD4PS0
パッケージとDL併売タイトルのみの数字無いのかよ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vkzO9x8Qa
わかったのは、めっちゃわかりにくいってこと
煙に巻いてる?

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GZ7a55El0
>>48
めっちゃわかりやすいぞ。別に任天堂も事細かくデータ出してるわけじゃないし。

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UtEsOljq0
>>48
別にSIEがおかしなことをしてるわけじゃない
数字を正しく読めない子がアホな論を振り回してるだけ

 

97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vkzO9x8Qa
>>57
ああそうか。
別にダウンロード比率出すための資料じゃないもんな。

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UC4/cni/a
これDL専売込みで39%ってことでしょ?

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9LGGfFh0
Add-on Contentを除けば、ソフトの80%はDL版なわけだ
結構多いな

 

引用元

コメント

  1. 会計基準の問題じゃねーよ
    最終金額以外の企業が独自に公開してる内訳部分をどう発表しようか企業の自由
    任天堂は金額ベースで自社分のみ
    ソニーはフィジカルだけ自社分でデジタルはサード含み本数ベース

    てかこのツッコミされるの決算の度にやってるだろ

    • 基準が違うから両社の比較はできんってだけだよな。

    • ゲハはIRを読めないやつ多いからな
      キチンと意味まで明記してあるのに語感だけでとらえて訳のわからない事を言い出す

      • 「(よくわからんけど皆が言ってるし乗っとくか)そうだそうだ!」
        他所のスレで「~は〇〇なんだぜ(という話をさっき聞いた、そうなる理由はわからん)」
        ゲハに限らずネットなんてこんなんばっかだろw

  2. >Add-on Content 250,426(54.2%)

    (笑)

    良かったね(笑)

    本当に良かったね(笑)

  3. PS5のゲームの話してやれと
    もう誤魔化して自己満するような余裕はとうにない

  4. てかQ3(決算1期分)の総売上が40万ってとこを憂えよ

  5. DL比率が高いと、販売店がハードしか売れなくて、ソフト売れないから、
    売り場面積を縮小せざるを得なくなるのが悪循環だな。
    DL版は売り切れがないし、気が向いたら買えるメリットはあるけど、
    小売りには厳しい時代だな。

    • switch無かったらヤバかったのは確か

  6. ファンボーイの親玉なだけあって数字使って騙すのだけはお上手だな

    • 数字は嘘はつかないが、嘘吐きや詐欺師は数字を使うの典型だな。
      そもそもの親玉のソニー自身が、日本での会計にアメリカ式持ち込んで誤魔化しやってる時点でもう騙す気まんまんなんだがな

  7. その理屈で行くなら、やっぱりPSの売り場なんて要らないな

    • 実際いらんやろ
      そういうマニアックなものを取り扱ってくれる街のゲーム屋さん潰したんやし

  8. DL比率が高いって良いことなのか?
    パケが売れないと売り場が縮小される→ゲーム屋での出会いが減る→DLも減るとかにならないのかな? SNSがあるから問題ないとか?

    • それ単体では良くも悪くもない
      ただDL率が高くても母数が低水準なら何の意味もないというのは分かると思う
      極論パッケージ版が1本デジタル版が9本売れたなら全体(10本)に対するDL率は90%に達するからね
      パッケージが店舗に殆ど置いてなくてデジタル版が主流のXbox、そもそも物理媒体のないSteamにソニー基地外がDL率がどうのこうの言わないのが証拠

  9. DLで売れてるのなら何故ミリオン売れましたとかそうゆう発表が全然ないの?
    そうゆう売れましたって発表が大好きなpsなのになんで?w
    本当にDLが売れてる市場なら今後もサードがどんどんゲーム出してくれるねw
    楽しみだなぁw

  10. 去年の10〜12月って
    PSろくなソフト出してないやん
    だからパッケが去年の約半分の売り上げなんでしょ

    • まるでそれ以外の期間には何かあった様な書き方だな

    • 鬼滅「あのー。キラータイトルとして期待されて出たんですけど。」

  11. そもそも公式で全ソフト(セールやフリプやDL専売、バンドル等含む)でDL率62%って発表したばかりなんだけどな
    当然原神やAPEXといった基本無料タイトルなんて大半がDL版なんだからパッケージ併発タイトルならもっとDL率下がるんだけど…

  12. 比率とかどうでもいいからファンボはメーカーがパッケとDLで累計1000万本達成しました!とか景気のいい発表できるように買ってやれよ

  13. いつものソニ算

  14. 19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GZ7a55El0
    会計基準については任天堂がいい加減国際会計基準IFRS使えと言いたいけどな

    任天堂は日本の会社なので日本の会計基準に従うのが当たり前では?

    • いやIFRSをそのまま使うなり国独自の会計基準も
      徐々にIFRSに寄せていきましょって流れがもうずっとあるのは確か

      ただ、それを言うなら個別企業が相手じゃなくて
      金融庁や会計基準委員会に言うべきなんだよなぁ…
      ここ数年内でも米国会計基準を使うなって話や
      IFRSを強制適用にしろって話がお流れになってなきゃ
      とっくにIFRSなってる筈なんだから
      企業にIFRS使わせたきゃそいつらのケツ叩くべき

      • この数字は資料としてSONYが用意したもので
        規定された決算資料じゃないんだわ
        フィジカルがファースト売り上げ+サードロイヤリティで
        デジタルがファーストサードDL専売合算売り上げのそもそもの分母が違うものを足した比較として成立しない数字を発表したことに各国の会計基準関係ないんだわ
        会計基準は最終的な売上と営業利益と純利益に何を含むか含まないのかぐらいの違い

  15. とりあえず確実に言えるのは
    プレステ以外の色んな業績を継ぎ接ぎしたソニーのG&N部門の営業利益が900億円に対して
    任天堂の営業利益が4700億円と圧倒的に差を付けられてるってことだな

  16. DLがファーストサード全て込みでこの売上高ってのが大問題。全然売れてないやんか。

  17. このデータの肝はココだろ?

    >> Add-on Content 250,426(54.2%)

  18. 半数以上がガチャってクソデカスマホかよ

  19. こんだけAdd-on Contentの比率高かったら
    今後はもうガチャだけ回してもらってえればええかってなるんやろうね

  20. >>39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RrK7vPfg0
    >>パッケージ買うなんて現金決済みたいに古臭い後進国の嗜みだよな

    クレジットカードできた要因の一つが、発祥地でスリが多かったからって話を聞いたな
    途上国が固定電話を経ずに衛星通信を導入したり、変化の過程を飛ばしてる方が歪んだものを感じるわ

  21. 86%全部がパケ併売なワケないやん
    DL専売 インディーも含まれてるんだから
    パケ売り上げにその比率で上乗せ計算した売り上げ本数は絶対に成立しない

タイトルとURLをコピーしました