【質問】Xboxってなんで急に本社の金の使いまくれるようになったの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ooJ2e3FZd
なぜ?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:noWEO4AE0
ゲイツの頃から本社運営だけど

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VMBp3hOwM
フィルがナデラ説得して大金使えるようになったよー

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:10KMPhF70
ゲームがOSの競争力に繋がるから

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KOtaHWKj0
バルマーがケチ過ぎたのかな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yEaIx5TL0
フィルが上を説得出来るから

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rRrIjupK0
え?子会社かなにかだと思ってるの?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pPfvySnXd
フィルがナデラに0(Xbox事業諦めるか)か100にしてくれや、そんな中途半端な覚悟しかないからいつまでも勝てんのやで、といって100で闘うと本社が覚悟したんやで

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fx4j2MzKH
うちマイクロソフトですよ。って小売じゃなくナデラに言ったから。

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PBPJc6gx0
ナデラは超優秀だよなぁ
モバイルで負け、クラウドで出遅れたMSを一気に変えた

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:elAr14xE0
>>13
モバイルで負けたのはそれこそ独占禁止法違反の裁判でOS開発出遅れたからだからな(尚無罪)

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XkRR9i+l0
堪忍袋の緒が切れる、ってやつだ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7/+QECCq0
フィルが優秀で上を説得って所が大きいが、azureやwindowsの連携が具体的に見えてきたんだろうな。超大型買収の話がポンポン出るのは。

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:98r8olGX0
ナデラはガチ天才だからなあ
コイツいなきゃMS没落してたと思う

 

116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hRQYCsrT0
>>19
まさかクラウドで大復活するとは

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:afESVKcy0
サブスク戦国時代になって戦う相手が任天堂ソニーに加えてGAFAも入ってきたから
それだけゲーパスに投資する価値が出てきた

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2lDTdJvo0
世界のゲーム市場規模が20兆円超えたからな
投資する価値があるとナデラが判断したんだろ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pPfvySnXd
ちなみにフルパワーで来たMicrosoftに勝てるとはSONYは思ってないからこそ、半ばあきらめ気味なんよね
PS5の発売延期、発表の経緯のグダグダ、XSXをブラフにされてXSSをメインストリームにした性能競争からの離脱、とSONYはここ数年Microsoftにやられっぱなしよ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lbn/BwmP0
Xboxで試したものがPCに後発で導入される流れ出来てるよね、Auto HDRとか

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fx4j2MzKH
oneからハイパーバイザ構成で設計した奴が優秀。コレ無いとCS機でゲームパスが出来ない。

 

123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SCpKi1bp0
>>26
カトラーさんというレジェンドやぞ。
技術者ならまず知っておくべき神様のような人物。

 

137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nwsu0eBr0
>>123
カトラーさんを描いた戦うプログラマーは名著

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:syoKmnei0
箱って初代が出たときビル・ゲイツ本人が笑っていいともに広報にきたよな
今考えるとやばいよな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CXlhCEQQ0
>>27
発売日にツタヤで手渡ししてたぞ
初代は40万台(PC-FXの4倍)売ったしな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5dN0g5Uo0
ネトフリを見てゲーム事業でサブスクが出来そうだと気がついたから全力
ゲーム事業は過去にクラウド事業の基礎固めに使われたので今回もいけるとしてアクセル全開

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uSoqKu1Br
ナデラが覚悟決めたから

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TjMucJMBa
年々着実に基盤が強くなっていってるのはわかる

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+wAj/pM60
映像スタジオ復活でガタガタ傾くところしか想像つかんがな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/KanG10W0
道楽だとみられて株主の理解を得難かったのが
GAFAがこぞってゲーム投資してるので箍が外れた

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OwdNxMJP0

真面目に基幹事業になったから

クラウド、コンソール、PC、その他デバイスにまたがるゲームプラットホーム作って
サブスクでユーザー囲い込めればめちゃくちゃ美味しいからな
更に他のビッグテックに対してのアドバンテージもあるので先行逃げ切りも出来るし

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kKCezhgj0

サブスクサービスが会社の基本方針にしたから伸びる事業には投資額も増える。
結果を出せばさらに投資額も増える。

ゲーム事業ではなくてサブスク事業の一部としてゲームが有る。

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mjgO9mKA0
GAFAには無かったゲーム業界でのノウハウや各メーカーとのパイプがあったこと等も今のMSの自分達が1番になれる場所で全力でやるという方針に合致していたも大きいな
片手間の一部門だったのが今では本社メイン事業にまでなってる

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+wAj/pM60
そのHalo映像化復活を2021年発表する直前にゲイツのスキャンダルぶつけて
本社への介入を阻止してるんだからよ、馬鹿でも分かるだろ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ps6f8xH0
フィルが有能
ナデラが有能
既存事業は金を産むが成長済でそれほど追加の現金を必要としていない

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+wAj/pM60
創業以来一番馬鹿やってるのが今だろ

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kZxG7rfAr
>>43
ソニーのゲーム事業の事かな?

 

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LZc+wuSh0
>>43
債務超過企業を馬鹿にするなよな

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qcKt3imxM
言うてもMSにとっちゃ端金だしな

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+wAj/pM60
ヒゲ系投資家にMSの金をバラ撒くために利用されてるだけで
ゲーム事業なんかどうでもよくなってる証拠みたいなもんだ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJya8Bk8d
コロナの巣籠もり需要でゲームが儲かるとわかったから

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c2Dhr71L0
ある意味GAFAのおかげw

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jPq1bsog0
VR、メタバース、NFTとゲーム業界がITの最先端をいってると勘違いしだしたから

 

引用元

コメント

  1. ゲーム会社買収の話ならMSではなくゲーム会社の都合じゃね?
    AAAの開発費高騰で弱った所が身売りを始めた
    MSはその売り先に選ばれただけ

  2. ナデラはフィル以上に有能なのでフィルの上奏を受け入れた

  3. >>62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:elAr14xE0
    >>>>13
    >>モバイルで負けたのはそれこそ独占禁止法違反の裁判でOS開発出遅れたからだからな(尚無罪)

    これ結構酷くて草生えない。

  4. 以下スティーブ バルマーの悪口は禁止

    • ドンの悪口は良いんすか?

    • バルマーは良くも悪くも古いタイプの経営者って感じだからな
      ナデラみたいにはできなかったんじゃない

  5. ゲーム環境を仮想化したカトラーさんが半端ない
    ソフトウェア資産が武器になる事をMSは熟知してるしな

  6. ナデラになってから各部門のフットワークがくっそ軽くなった。
    あとMSResearchのフィードバック製品が多く出てる気がする。

  7. MSのゲーム部門ってSONYみたいにセグメント合算したりいじらずに公開してるけど
    ちゃんと黒字だしなー

  8. 未だGAFAなんて言葉が出てきている辺りに、学習能力の衰えを感じるな

  9. 泉水さん……

タイトルとURLをコピーしました