【朗報】オープンワールドの定義壊れる、アルセウスはOW認定へ。

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QUWBG26/p
アルセウスのおかげでオープンワールドの定義はめちゃくちゃ

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BGA3KI1q0
>>1
そもそも定義ないだろ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aB6rKuHJ0
CS初のOWであるGTA3を定義から外すような真似してたのがおかしいんだよなぁ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gw6VzY0S0
アメリカじゃ時のオカリナもモンハンもオープンワールドやぞ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2DhcuG2D0
めちゃくちゃって言う前に定義を言ってよ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B9euhR+G0
ウィッチャー3をオープンワールドって言ってる人もいたしな

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MqIh7tNc0
>>5
あれがOWじゃなかったら何がOWだよってなる

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BGA3KI1q0
>>62
そりゃマイクラだろ
どこ行っても何しても決まりがなく基本的に終わりもない本当の自由なゲーム

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MqIh7tNc0
>>65
そういうのはサンドボックスって言うんだよ

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BGA3KI1q0
>>69
自由がOWの定義なら
サンドボックス=OWじゃね?

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cf9QPLoS0
>>72
オープンワールド型のクラフトゲームがサンドボックス型なのでは

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lYxRGX2qM
>>72
自由がOWの定義ってのはどこから来たんだよ
しかも「自由」って一言で言ったって何が自由なのか主語もないし

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nb/Uyvwp0
ゲームジャンルって基本的に定義が曖昧だから
開発元発売元が何と言っているか、最終的にはそれしか判断材料が無い

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mIC6Zuyv0
「君と響き合うRPG」みたいなおかしなジャンルもあるしな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QpMd1J0P0
アルセウスをオープンワールドから追い出すと同時にかなりのオープンワールドが追い出されるからな
元々曖昧だったのに追い出す為に定義を厳密にしようとした間違い

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5by8veMxr
そもそも定義なんて無いに等しかったろ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B6+7Cs020
別にアルセウスはオープンワールドじゃなくてもいいしオープンワールドとも思ってないけど
定義がフワッとしてるのは事実だろ。

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eUX2cbNed
ダイイングライト2で
owの進化はちゃんとしてるから安心よ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uxHgFbFp0
「OWとして進化」って言い方してる時点でズレてるよな
OWは単なるゲームの表現手法の1つ。それ以上でもそれ以下でもない

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BfqlZBWRp
>>12
ズレてるのはお前の認識じゃないの
アルセウスがオープンワールドになるなら同等の過去作モンハンも勝手にオープンワールドとして進化する事になるって事でしょ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aB6rKuHJ0

GTA3は
・最初から全てのエリアにアクセスできない
・クエストも3~4個同時に出現するだけで大筋は一本道
・広さもそこそこ

これでもOWとして通用してたわけで後になって最初から全エリアに
アクセスしないととかクエも無数にあって選べるようにしろとか
そんなのを定義にされてもな

 

90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PFL0S80x0
>>13
一番はマイクラじゃね?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yr6kh9G3a
定義がそんなに大事か?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M/S7LHRx0
俺ドラクエ1・2・3もOWだと思ってるから

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KW9NNN+o0
変わったと言うならアルセウス以前の定義と
以後の定義を明記してくれ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eUX2cbNed
OWにしてもどうしたらだれない様にするのか?
はどこも悩んでるだろうけど
ダイイングライト2は上手く表現してきたのはかなり評価していいだろ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B6+7Cs020
>>17
プレイしてないとわからない
ゼルダの寄り道したくなる配置の絶妙さ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eUX2cbNed
>>19
それも良いけど
どんなしょぼいところでもお宝探すとなると緊張感が増す様になってるのは上手い

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uxHgFbFp0
ところでフォートナイトはオープンワールドに入らないの?
島のどこへでも自由に動き回れて、建物とかにも基本的に自由に入れたりするけど

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BfqlZBWRp
>>21
入るでしょ
ロード無しでメインマップ回れる事が俗的な定義だし

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QoOe3P3h0
OW信仰してる連中は、日本でのOWの定義がずれてるってことにいい加減気が付いた方がええ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QpMd1J0P0
>>23
RPGやハクスラと同じ
最初に日本で宣伝されたゲームの類似しか認めない頭の固い人間が多い

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QoOe3P3h0
>>27
海外でもそれなりに勘違いしてる人も多いっちゃ多いんだろうが
日本はマジでそれなんだよな、コマンド戦闘じゃないとRPGじゃないとか言ってる人と同じ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t01KPHN5d
ポリコレと同じでオープンワールドだから面白いとはならないのがミソ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BHRPpJxUa
マップの切り替えがあってもオープンワールドと言うならファミコンもオープンワールドが増えそう

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QoOe3P3h0
>>25
そもそもシームレスってのが元々OWの定義に含まれてなかったんやで
OWってのはレベルデザインの定義で、フィールドデザインの定義じゃなかったのが一部の人に勘違いされて広まってる

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WO9s/vKU0
GTAのはNPCガーやろ
開発者が語ってたやつ
ジャンルでもゲーム性でもない

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K+ti3AsWd
レベルデザインをオープンワールドって言うと
ロマサガもオープンワールドだよね

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B6+7Cs020
>>30
くにおくん時代劇だよ全員集合

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uxHgFbFp0

>>30
世界中のどこにでも行けて、やるイベントも自由でって感じは
今時のRPGを先駆けしてたと思う

ついでに言うなら初代ロマサガは、選んだ主人公たち以外も
勝手に旅してる設定だから、ある意味でMMOの空気にも近いかも

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yI3oqmE80
リニアゲームじゃなかったら名乗っていいんじゃね?
知らんけど

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rKcIBchW0

・公式が名乗ったかどうか
・メディアがOWとして扱ったかどうか
・ユーザーがOWとして扱ったかどうか

これ以外にOWの定義って存在するの?

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B9euhR+G0
定義したところで面白いかどうかは別問題だからな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8mJ+3fPR0
そもそもオープンワールドってどっからでも攻略できるよ的な意味合いじゃなかったっけ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kSMqUe2pp
>>36
それならそれでアルセウスは違くね
一本道ゲームだし

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8mJ+3fPR0
>>38
そうね

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BGA3KI1q0
>>38
ストーリーあるジャンルはみんなそうだろ
寄り道出来るだけで

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M/S7LHRx0
この手のジャンルは全部そうなんだけど言ったもの勝ちなんだよ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WO9s/vKU0
もともとシームレス不要論から始まってたと思ったな
何の為にそれをするかでNPCの生活感を表現することを挙げてて
それが広がった世界がオープンワールドだと

 

引用元

コメント

  1. オープンワールドは定義のはっきりしないバズワードなので議論にならんのよね
    しかもゲームをしないゲハカス連中が集まってもなんの役にも立たんし

    • フェミやらポリコレが良くやる事だけど定義のはっきりしないふわふわワードを伸び縮みさせて相手だけを攻撃するんだよね…

      • 金は出さないが口は出すって点で全く一緒だな
        ただ、フェミやポリコレはファンボとは違って社会的地位を持ってるゴミカスもいるってのが厄介な…

  2. オープンワールドなんて元々定義メチャクチャだったのに全責任をアルセウスに被せようとしてて草
    エルデンリングが当てはまりそうだから慌ててスレ立てたのかな?
    あとサンドボックスって言葉にやけにこだわる人いるよね
    オープンワールドの派生の一つでしかないのに

  3. 元から時オカシェンムーロックDASHネオ桃山…あたりで和ゲーに3Dゲーの覇権握られた洋ゲー業界が奴等は箱庭で俺たちはオープンワールドだ!ってやりだしたのが始まりやし…

    • えぇ…時オカなんかは海外でこそオープンワールドとして評価されてるんだけど
      日本でそれらの作品をオープンワールドと言う人間どれほどいるのよ

  4. どこからでも攻略できればOWならやっぱりロマサガじゃんか
    あるいは初代ゼルダとかな

  5. オープンワールドと言いながら実際はダンジョンやらクエストで別マップに飛ばされてるとかあるしそもそも定義めちゃくちゃだろ

  6. オープンワールドか否かで掌クルクルするアホどものおかげでとっくに壊れてるんだよ
    オープンワールド信者本当にキモい

    • 手の平クルクルしてるのはOW信者じゃなく
      OWを使ってPS以外を貶したい層だぞ

      • 「分けて考えて下さい」はツイフェミの詭弁みたいでより嫌いだわ
        分けてほしいなら近しい者たちで駆除してくれ

        • 主語大きくして巻き込むなって言われたい?

  7. アルセウスがOWか否かで評価が変わるわけないじゃん
    なんでそんな事に拘るのかわからん
    そもそもOWの定義なんて揺らぎまくってるのに

    • レベルデザインガ〜とか抜かして誤魔化してるけどそれって定義出来ないって事ですよね?

  8. アルセウス今遊んでてすごい面白いしこの路線で別地方もやって欲しいくらい気に入ったんだが
    それはそれとしてアルセウス自体がオープンワールドを名乗ってた覚えは無いし
    オープンワールドだから凄いとかはもう認識が前時代過ぎてPSおじいちゃんって感じ

  9. 別にアルセウスをオープンワールドと言ってる奴はいないし
    公式でもオープンワールドとは全く言ってない

    • 仮に公式が名乗っていたとしても意地でもOW扱いにはしなさそうなんだよな
      ずーっと本家の方のポケモンをRPGの枠から除外して三大RPGにテイルズなんて突っ込んでいた連中だし

  10. オープンワールドとかもう名乗ったもん勝ちみたいなところがあるからなぁ
    ウィッチャー3とかキングダムオブアマラーとかもエリア制だけどオープンワールド名乗ってるし狭いマップがただシームレスに繋がってるだけのダクソもオープンワールド扱いされてる事もあるからな
    もう定義なんて滅茶苦茶だよ

    ただハッキリ言えるのはオープンワールドかそうでないかでその作品の価値は決まらないって事だ
    オープンワールドってのを評価の判断基準や作品の価値にしてる奴は二度とゲームを騙るな

  11. てかそういう意味では今までのポケモンもOWになるのでは? 一部通行止めはあるけど、自由は効いたし

  12. コマンド戦闘じゃなきゃRPGと認めないといい
    アクションに変わったテイルズやFFをRPGと主張する奴に限って
    ゼルダはRPGと認めないよな

  13. アルセウスがオープンワールドなのかセミオープンワールドなのか、正直どっちでもいいよ
    ポケモンレジェンズアルセウスは面白い
    これが一番重要なんだと思う

    オープンワールドだから面白くなるんじゃなくて、ゲームを表現するためのひとつの手段としてそういう形式をとってるだけに過ぎないもの

  14. 「こういうのがオープンワールドなんじゃないか?」
    なんて風に、議論すること自体はいいと思うし、いろんな意見が出れば楽しいと思うんだけど
    煽り合いやゲーム同士比べて貶すための題材にされがちなのが残念

  15. もともとは攻略順を自由に選べる設計のことだから、定義上はマリオ64やマイクラも含まれてる
    ただ一般的に定着してるOWはそれにシームレスマップ(ロード画面なしで世界の端から端まで行ける)が加味されてるものって印象かな

    アルセウスは開発側がだいぶ前に否定してるのに、なぜ今更?

    • これが割とそれっぽい
      見た目ばっかりのゲハは異様にシームレスマップの方に執着してるけど

      そして攻略もリニアならシームレスマップでもないアルセウスがOWって
      聞いたことないけど、いったい誰が言ってるの?
      ファンボ「(脳内妄想任天堂ファンがアルセウスはOWと言い出したので)OWの定義が壊れた!
      OWという単語は任天堂ファンに滅茶苦茶にされてこ○された!」
      ってこと?

    • これでいいけど文句つける奴が多過ぎて定義統一は無理やろうな

      何年経とうがうだうだ言ってるよきっと

  16. OWの定義とか幻だったんやな
    OWという言葉使ったからって出来上がったゲームの面白さは変わらんし

タイトルとURLをコピーしました