何なのこれ?
とりあえずThe Game.ってのは無くなったの?
ビッグだったりカバードだったりデリンジャーだったりな
今は寒いギャグやな
コアとは、核、芯、中心、核心などの意味を持つ英単語。日本語の外来語としても複合的な構造物の中心部分のことを指す用例が多い。
つまり爆売れしてるゲームがそうって事だな
今の代表格はアルセウス
核ならメタルギアだな
濁点を抜いてマイルド感を演出。
つまりPSソフトのような誰も見向きもされないクソゲーの事をコアゲームって言うって事?
いやいや、Switchだって山のようなソフト群の中にはクソゲーもたくさんあるよ。ただSwitchはPSと違って大量の大人気神ゲーが沢山あるってだけだよ
つまりコアゲームの条件のひとつは売れていないことなんだね。
その数ヶ月後新しい用語が誕生する
マリオとかウマ娘だろ
大前提として任天堂機以外に対応してるゲーム
AAAも誰も分からないままに次々と用語が誕生する
ラチェクラやれよエアプ答えは全部ゲームの中にある質問は無意味
大人のゲーム
THE GAME
コアゲーム
ずーっと同じ路線で失敗してるの気付かないのかな
ビジネス用語「コアユーザー」
サービスを継続的に利用するため、長期的に見て収益への貢献率が高い重要なユーザーのことである。 固定客というイメージに近い。 ここでのコアの意味は、英単語のcoreから派生した、中心となる、妥協しない、徹底した、筋金入りの、といった意味であり、固定された、大切な、といった意味の修飾語である。
前段の「貢献率が高い」に当てはめると、タイレシオが高いハードで売れているゲームはコアゲームと言える
例:マリカ、スマブラ、あつ森等
後段の「妥協しない、徹底した、筋金入り」に当てはめると、ゲーム中毒ってくらいゲームを遊び倒す人向けゲームと言える
例:シビライゼーション、マインクラフト、ソシャゲ、MMOなど
PSと一番遠いとこにあってワロタ
「プレイしたらプライドを高められるゲーム」だろ
言葉の選択が絶望的に下手くそ
「任天堂ハードに出たらコアゲームじゃなくなる」
これ、一見不条理に見えるけど、全然有り得ることなんだよな
なぜなら任天堂ハードのコアユーザーと
PSハードのコアユーザーが違うから
国内でいうが、市場の10%シェアハードのユーザーに向けたコアゲームと
市場の9割シェアを占めるハードユーザー向けのコアゲームが同じわけがないんだよ
市場10%の方は主戦場が海外なことも相まって
もはや国内向けのコアゲームなんてのはズレにずれまくったゲームになるんだよ
ニッチハードだと5等分の花嫁とかアイドルマスターみたいなのがコアゲーム、ってことになってしまうわけ
元々任天堂ハードにコアゲーが少なかった時代に、それで煽られてたからあれこれ理屈並べて「マリオこそコアゲー!」みたいに言ってただけだろ
でも今はいっぱいあるし、PSもこんな有様だしもうこういうのやめても良くね?正直未だにコアゲーコンプの奴もいて、普通の雑談とかでも突っかかってきて迷惑なんだけど
作る側が「コアゲーマー向けに作ります」といった時に
どのハード、どの市場を見てるかが重要なんだよ
PS向けに考えればPCマルチ、海外が主戦場になるので
いわゆるフォトリアルで銃打ち合うゲームや、長時間拘束するMMOがコアゲーマー向けと考えられる
スマホならガチャゲーなどソーシャルと収益性が結びついているものになるし
任天堂ハードならファミリー層がコアユーザーなのでそこを狙ったゲームがコアゲームとなるだろう
絶対伝わらないだろそれw
任天堂ゲーはガキゲー
MSゲーはクソゲー
きっとこんな感覚だと思う
妄想だから絶対にどこが面白かったって内容の話はしない
任天堂は自分のハードのコアユーザーをちゃんと把握して、強い部分を補強し続けてきた
最近は弱い部分もかなり補強し始めたせいでめちゃくちゃなことになってきてる
PSは自分とこのコアユーザーをどんどん排除してった経緯がある
PS1はカジュアルユーザーを集めて勝利したのに、高負荷ゲーム(当時はムービーゲー)こそ価値があると突き進んだ結果、コアユーザーの軸がカジュアルからマニアによっていってしまった
プラットフォームビジネスはカジュアルユーザー集めてナンボなんだね
バイオFFダークソウルあげとけば間違いなし
スイッチはユーザーの絶対数が多いからどんなクソゲーでもPS5の凡作くらいは売れちゃうんだよね
そういう意味では確かにスイッチにはコアゲームは無いと言えるかもね
コメント
10年以上RTAの研究が続けられる様なゲームがコアゲーだと思うわ
大人もPSで遊ばない事実から目を背ける為
ゲーマーが遊んでるんだぁ~ と言う現実逃避だろ?
ゲームの基本となる物なら任天堂。
コアゲームやらAAAやら大人のゲームやら言ってるけど全部同じだろ
「任天堂ハードで出てなくて叩き棒にできそうなゲーム」
これだけ
コアゲーだのTHE GAMEだのAAAだのは末期症状に陥っているファンボ共が精神安定の為に使ってる薬物ワードでしかない
そんなワード並べても一般的には全く浸透していないどころか「何それ?」状態でしょ
そもそもファンボ自身それっぽい言葉を使ってるだけで定義を全然語れてない時点でそれらのワードは無意味だと自ら認めてるようなもんだ
>>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dXQTGChYa
>>現時点でswitchにコアゲームがないのは判明してる
コアゲームの定義って?って話なのに、「switchに無い」とだけ言ってくるの阿呆ちゃうか
側から見たら馬鹿にしか見えないけど、当人は真面目にそう思ってるのが…
奴らの定義だとSwitchで発売された時点でコアゲームじゃないんだよ
そしてマルチの場合はSwitch版だけ劣化してるとかほざいてジョガイジョガイ
>>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Awn8baDqd
>>元々任天堂ハードにコアゲーが少なかった時代に、それで煽られてたからあれこれ理屈並べて「マリオこそコアゲー!」みたいに言ってただけだろ
>>でも今はいっぱいあるし、PSもこんな有様だしもうこういうのやめても良くね?正直未だにコアゲーコンプの奴もいて、普通の雑談とかでも突っかかってきて迷惑なんだけど
そんな主張してる奴見たことも聞いた事もないですけど…
コアの意味を考えれば任天堂のゲームになるだろ?
日本だと市場規模的に業界の中核だしなぁ
造語症ゲェジが「俺は他人とは違う」と思い込むための呪文
誰も買わないクソゲーのことで良いじゃない。
もうある種の蔑称になってね?
コアコアゲーム(キラキラネーム)
ここ最近のアーロイの画像率www
健常者とファンボーイでは会話が成り立たないことが改めてわかっただけのスレw
ファンボーイくんはそもそもコミュニケーション出来てないから妄想を口に出してるだけで会話を成立させる気がないから仕方ないw
SAGA 123は「かくば○だん」が有るから核ゲーだな!
フォールアウトもそうだな!
コアゲームというのはよくわからんが
コアゲーマーというのは大小問わずあらゆるゲームを黙々とプレイするゲーマーのことだと思う
似非コアゲーマーみたいに「AAAタイトルだぁ」とかミーハーな行動はしない
ゼッタイしない
任天堂のゲームやマイクラがコアゲーだろ
ゲームパスに興味ない奴がコアゲーマーな訳ない
彼らがコアゲームだと思い込んでるソフトって実はコア向けじゃなくてオタク向けなんだよね
でも同族嫌悪か何かで自分がオタクだと思いたくないから「コア」という表現に逃げてる
ライトユーザーに受けず、売り上げもそれほどでもないけど一部のコアゲーマー()がゲーム分かってる感出してニチャァ…してるのがコアゲームじゃないか
まあでも、コアな人気のゲームって決して売れてるゲームじゃないのは確かなんで
売れてないゲームの事をコアゲーって言うのはそこまでまで間違ってない気がするなw
>>23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o/czwDgZd
>>判明しているのはSwitchで出ると同一タイトルでもコアゲームではなくなってしまうこと
それって裏切りリストに載ってない事が大前提って事やな
「PSで発売したゲーム」以上の意味はないから考えるだけ無駄
話題のたぬかながやってそうなゲームでしょ
もの凄く厳密に考えたらトランプとか将棋チェスになると思う
もっと言ったらジャンケンとか身体一つでできるものがゲームの中のゲームでは