IGNJクラベ「死にゲーをフロムが生み出したみたいなツラしてるけどファミコンの頃からあった」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jTUQX6Z00

今日の動画より

クラベ「元々のゲームって死にゲーが多かった、ユーザーフレンドリーなゲームが増えてた頃にゲームのルーツに立ち戻っただけ」
クラベ「フロムの死にゲーみたいな大作は年に1本くらいしか遊べない体力的に」
クラベ「一番好きなフロムゲーはセキロ」

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QJhgOOlFr
スペランカーからあったからな

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jxXipNV00
>>3
あれを死にゲーと呼ぶにはかなりの抵抗感がある
他は頑張って死ぬが奴は数ドットの段差で死ぬからな…

 

139: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FELAGfVM0
>>3
チャレンジャーもそうだし、アーケードからの移植になるけど、魔界村も当てはまる

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YZtJQs300
フロムは初代PSからあんまり変わってないから
これでもやっていけてるのはある意味伝統芸だ思うわ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sEGML5dg0
筐体で遊ぶゲームはだいたい死にゲー

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zzhDjHMd
ファミコンがソウル系を参考にしたんだろ
死にゲーといえばソウルなんだから

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NzQQ/Ke10
昔からあったのに今売れてんならフロムスゲーじゃん

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PKcCMmAj0
ファミコンは死にゲーではなく殺しゲーなので違うぞ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DxCJZphIr
>>10
月風魔伝は死にゲー

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OG5VeIfZ0
>>10
死にゲーはクリアさせるまでに死を多く盛り込むってデザインだからな
昔のはクリアさせる気がない

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WL0VFSUv0
死にゲーはワザと高難易度に調整してユーザーを煽るジャンルだから魔界村とかが当て嵌まるか
昔のゲームは単純に調整ミスってバランス崩壊してるのが多い

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hrKCXKQg0
2Dの死にゲーはだいぶ昔からあった
3Dの死にゲーで売れたのがフロムだったってだけなんじゃね?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S8FaBpix0
ゲームメディアみたいなツラすんな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c8sLubEyH
直接的にはモンハンフォロワーだろソウル

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q+buRSAe0
キングスファンからは簡単すぎるって言われてたけどキングス4くらいがちょうどいい

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OO8ggKEZr
ブレスオブファイア5が明確な死にゲーだったけどな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tIHxEz7z0
クラベは前回フロムゲーファンじゃないけどエルデンには満点つけなきゃならんとか言ってただろ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:26i23ZNu0
またそういう死にゲーとは違うでしょ
レトロの難しいのはより鬼畜ゲーっつ感じ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q+buRSAe0
日本だとなんだかんだ万人向けのマリオとかロックマンが売れてたけど
ガチの死にゲーが売れてたのむしろアメリカとかだよな
昔の洋ゲーとか理不尽の塊だし

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:44fqfY6d0
ドラゴンズレア

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:egcN2uiPa
>>24
これコレクション買ったけどクリアできなくて辛い

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NzQQ/Ke10
そもそもデモンズソウルが流行ったのって
動画で対戦とかが人気出たからだろ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OO8ggKEZr
サターンのバロックとかモロに死にゲーだったけどね
雰囲気も鬱だし

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Md1/LXobd
フロムのは死にまくるけど上振れ引けばクリア出来るゲーだ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xeJO6+Ar0
デビルメイクライのほうが難しい

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WBX0pFrCa
マリオという死にゲー

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n4SDo6OAM
マリオこそ死にゲーだからな
何で敵と触れただけで死ぬんだよ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KbJVNwv80
昔の洋死にゲーというとMSXのアルカザールかな
これわかる人ほぼいねーだろうけど

 

106: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sFobjKu6r
>>34
ログインか何かで記事だけ読んで憧れてたな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w8SIaVdA0

ダクソっていうわかりやすいフォーマットを整えてパクリやすくしたのは
功績なんじゃね

ジャンル違えどバイオハザードとか時オカのようなもん

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q+buRSAe0
ダクソはクリアできてマリオは出来ない奴割といたりはするな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mufLY6ek0

>>36
武器鍛えりゃ何とかなるからなダクソは
世界樹の迷宮も同じ

マリオとかドンキーは自分が上手くなるしかない

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KbJVNwv80
>>36
某配信者がそれだな
マリオメーカーの練習コースすらクリア出来なくて
そのたびに私はセキロをAllクリアしたんだって叫んでたのを思い出す

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mufLY6ek0
世界樹の迷宮と同じ商品性だな
ソウルの方が先だと思うけど

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p1MYJCTo0
昔の通しプレイ前提のゲームと今死にゲーとよく言われるゲームではプレイ感が大きく違う

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2vorZUJC0
死にゲーじゃなくてただの理不尽ゲーがhおとんどだな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NzQQ/Ke10
クラベってシェンムーでゲームへの興味が終わった人だろ
ゲームメディアのくせにバイオ4すらやった事無いって言ってたな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8G1mGJoo0
あのねぇ作ってたかどうかじゃなくて広めたかが重要なんだよ
救済措置すら用意しないただの理不尽ゲーでドヤる資格なんかねーぞ

 

引用元

コメント

  1. 「死にゲーというか殺しゲー」ならまさにエルデンやダクソのことじゃん
    地形と敵配置、攻撃範囲やスタミナや怯みなどのステータス格差でプレイヤーを殺す嫌がらせ詰め込んでるだけだし
    ビルド、くらげ、慣れで攻略できるってのは振れ幅大きくしただけのバランス放棄なんだよね

  2. マリオも死んで覚えるゲームだけど、死にゲーと言えば魔界村かな?

    • 一歩進んでは死に、一歩進んでは死に(SSN)

  3. 困ると起源主張奴って何なんだろうな
    その死にゲーを現代にも通用する様にしたのがこのシリーズなんじゃないのか?

    • 復活するまでもなくずっと続いてた定番ものをわざわざ起源主張したからツッコミを入れられてるんだよ

    • リトライのしやすさ、最悪でもレベルでゴリ押しできる設計も含めて何だかんだで親切さも兼ね備えているから理不尽ゲームとは全然違うんよな

    • 通用させた起源主張してて草

    • 370867: ゲーム好きの774さん@5周年 :2021/09/15(水) 00:58:03 ID: IwNzQ1NDM PC Firefox通報返信
      従来の任天堂と比べると品質やサポートが落ちて来ているのは実感出来る
      そもそも謎の半導体企業とタッグを組んでいるしWii Uからの改善もあるが改悪も目立つ
      海外企業に資金・技術・性能も勝てる見込みがないからアイデア勝負する他ないのだろうな

      訳の分からん妄想より良いだろう

  4. 死にゲーというかソウルライクなゲームって要は3Dにしたメトロイドヴァニアじゃねえのとは常々思う(塩とか2Dのもあるけど)
    オートセーブだけど一回ロスト回収できるようにして緊張感持たせたのは画期的だと思うけど

  5. レトロゲームは死にゲーというか理不尽だったり説明不足だったりした
    そのままフロムと一緒だな

    • 今の死にゲーって殺す気もあるけどユーザーに親切でもある奴が多いよなぁ

    • 新し目の死にゲーって難しいけど親切なのが多いよなぁ

  6. スペランカーも1〜3周目までなら言われるほどバランス悪くないけどな
    マリオの感覚で操作するからアカンのだ

  7. ジャンプや攻撃にわかりやすく硬直があって、それをアクションの面白さに活かしてるっていう点で言えばソウルシリーズとかモンハンに近いのは悪魔城じゃないか?
    ファミコン時代としてはアクションに対する考え方が進んでたと思う。他にも例があるかもしれないけど。

    • 魔界村やアトランチスの謎もそうじゃないか?
      ジャンプが癖強すぎ、移動に制約あって、難しいパターン

  8. ゲーセンなんて殺すのがお仕事だったでしょ

  9. 死んで覚えるゲームならファミコンどころかそれこそゲーム原始時代から

  10. ロックマンや忍者龍剣伝が今でも有名な死にゲーじゃないかな?
    配信でやってる人も多かったし。

  11. ゲーセンのゲームが長時間あそばれたら元が取れないべ?
    ただでさえビデオゲームが一般認識されたスペースインベーダーが名古屋撃ち
    ゼビウスをカンストする人が出てくるくらいなのだし

    FCにしても理不尽だなんだと言ってるのはやり方を知らないだけの話

  12. 容量の問題でセーブ、コンテニューが出来ないから1回終わりの死にゲーになってただけなんですけどね

  13. そう、だからダクソ持ち上げてるヤツは実はミーハーなのよね

  14. クラベはなぁ、シェンムー信者すぎて説得力が
    シェンムー3に10点満点はないやろ

    • 一人で評価するとどうしても偏るんだから
      好きすぎるゲームは担当しちゃあかんな

      金もらってるのは同じかもしれんけどまだ複数人でレビューする
      ファミ通の方が説得力あるわ(レビュー方式は)

  15. マリオよりダクソの方が何倍もムズいわクリア出来ん

  16. 死にゲーは死んで覚えるのが前提のゲーム全般のことだから、当然昔からあるでしょ
    そこに1度だけの回収要素を付け加えて、初見ごろしの理不尽さを緩和しつつ、2度続けては死ねないって緊張感を足したのがソウルシリーズ
    んでそこから失う以上に稼ぐのを楽にしてそのシステムを台無しにしたのがエルデン

    • マイクラもやられると集めたアイテム全部ドロップするが、回収要素を付け加えて、初見ごろしの理不尽さを緩和しつつ、時間内に取りに行かないと消えるという緊張感があるよ

  17. Wizardry「死ぬがよい」

タイトルとURLをコピーしました