【悲報】IGN「エルデンリングはゼルダBOTWとは違いオープンワールドの革新とのるタイトルではない」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rz1AhMiu0

『ELDEN RING』と『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』、2つの高評価オープンワールドを追う
https://jp.ign.com/elden-ring/58536/feature/elden-ring-2

>ブレス オブ ザ ワイルド」はオープンワールドに革新をもたらしたが、『ELDEN RING』はそうではない。

>広大な草原や荒野のような自由に探索できるような場所は、あくまでその広大な迷路の中の「道幅が広い通路」でしかなく、そこからまた分岐する通路を選択すれば、その通路の中は一本道だ。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rz1AhMiu0
どうすんのこれ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oYcfnJAea
ダッサ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rz1AhMiu0
IGNは俺らを裏切るのか?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MSn/Bsw+0
ばれてて草

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N7Msyw/h0
なんで梯子外すん?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YVnGzANfa
裏切り者リストに追加だ!

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ou33TDSN0
もう初動成功したから
後付け言い訳タイム

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8PD+YXyw0
マルチだろエルデンは

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YfQ4JW1u0
IGN本家って満点出していたっけ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k2lfEsUx0
正々堂々と評価されたエルデン、工作マネーで不正評価されたブレワイ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DPtuWMLh0
(そろそろ本音トークしてもええやろ……)

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+CZPYwE1M
いつも思うんだけどIGNJと口裏合わせなくていいのか?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4CJcdjzz0
ブレワイの後に青沼チームは作り方べらべら喋ってたけど、わかってても真似できない自信あったんだな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VQsu7rqc0
IGNJはレビューでもそういってたじゃん。本家とは見解が違うんだよ。

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:swMYGWWb0
発売前後で評価を覆した釈明をまずしろよ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zkyrruZx0
自分でも無理あると思ってたんだろうなw

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WHxJYuxv0
じゃあメタスコアのレビューは何だったんだよ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8PD+YXyw0
契約切れ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sYKPxo8gM
>>27
売り逃げ目的だからもうマンセー契約期間終わったのかな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lyWvu6IE0
クラベもなんか最終的には
switchでブレワイする方が楽しいみたいに言ってたしな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6QQ7YDGB0
エルデンの探索が楽しい!って言ってる連中ってただ『強い装備』が目当てなだけだもんな
アイテムがなければあんな似たような薄暗い光景を走り回るのダルイだけだろ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Me284Zp2a
>>29
ゼルダはハートのかけらだけしかないね

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v/7wlz/P0
ブレワイは、オープンワールドゲーの2週遅れくらいの後追いで
今までのオープンワールドゲーを研究して模倣して完成度を高めて出しただけで
革新的なタイトルではないだろ。
任天堂がやるとゲーム業界初!画期的!革新的!
とか言うのはもう恥ずかしいから辞めようぜ。

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uF9PRHOt0
>>31
バカ丸出し

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Me284Zp2a
Steamの売上ランキングもいまだにずっとエルデンリングが一位だし
同接もまだ80万とかいくし
ずっと売れ続けてる。
累計売上でもブレワイは超えることは確定

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/dykOrUCM
>>32
80万はいかなくなったじゃん

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Me284Zp2a
>>40
売上ランキングずっと一位だから
めちゃくちゃ売れ続けてるよ
それにSteam以外の他のハードでもずっと一位だし
ブレワイの累計をこえるのは確実

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/5TNv+Ynd
えっと…発売前に言うべきじゃね
騙し売りに加担すんなよ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DVeXmmsTd
元々戦闘楽しいゲームがマップまで完璧に仕上げてきたらそりゃ勝ち目ねえだろゼルダに
見ろよボコブリンモリブリンリザルフォスしかいねえブスザワを

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YfQ4JW1u0
ここまで来たら幾ら貰ったのかどういう文面の指定があったか暴露してほしい
圧力をかけた主体がどこなのかも知りたい

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:POcHC2+U0
このレビュワーはゼルダメーカーが欲しいって記事を書くくらいのゼルダ好き
点数つけた人とは別人

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JeoDLNPd0
ゼルダと比べるようなゲームではないけどな

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n1JKuC2v0
売りにしてた戦闘アクションが糞劣化したのにどこが革新だったの?

 

引用元

コメント

  1. >>32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Me284Zp2a
    >>Steamの売上ランキングもいまだにずっとエルデンリングが一位だし
    >>同接もまだ80万とかいくし
    >>ずっと売れ続けてる。
    >>累計売上でもブレワイは超えることは確定

    そりゃエルデン以降大きな作品出てないからランキングには残るだろうし、数週間で終わる様な作品でもないから同接もそこそこ維持するだろうな
    累計売上もお得意の5ドルで販売するって手段もあるから利益度外視すれば販売本数自体は稼げるし

  2. >>34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DVeXmmsTd
    >>元々戦闘楽しいゲームがマップまで完璧に仕上げてきたらそりゃ勝ち目ねえだろゼルダに
    >>見ろよボコブリンモリブリンリザルフォスしかいねえブスザワを

    簡悔アプデした以上「元々戦闘が楽しいゲーム」というのも公式が否定してしまってるんだよなぁ
    それで新たな不具合出してるし

    このコメントへの返信(4)
  3. そもそも他所比較しないと宣伝も出来ないような売りのないやつに革新性なんてあるわけがない
    もしあるのなら比較なんてしてないでその革新性を具体的に宣伝しただろ

    このコメントへの返信(1)
  4. とりあえずブレワイ否定したいなら遊んでからにしなよ
    ハートのかけらしかないとか、過去のOWの模倣とか完全エアプやんけ
    両方プレイした身から言わせてもらえば、ブレワイが90点、エルデンが75点(前半85点、後半65点)くらいで結構差があると思うぞ

  5. 五年前にでたゲームじゃなくて比較するべきは最近出たホライゾンでは?

  6. メタスコア高得点とか言うモンドセレクション金賞

  7. ブレワイの場合、探索してると
    あれ何だろってなるとこ絶対出てくるの凄いわ
    そして大体何かあるし

    このコメントへの返信(1)
  8. ハートのかけら?そんなもの何処にあるんだ?

  9. 真に凄いのはそれが偶然でなく
    おそらく意図して配置されてるであろう事

  10. 実際エルデンはオープンワールドとしてはそんなにやろ
    あくまでソウルシリーズでしかない
    でもそれが顧客が本当に求めてたモノなんだよ

    このコメントへの返信(1)
  11. 何でゼルダと比較するという自傷行為をわざわざやったんだろうなw
    既存のゲームとは違う方向性目指してますって言っとけばそれで良かったのにw

  12. IGN本家でもow1位ブレワイ、5位エルデンと梯子外されてたぞ

  13. ちなみにブレワイは敵の種類は少ないが、敵が持ってる武器によって闘い方変わってくるうえに、別の武器拾ってきたりするので、意外とバリエーションは多かったりする

  14. エルデンの敵は夜になったら寝ますか?(昼でも寝てるやついるけどw)
    鼻ほじったりしますか?
    野生動物追いかけてキャッキャwしますか?
    焚き火囲んでキャッキャしますか?
    近接武器持ってるやつも手近な石や味方投げつけるという柔軟な攻撃してきますか?(モリブリンがボコブリン投げつけてきた時はマジでびびった)

    その敵は観察してるだけで時間が経つのも忘れるほど面白いですか?

  15. ブレワイとエルデンの違いを書いた良い記事だよ
    両方良いトコ悪いトコ書いてある

    このコメントへの返信(1)
  16. いやあダクソ2復活とか求めてないでしょボス戦はあっちよりつまらんし

  17. エルデンリングとか誰と戦ってても基本的にやること変わらんからな
    もううんざりだわ、クソつまらん

    ブレワイは状況によってアプローチの仕方から変わってくるけど、エルデンリングは接敵して転がって殴る転がって殴る、この繰り返し
    弓とかもあるけどアクションとして昔っからなんにも面白くないし
    AIの出来に関しても天と地底くらいの差がある 

  18. 「しかいねえ」じゃないよね
    不意打ちでこっそり近寄ってる時にいきなり湧いてくるチュチュ
    属性持ちはやっかいなキース
    中ボス相当のライネルさん
    質の良い武器落とすけど中盤以降ウザくなってくるイーガ団
    雨による移動制限、敵味方問わず絶対殺すマンの雷等、ある意味最強の敵、天候

    エルデンにもこんなのいたらさぞ楽しくなるだろうな(白目

  19. >>32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Me284Zp2a
    >>Steamの売上ランキングもいまだにずっとエルデンリングが一位だし
    >>同接もまだ80万とかいくし
    >>ずっと売れ続けてる。
    >>累計売上でもブレワイは超えることは確定

    売上は維持してるのに同接は減り続ける
    つまりそういうことね

  20. エルデンリングは足し算のゲームとして良くできてるっていう話は半分は同意できるけど、足し算の遊び×オープンワールドの悪いところが出てると感じる。

    今までのソウルシリーズではイザリスみたいなクソ要素があってもそこだけ我慢すればよかった、なぜなら足し算のゲームだから個別の要素は個別の要素でしかないから。
    でも今作はクソなボスやクソな仕掛けが繰り返し繰り返し出てくるし、良いボスだとしても何度も出てきたり複数体同時に出てくることで段々嫌気が差してくる。
    おまけに探索して苦労してボスを倒しても使わない装備をもらうだけの事が多い。
    基本は面白いし序盤はすごく良かったけど、個別のクソな部分が盛り沢山で良い部分さえ次第に色褪せていくのがエルデンリングだと感じた。

  21. いうて良くも悪くもいつものソウルにだもん
    革新的なんて信者も思ってないだろ
    誰がこんなこと言ってんの?ゲハ?

  22. やればやるほど作り込みの甘さが見えてくるって感じなんだろうな
    比較対象がゼルダだから

  23. ジャンルが違うから較べてもねぇ
    オープンワールドはただのフィールドの仕組みであって楽しさの本質は別
    ゼルダは探索しながら現地のアイテムと手持ちのアイテムと地形を組み合わせてフィールドで遊ぶゲーム、こんなゲームはなかったから(今でもない)革新的とされた
    エルデンリングは探索しながら強い敵を倒して戦闘スキルを習熟させるゲーム、ソウル系のシームレス版
    どちらも傑作よ、そのどちらも日本のメーカーから生まれたのはなんだか嬉しいわ

    このコメントへの返信(1)
  24. いつまで粘着してんだ…
    恥ずかしくないのかな

    このコメントへの返信(1)
  25. 後者のどこに革新性があるんですかねホント

  26. 叩いてきた子がいるからね
    仕方ないね

  27. ブレワイってOWとしては革命的でもなんでもないやろ
    2015年あたりでOWは完成しとる

    このコメントへの返信(2)
  28. 自称97は別に革新的でもなんでもないからなw

  29. その完成してたオーバーワールドを
    一歩先に進める事が出来たから
    ゼルダが評価されてるんじゃないか

  30. ブレワイ以前に科学エンジンをゲームに落とし込んだ作品があれば教えてほしいわ

  31. アクション部分は化石だし
    ストーリー部分はラブクラフト系でも最下層って感じの仕上がりだった
    まじでなんでこんなんにメディアは満点連発したんや?久々につかまされたわ
    もうこの会社のゲームは買わん

  32. まじでさあ 移動めんどいのはこの際新しいチャレンジとして許すよ

    一番大事な戦闘のクオリティが著しく下がってるのはどう説明するんだよ?

  33. 今回騙し売りしたライト層からの本当の評価はフロムの次回作売り上げに出るんじゃない?

  34. フロム信者ってまじでこれが面白いと思えてんのか?
    悪い意味ですごいわ

タイトルとURLをコピーしました