1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PftAO9rK0
•加入者は、参加後に40%多くのゲームをプレイします
•ゲームの平均では、プレーヤーの伸びが8.3倍になります
•1日目のローンチでは、大規模なパブリッシャーのプレーヤーが3.5倍に増加し、インディーズは15倍になります。
•サブスクライバーは50%多く支出します
•インディーズは3桁の収益成長を見ている
https://twitter.com/benjisales/status/1506676620509290498?s=21
122: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dkqJySzqa
>>1
大作ばかりと思ってたけど
MSはインディーを本気で支援してるな
これはやる気出るだろ
大作ばかりと思ってたけど
MSはインディーを本気で支援してるな
これはやる気出るだろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qleXJvidr
体験版やらせるくらいなら
ゲーパスにぶち込んだ方がプレイして貰えそう
ゲーパスにぶち込んだ方がプレイして貰えそう
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JT1r+QV3a
本物の乞食のPSユーザーの感覚では儲からないと思うんだろうなw
ゲーマーにゲームを遊ぶ機会を飛躍的に与えることになるんだから、金になって当たり前
ゲーマーにゲームを遊ぶ機会を飛躍的に与えることになるんだから、金になって当たり前
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lREGz/qs0
>>7
そりゃPSNowが微妙だったから儲からないって思うのは普通かもね(´・ω・`)
そりゃPSNowが微妙だったから儲からないって思うのは普通かもね(´・ω・`)
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BbXIaOYB0
Forzaのおまけで400くらいゲームが付いてくるとしか思ってねえから凄えお得感
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lW84CM2e0
一方SIEはPSnowを廃止し
基本無料ゲームの開発に力を入れるのであった
基本無料ゲームの開発に力を入れるのであった
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JfIVW/Bz0
>>10
SIEが目指してるのは基本無料じゃなくて有料パッケージゲーにソシャゲ並みの課金システムだぞ
BUNGIEもそうだしGT7がその方向性を示した
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zDYbXqJY0
ゲーパス乞食の糞箱痴漢はゲーム買ってないだろw
新糞箱でてから1年のあいだ糞箱新作ゲーム何買ったの?w
新糞箱でてから1年のあいだ糞箱新作ゲーム何買ったの?w
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lREGz/qs0
>>11
ゲームパスは買ったよ
ゴールドメンバー変換で年間で5000円払ってる
ゲームパスは買ったよ
ゴールドメンバー変換で年間で5000円払ってる
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l0juQbA00
>>11
フリプ乞食にそんなこと言われてもね…
一番最近買ったのはRPGタイムかな
フリプ乞食にそんなこと言われてもね…
一番最近買ったのはRPGタイムかな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fA2ZFOtDa
俺もゲーパスでやってみて面白かったから
ソフト買ったってのがそこそこあるな
逆にゲーパスなかったらそのソフト買うこともやることもなかっただろうなって思うわ
ソフト買ったってのがそこそこあるな
逆にゲーパスなかったらそのソフト買うこともやることもなかっただろうなって思うわ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O6HcxQrV0
>>12
ゲーパスじゃなきゃ触る事も無かったゲーム沢山あるな
で、DLC買ってしまう
で、ゲーパス外れる時に本編をセールで買う
ゲーパス加入以前より断然買うようになってる
ゲーパスじゃなきゃ触る事も無かったゲーム沢山あるな
で、DLC買ってしまう
で、ゲーパス外れる時に本編をセールで買う
ゲーパス加入以前より断然買うようになってる
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kEurCRsn0
今年に入ってからもフィルが改めて言ってたしな
「ゲームパスサービスの継続に懐疑的な人がいますが長期に渡ってサービス継続が可能な持続的な成長を続けてます」って
「ゲームパスサービスの継続に懐疑的な人がいますが長期に渡ってサービス継続が可能な持続的な成長を続けてます」って
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m8ZqptAF0
やっぱメーカー潤いまくってんなw
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XFM117+h0
入ったときと抜けるときに目立つからな
名が通ってるタイトルじゃなくても一回は触ってみちゃうよね
名が通ってるタイトルじゃなくても一回は触ってみちゃうよね
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ieDsO4vR0
>>25
しかもDLしなくてもクラウドで
サクッと遊べるから頻度は爆増してるw
しかもDLしなくてもクラウドで
サクッと遊べるから頻度は爆増してるw
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rNlQFNyR0
デイワンでユーザーが増えるのはメーカーにとって大きなメリットだな(´・ω・`)
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:na+HZWpX0
知らなかったゲームに巡り合えるのがゲームパスの良い所よな
合わないゲームがあってもすぐ次を試せるし
クソゲーならクソゲーで「買わなくて良かった」ってわかるのが良い、なぁB4Bよ
合わないゲームがあってもすぐ次を試せるし
クソゲーならクソゲーで「買わなくて良かった」ってわかるのが良い、なぁB4Bよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uqdx03kO0
いい感じやね
未来永劫ゴミ箱がコケ続け未来永劫ゲーパス for PC100円続けてれるなら
たとえラインナップが微妙でも文句はない
未来永劫ゴミ箱がコケ続け未来永劫ゲーパス for PC100円続けてれるなら
たとえラインナップが微妙でも文句はない
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fiix+OCAa
xboxは永遠の3番手でいいんよ
その方がサービスどんどん良くなる
その方がサービスどんどん良くなる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1UVRuLld0
ゲームパスアルティメットにマーベルアンリミテッド三ヶ月無料着くの羨ましいけど日本はそもそもサービス展開してねぇしなぁ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9anrqLOpr
一部のパリティ野郎はこれよりも目の前に釣られたチンカス金に手を出しましたってな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9anrqLOpr
そらバンナム、DMM、スパチュンも力を入れますわ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qMcDo72a0
インディーにとって超おいしい市場なのは間違いない
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hXHqM2BPp
発売直後に不具合起こした新作とかまず触らんけどゲーパスなら気軽に試せるのよな
去年の今頃は全裸バグで騒がれてたアウトライダースやってたがゲーパスじゃなかったら絶対やってない
割と楽しくて本編クリアまで遊んでしまった
去年の今頃は全裸バグで騒がれてたアウトライダースやってたがゲーパスじゃなかったら絶対やってない
割と楽しくて本編クリアまで遊んでしまった
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJ8QGQzA0
なんやかんや上手いことやってるな
それでもまだ模索段階だろうけど
地盤が固まるまで根気よく頑張って欲しい
それでもまだ模索段階だろうけど
地盤が固まるまで根気よく頑張って欲しい
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hXHqM2BPp
ここ最近ずっとエルデンやっててゲーパスノータッチだけどもう数万円分くらいは遊ばせてもらってるから特に損したとも思わん
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hIQlHemFM
>>49
あまり使わなくてもたまにゲームやるだけでも全然元取れるからね
3年で15100円は安過ぎる
あまり使わなくてもたまにゲームやるだけでも全然元取れるからね
3年で15100円は安過ぎる
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ULN3mBA30
まあ誰しもが本当にやりたいゲームがないあたりそんなもんよな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1UVRuLld0
個人的には割と遊ぶゼニマックス系とアクブリのゲームが今後デイワンで突っ込まれるの考えたらまあ損は無いの確定してるわ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WaoGIsx+0
Nowにくらべてゲーパスはゴミみたいなインディしかないからなぁ
入る価値なんて無いよ
入る価値なんて無いよ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i8MpzDVta
>>54
うん、なら入らなきゃいいよ
お疲れ様、次
うん、なら入らなきゃいいよ
お疲れ様、次
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ao3FDgXm0
まさにゲーマーのためのサービス
ゲームが好きなら使わなきゃ嘘だ
ゲームが好きなら使わなきゃ嘘だ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:duyupB/AM
最近、クラウドでなら遊べるタイトルが増えてきてうれしい
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UfrrRbn1a
だから発売日にフルプライスで買わなくなっただけだって
ゲーパスなら初期バージョンがバグっててもまだ許せるだろ
ゲーパスなら初期バージョンがバグっててもまだ許せるだろ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Gi++bESF
普段からゲーパスはPCでもできる!
ハードに縛られることはない!!っていうから
PCでやれるなら箱本体いらないよねっていうと発狂する摩訶不思議
お前と同じこと(ハードに縛られない)言ってるだけなのになw
ハードに縛られることはない!!っていうから
PCでやれるなら箱本体いらないよねっていうと発狂する摩訶不思議
お前と同じこと(ハードに縛られない)言ってるだけなのになw
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UfrrRbn1a
>>60
身内と戦ってる時点でお里が知れる
身内と戦ってる時点でお里が知れる
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lW84CM2e0
ゲーパスに入るゲームを全部ゴミ認定してたら、PSで遊べるゲームは何が残るんだろうねw
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPKxYIvSa
強制サービスでもないんだから
気に入らなきゃ入らなければいいだけなのに
何がそんなに気に入らないのかね
ギャーギャー言ってるのはゲーパス関係ない外野ってのがほんと草
気に入らなきゃ入らなければいいだけなのに
何がそんなに気に入らないのかね
ギャーギャー言ってるのはゲーパス関係ない外野ってのがほんと草
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:02XaSJdc0
ゲーパスに入ってるゲームはちょっと安くなるのが嬉しいわ
ちょろっと遊んで気に入ったら気軽に買えるしインディーズとかはクリア後にお布施感覚で買ったりしてる
そんで気づいたら新作も発売日に買ってるしセールでも買ってるしゲーパスのゲームもDLしてるしで積みゲーだらけになってる人多いのでは?
ちょろっと遊んで気に入ったら気軽に買えるしインディーズとかはクリア後にお布施感覚で買ったりしてる
そんで気づいたら新作も発売日に買ってるしセールでも買ってるしゲーパスのゲームもDLしてるしで積みゲーだらけになってる人多いのでは?
コメント
>>60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Gi++bESF
>>普段からゲーパスはPCでもできる!
>>ハードに縛られることはない!!っていうから
>>PCでやれるなら箱本体いらないよねっていうと発狂する摩訶不思議
>>お前と同じこと(ハードに縛られない)言ってるだけなのになw
そんなやつ見たことないが
自分たちが発狂するからお前らもするはずだ!理論
箱じゃないと無理と思ってたわ
サンキュー!ゲーパス始めるわ
単純に「あったら便利だよ」って答えるよ
ゲーパスのおかげで触ったジャンルとかあるな。メトロイド系のゲームをずっと苦手だと思ってたんだが、インディーのメトロイドヴァニア遊んだら楽しかったし。
遅効性の毒の効果が出るのま~だかかりそうですかね?
だって遅効性の毒じゃねーもん。
ユーザーにはお得感を与えつつ、知られる機会の少ないゲームや、知名度は高いけどやったこと無いシリーズにユーザーを誘導して、何なら買わせるとこまで行ってるってのがデータから明らか。
任天堂のDLCサブスクも凄いが、あれは強者の論理。
何千万本も売れるようなタイトルを10も20も自社で抱えてるから、あつ森・マリカだけでも惹きがあるし、今後スプラ・ポケモン・ゼルダ・ゼノブレと追加されればされるほどお得感が増していく。
インディーや、看板タイトルが1つ2つのデベロッパーにそれは出来ない。
任天堂がサードに追加パックの門戸を開放すれば別だが。
カオ・マッカの祠 -常識を失った者-
>>27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:na+HZWpX0
>>知らなかったゲームに巡り合えるのがゲームパスの良い所よな
>>合わないゲームがあってもすぐ次を試せるし
>>クソゲーならクソゲーで「買わなくて良かった」ってわかるのが良い、なぁB4Bよ
これですよこれ
暇な時間に対象タイトル一覧を眺めつつ、気になったらとりあえずインストール予約して
帰宅後即遊べるサイクルが良作発掘に最適過ぎるんだよな
宣伝にあまり金をかけられないインディーズタイトルだと
ゲーパス追加お知らせ枠で初めて存在を知るようなのも結構有るしな
買おうと思ってたタイトルがデイワンゲーパスに入ってくれたから
浮いたお金で他のタイトル買って、ゲーパスから外れるときに改めてそっちも買ったりしてるから
結局加入前より払うお金は割と増えてる
ゲームが忙しくてゲームする時間無い状態
本当にやりたいゲームが楽しいとは限らない
全く興味もなかったゲームがめたゃくたゃ楽しい時もある
そんな機会を用意してくれてるのがゲーパス