異世界ファンタジーなのに侍とか忍者がいるのモヤっとしない?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:An/TK3li0
FFTとかなんだけど。世界観と合ってないんだよな

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GmTdD6Qep

>>1
しないなwizardry知らんのかとなるだけ

指輪物語の世界観に出したら
ツッコまれるけどな

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GFfQCOifa
Wizardryより古いのあったっけ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o+vemHff0
モンクとかシーフなら違和感ない理由を述べよ

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tyTJA1BLM
>>3
カタカナにすればOKってだけだろうなと思うw

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ie4dGTFdM
大体東の国だよな
たまには西や南でもいいだろ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jE5KmoK0
忍者カッケー!

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o57KBrhy0
FF世界じゃん

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U3IC4oHj0
テイルズの悪口は

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:An/TK3li0
FFTの世界観とか欧米人はどう思ってるんだろ?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NWLFXhxc0
サムライは

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4eRz3JmS0
HATAMOTOがいないとモヤっとする

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gCseQsww0
明らかに日本モチーフの国だったらありだけどわりと多いいから気にしなくなった

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tWrMucpBp
異世界の極東には絶対ジパングがあるから

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Lst1/+60
それがウィザードリィからの伝統だからなあ
むしろ和風ジョブ排除してたドラクエの方が異端ではあった

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zQeRADNo0
>>14
ドラクエってウルティマがベースだから居ないのか?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4eRz3JmS0
>>16
ドラクエはUltimaとWizardryのいいとこ取りをしたクリスタルソフトの無限の心臓のパクリだよ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QXO0yD9Yd
異世界ファンタジーだから間違ってはないやろ
なんでもありってこと

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AztI0lElp
それはしない
むしろ現実風味な所にニンニンなテンプレ忍者がいる方が違和感

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FNo0HL+b0
そもそも異世界で別に洋風に拘る必要は無いしな、中華風でも和風でも宇宙人的なのでもオリジナルテイストでも良い

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6CdBnGKc0
ultima Iなんてファンタジーなのに街で宇宙服とスペースシャトル売ってて宇宙行くしな。

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VL2/iJtMr
そもそも日本にファンタジー広めたwizardryにはガッツリ忍者と侍がいますんで

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MA8Mh6Yc0
異世界ファンタジーなのにラーメン繋がりでパーティ作るのはどう?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KEIkz092M
脱ぐと強くなります←言うほど和風か?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nO0Bmi0L0
>>23
裸神活殺拳の使い手だから

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qLXlu4qXd
>>23
北斗神拳の使い手は本気出すとき服脱ぐじゃん

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4BJDFmKHd
わざわざ名指しするのがFFTかよ
近々Switch含んだリマスター出しそうと疑われてるからか?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AztI0lElp
>>24
Tを付ける必要がないよなw

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8zZ1rZs00
侍とか忍者はわかるけど陰陽師ってなんだよと思った

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7cy59S6qa
異世界=洋風の方が色々おかしいんだよな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bEBes3OMM
CRPGに忍者、侍ときてWizardryが挙がらない人間に
CRPGの歴史を語る資格ないだろ。
ただのニワカCRPG好きならともかく

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bzkm3JwQd
スパナとかこっちで育ってる名称じゃなくせめて補修具とかのが良かったかもと思う時はたまにあるな
スターウォーズのシーンとかだったかな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MA8Mh6Yc0
煮卵でパーティメンバー決まるのは洋風なの?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qSuuc6D30
異世界ファンタジーという概念にこだわりすぎじゃないかね
究極の異世界ファンタジーって実はあまり面白くなかったりするもんよ
何事も親近感があるから楽しめる

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+7aT79lo0
足軽とか農民とか芸者が居てほしかったな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sKOlDRUK0
>>35
ハイドライドII「呼んだ?」

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wdXmNGEZ0
欧米にとっては東亜が異世界なんだから別にいいんじゃない

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EWRB/4dD0
テーブルトークのD&D世界とか、大体東方に中世日本を模した国があるのはお約束だぞ
CRPGだとTESの世界もそうだし
隅から隅まで中世ヨーロッパ風なんてのはかえって編だわ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3526rBW0d
異世界ならなんでもありじゃん

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rftk2lc00
サンドウィッチが出てくると発狂するなろう警察思い出した

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uQuWoSzO0
>>40
ミノタウロスもなw

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7iafW1ESa
ドラクエ10には「伊勢」海老がいるからセーフ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KrYuCrPdM
異世界なのに日時の単位がそのまま流用されてるとかなりモヤっとするな、分かりやすさ重視なのは分かるんだけど

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EWRB/4dD0
>>43
こだわり出すとキリがないからなー
西欧のハイファンタジー作品でも、街の商店の看板とか普通に英語スペルで書かれてるし
単位は‥ヤードポンドだと日本人には馴染みが薄くて異世界感あるけどね

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VL2/iJtMr
メリケンはやたら東方に日本風国家起きたがるからな
アカヴィリとか

 

引用元

コメント

  1. ドラクエは
    侍+ロード→勇者
    忍者→武闘家
    司教→賢者、アイテム鑑定は商人
    に置き換えとるやろ

  2. >>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4eRz3JmS0
    >>HATAMOTOがいないとモヤっとする

    徳川限定じゃねえか

  3. 日本で最初期に普及したRPGであるWizardryに忍者と侍がいたのが全ての原因
    ソレ以降のファンタジーゲームには、RPG無関係にアクションゲームですら、普通に忍者や侍がいるのが常識になった
    それが現在まで続いてるってだけ
    そもそも、本場欧米の中世風西洋ファンタジーそのものが、時代背景や文化レベルが近世や現代が混じり合ってて、中世風としか言いようがない
    今でも定着してる有名な盗賊ギルドは、SF作家のフリッツ・ライバーが考えたものだし

  4. 由緒正しいファンタジー職業なんだから
    あえて外すほうが変化球だぞ

  5. わざわざ侍持ち出して刀魂放気ってなんだろうって気持ちの方が強かった

  6. バリエーション出すの難しくなりそうだし
    同時代ならセーフ

  7. 別に……
    逆に異文化感を出すための代表職業として選ばれてる知名度を日本人として誇りに思うが

    • スターウォーズもそうだが
      あの世代のクリエイターに時代劇ファンが結構いたのが功を奏したんだよね
      もう少し時代が降りるとカンフーとか特撮が入ってくる

  8. FFTはファンタジー以前にFF3FF5の流れを受け継いでるだけですし・・・
    てかタクティクスオウガにもニンジャいるんだがな

  9. 日本の書籍やゲームに影響与えまくっているWizがパロディゲーだったので世界観はあきらめよう

    • いいですよね
      名刀カシナート

  10. ポール・アンダースンの折れた魔剣にも日本の鬼が登場する、北欧神話の世界観なのに
    折れた魔剣の出版は1954年で、これは指輪物語と同じ年
    それぐらい昔からファンタジー界隈に和洋折衷は存在する

  11. なんちゃってでもなんでもいいから1部の日本文化が海の向こうでも長年愛されてるってことではある意味凄いと思う。

  12. こういう似たようなスレ前にも見かけたが
    明らかに左というかパヨの連中が湧いてたのがな
    本当にキモイわあいつら

  13. みなもと太郎まんがの時代劇時代とかクソリアリズムとかそういうやつ

  14. 大阪の陣の後に西洋に渡った武士が傭兵やってたとかやってないとかいう話もあるし

  15. 勘違いしている奴が多いが

    ウィザードリィの舞台は中世ヨーロッパではなく中東

  16. 侍はともかく忍者なんてファンタジーの最たるものじゃないか

  17. 雑ななんちゃって西洋中世ファンタジー多いんだから、なんちゃって和風中世ファンタジーももっと雑に生まれて良かったんだがな

  18. モンクは少林寺の修行僧がモデルだろし、大体中国と日本は必ずある異国要素

  19. そもそもウィザードリィは
    倒しても倒しても三船敏郎が旗本率いて襲い掛かってくる世界観だからな(白目)

タイトルとURLをコピーしました