ファイナルファンタジーの凋落、コロコロコミックのせい説

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jdZSXeyr
FF8からぱったり扱わなくなってる

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qqJwTkrJr
スクエニが集英社にすり寄ったからやろ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jdZSXeyr

95年までと97年〜あたりでまるで別の雑誌だわコロコロ

95年まで→クロノ、ドラクエ、ロマサガ、FF6など特集

97年から→ポケモン無双、ホビー無双

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0WppYWnod
天野絵よりⅣのパッケージのゲームキャラの方がガキ受けするしな
ましてやⅧは

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jdZSXeyr
94年のコロコロ見るとFF6ガッツリ特集してるけどFF7で少なくなってFF8でしなくなってるな
PSだと爆走兄弟レツゴとかサルゲッチュとかこの辺は扱ってるあとはポケモンとか
この時代にFFは低年齢層を取れなくなったのでは

 

101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vf79wRK1d
>>5
その頃ってVジャンプが出てそっちの方でスクープ記事載せてたせいじゃない?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8B3UuiSvM
ゆうても、FFやドラクエの漫画はなかったような

 

120: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wNQqfVprM
>>6
チョコボの漫画はあったぞ
何故かフェチ要素が色々あって性癖歪みそうな漫画だったが

 

122: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rikt+FqP0
>>120
Vジャンプのチョコチョコボンボンじゃないやつあったっけ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yrKPFBYod
Ⅸもダメだったの?コロコロキッズ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g30ooCJT0
>>7
64やってたらFF8だろうがFF9だろうが知らないんじゃない?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5xIU8rzy0
その役目はVジャンプにとられたんだろ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rikt+FqP0
ドラクエとFFと桃鉄の情報といえばジャンプだったよな
ゲーム寄りのVジャンプあるし

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UoX5GsEUa
PSは大人向け、任天堂は子供向けってしたかったんじゃね

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8B3UuiSvM
>>11
小学館と集英社がそのように取り決めたと?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q+4ZtvjB0
女子供に意味無いんだろ?
いいじゃんコロコロで扱われなくても。

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jdZSXeyr

94〜95年
ドラクエ、FF、聖剣、ロマサガ、バーチャ、餓狼伝説、スト2このあたり推してる
ミニ四駆はブームが爆発する前

97〜98年
ポケモン無双、デジモン、レツゴ、ハイパーヨーヨー、ビーダマン、釣り
ゲームはポケモンとPS1はミニ四駆、サルゲッチュ、クラッシュバンディクーあたりの子ども向け推し、N64とGBの扱いも多い

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jdZSXeyr

子ども向けはコロコロって言うけど95年までは
FF、ロマサガ、クロノトリガー、スト2、餓狼伝説、バーチャ2とか推してるんだけどね
ACのストzeroとか餓狼3の情報までコロコロに載せてるし

98年辺りになるといわゆるコロコロのイメージっぽい特集になって格ゲーも特集から消える

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q5svKymAr
>>15
コロコロが方向性を変えたって事だろ

 

142: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iOGp5x8Ba
>>19
変わったのはコロコロじゃなくて↓こいつらだろ
「PSPの購入者は大人。DSはお子ちゃま」

 

95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ap4xackg0
>>15
95年あたりってSDガンダムがブームになったとかで
ボンボンにあわや部数が追い越されそうになるっていう
コロコロ的には暗黒期やぞ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vbkKmpdDM
大人向けゲームが何で児童誌の影響を受けるんだ(棒)

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q5svKymAr

>>17
最も成功したのはFF7で
あれのメインターゲットは10代の中後半だからな
コロコロとは既にズレてる

その時の成功からFFは中2向けにシフトしてる

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rikt+FqP0
かつてのライバルのボンボンはマリオ、ゴエモン、ロックマン、ガンダム、メダロットだっけ
マリオはコロコロ連載のより面白かった

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jdZSXeyr
調べたら昔のコロコロの特集とか見れるけど
ポケモン前と後で別世界
96年が過渡期だね コロコロはポケモン発売直後にすぐ取り上げてる

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YlkOw9OWa
そもそもPSなんておっさん臭いハード子供は触る機会無いだろ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sUrZp2MNr
何でもそうだが他所のせいって思考やめろ
ダサい

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jdZSXeyr
ffとかロマサガはジャンプってイメージあったけど昔のコロコロって扱ってたんだなって

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rikt+FqP0
あとサニーパンチで有名なボンボン餓狼伝説か

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NTg0mUWK0
関係ないよw
おもしろくないだけ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ygKn3HTwd
コロコロとFFって関係あったっけ?
特集や漫画載せてたのVジャンプじゃなかったか

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hygLPAcE0
関係無い。
もともとコロコロ読んで無かった俺でも、くっそつまらんと思うもん。

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4S6z/ujka
オトナのプレステゲーFFさんは一体どこで宣伝してるんだろう
劣性カントクですら読書家になったような気分になれる雑誌の巻末にいるのに。
メンズナックルとかを探せばいいんだろうか

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TeXv1r/3M
チョコボとモーグリの漫画なかったか?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jdZSXeyr
小学館なだけあってだいぶ任天堂寄りだよね
ゲームの紹介とか ほかもしないわけじゃないけどね
FF7の特集が面白いな、プレステの性能を活かした、ゲームの限界を超えたとかかいてある

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jdZSXeyr
コロコロ部数全盛期は90年代後半だから、そのときの低年齢層にFFはあまりアピールできなかったのは少し痛いのでは

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k87JkhMsd
単にろくなもん作れてなかったからだぞ
日本人は根がアニオタ寄りの気質なのにあんなもん作ってウケるわけないやん

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jdZSXeyr
ドラクエ6とマリオRPGも推してる

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9CVMm0o0
ターゲット層まったくかぶってないのになんでコロコロのせいだよww
そもそも…FFの厨二病感をどんどん濃厚になったから、ついていく人間が篩にかけられただけだろw

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jdZSXeyr
>>36
FF6まではコロコロで特集したけど
7あたりからあんまりしなくなって
低年齢層を入れられなくなって長期的に見れば
凋落に繋がったのではということ

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9CVMm0o0
>>44
今のFFをコロコロ読者にアピールしてどーすんだよw
FF6?あたりなんてただ単に売れていたGAMEだったからじゃないのか?

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jdZSXeyr
>>57
8も売れてたのに特集してないよ
この時代だとポケモン+ホビー雑誌になってるから

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rloOFWrdM
売れてない世界があるのか?
この世ではないからどこなのか知らんけど

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NMvU5FRId
コロコロオンラインで路線継続してるから満足して

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pg0C6mrw0
DQはジャンプ優先、FFはファミ通や電撃優先だから仕方ないね

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qqJwTkrJr
まあ早くても年1くらいのゲーム記事より1~2ヶ月で新作出るホビー推す方が誌面も賑わうからな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q/L2yLXs0
逆だな
FFがコロコロを読むような層を切り捨てた

 

引用元

コメント

  1. キョコボとモーグリが本編でほぼ接点0なの驚いたわ

  2. そこまでコロコロに影響力ねぇから

    • 90年代後半は200万部売ってるし小学生中学年以下には確実にあった

  3. 映画に変わるやら映画を越えるやら言い始めてからじゃね

  4. ボンボンがクソ低能な編集長になってポケモンやガンダムの案件ことごとくお断りしてそれがコロコロに行った辺りから路線が変わってるんだよねw

    • その編集じゃなかったら今頃逆の立場どころか覇権取った可能性すらあるよな。

      • マシリトも「ポケモン当たるとか予想できねえよ」っていうくらいだし、多少有能程度ではコロコロを崩すのは無理やろ

    • マジで!?
      ボンボンなんて少年誌的エロ漫画か少年誌的グロ漫画を除いたらガンダムかSDガンダムかガンプラが定番の作品だったのに、そこの編集長がガンダムの案件断るようなクソが就いてたの
      そりゃぁ、衰退のするわ

  5. FF7の時点で扱いが減ってるならFFとコロコロに相関関係は無いね
    FFが凋落したのはゲームの出来が悪くなってきたのと発売間隔を開けすぎたからだ

    • 調べたらFF7はまだちゃんと扱ってる 5ヶ月くらいは特集してる
      ちなみにドラクエ6は1年位特集してる
      8からは全く扱わない、8の発売月もチョコボ推してる

  6. FFの凋落はPSに腰を下ろし、グラとムービーのみに力を入れる路線になったせいだろ?

    • 実際最も売れたハードに出す路線を9まで続けてたドラクエはケチがつくことはなかったしな。ソニーとファンボのネガキャンは除いて

  7. 本スレ>>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UoX5GsEUa
    >PSは大人向け、任天堂は子供向けってしたかったんじゃね

    相変わらず哀しいほどのPS=大人論
    だったらトロ・サル・クラッシュの立場がないわな
    それにFFだって7くらいまでは一般層狙いで低年齢層にも受けてた訳だし

  8. コロコロの舵取りが上手いだけだろ

  9. 国民的ゲームを緯線から勝手に外れていったくせに人のせいにすんなよ

  10. ドラクエはずっと取り扱っているの?

    • 2000年のドラクエ7は扱ってたけどドラクエ6に比べるとはるかに扱いが少なかった。ドラクエ6は発売一年前から推してる

  11. その時代に小学生だった直撃世代だったけど関係ないかな
    むしろコロコロ卒業の時期になるとゲームだと自然にFFとかに興味が流れていったし

  12. コロコロって企画の人気計る懸賞ハガキついてたよな
    全然支持されてなかったから切られたんだろ

  13. ライブアライブというゲームがあってな
    コロコロと小林よしのりが切っ掛けでスターとした企画だったのよ

  14. むしろコロコロから引き上げたんだろ
    自分達の作ってるものは大人向けとか言って角川系列に引っこ抜かれた
    90年代後半の任天堂と状況は一緒

    ボンボンはそれに耐えられず消えたが
    コロコロも任天堂も新規を掴む努力を直向きに続けていただけだ

  15. FF6だったと思うが、Vジャンプで読者プレゼントの企画があって、
    抽選に当たれば発売日前にソフトを届けるというのを覚えてるわ
    クロノトリガーも情報初出しを集英社にしてたし、そういうことが続いて小学館がやめたんじゃね

  16. 任天堂はガキ、PSは大人とか言いながら、子供向け雑誌に載らなくなったから衰退した!とか言われてもな。矛盾でしかないわ

  17. 単にコロコロを重視したポケモンが継続的ヒットを飛ばしてるから生存者バイアスでそう言ってるだけじゃね

  18. 35やが7が出たのがワイが小5の時で
    その時でギリ最後にコロコロ読んでたか読んないかくらいの時期
    コロコロで7の記事を扱ってた記憶はない

  19. そもそもコロコロでポケモン以外のゲームなんてほとんど扱ってなかったような

  20. サルゲッチュとか巻末の漫画にあったし
    おはスタの天気予報のコーナーでも見たな
    ホントにうまく扱ってればなぁと思ってしまう

タイトルとURLをコピーしました