【疑問】なんで任天堂ファン君ってSwitchにファルコムゲー出てるのにモノリス信者なんかやってるの?

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lw2nOjo4d
ファルコムゲーの方が明らかに優れてるのに

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5a1zYqkVd
>>1
あの人形劇とアニメスタッフが監修したイベントシイーンを比べてファルコムの方が優れてると思ってるならどこか異常があるかもしれん

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BOi0bVbP0
>>1
それはカップ麺の方がラーメン屋のラーメンより旨いってくらい無いと思う

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9xS8t4DS0
>>1
ファルコムゲーがグラもシナリオもキャラデザも同人ゲーレベルだからだろ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XNUic4geM
ファルコムゲーってあまり引かれないなぁ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nRLwV7jz0

「楽しめる」 「面白い」 などの正しく褒めてるレビューもあるけど
基本的に全方面からのネガキャンに埋もれるからな

いっせいトライアルですら遊ばれないのはヤバい

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lhE/UlLqa
ファルコム(笑)

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cTSCtjP90
ファルコムゲー面白いかって言われると…

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SnSdeU9N0
多分Switchユーザの大半にはケムコと大差ないJRPGゲーという認識だぞ
むしろ数出してる分ケムコのが高いまである

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BhlkbfDmp
イベントシーンの動きとフィールドの作り込みが雲泥の差
戦闘システムは好みが分かれるとは思うが

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fQIWg89l0
ファルコム笑

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JJNn9c7Or
どこかの信者と違って色んなゲームするだけやで

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OMFlP7Hxa
スタートレーダーが出ないから

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uzI7b4To0
ファルコムのゲームなんて興味無いし
ゼノブレやってもゼノ信者でも無いから

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q4EnWipxd
トライアル組で唯一爆死したイースさん・・・

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tDctEyMg0
ファルコムってカイロソフトとかのイメージ
トライアルで少し遊んでやっぱりそうなんだなってなった

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VswAMZdt0
>>20
コレだな
1000円なら買う2000円なら買わない
そういうゲームだった

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nridbsp0a
ファルコムのクソゲーなんてケムコの量産型RPGの立ち位置だって分かれよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Aml9VuVd
トライアル爆死というスティグマ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jkd1KgJG0
ゼノブレイド前とゼノブレイド後の時代がある

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pgO264KGp
トライアルでカジュアルユーザーにゴミゲー認定受けた悲しいゲーム

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/ClTvJua
ファルコム信者はファルコムゲーがSwitchに移植して尚クソゲー扱いされてる事の意味を理解しろ
いつもの「Switchしか持ってないユーザー」っていう空想上の人物をサンドバッグにするのはムリだぞ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FugXoP/r0
ファルコムがちゃんとしたゲーム出せるようになったら買ってやってもいいけど
現状クソゴミじゃん

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:diikooj3p
ファルコンゲーは望まれてるだろ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:axBuElIda
空の軌跡とかイースフェルガナとかZwei2とかはPCでやったけど、CS堕ちしてからやる気無くなった
今のファルコムゲーなんて動画で十分

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b+fGwaJk0
ゼノブレイドも正直、FF12ゼノブレイドラストストーリーのあのタイミングじゃなかったら遊ばなかったと思う
2も3のPVも、見た目他とそう違いを感じない
ゼノシリーズも高橋さんも知らなかったし
クロスにハマらなかったら2は買わなかったかもしれない
今は、なんかゲーム出したら必ず買うブランドって認識だから
3連続アタリの印象は強そう

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gBd53A8Dd
あのカットシーンのgifまだか?

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Y0Sw3x90
俺はファルコムゲーほぼ買ってるぐらいにはやってるが、近年のモノリスゲーと比べられるレベルだと思ってるならマジで感性ヤバいと思うわ
あと、軌跡ファンとかってゼノブレファンと被ってる奴クッソ多いからな、ソースは俺と周りの奴ら
今年は多分新作発売が同時期になるからゼノブレ優先て人も多いだろうしなぁ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/ClTvJua
>>42
被らんよ
ゼノブレファンはRPG好き、よく言われるように昔のFFやテイルズが好きだったって奴が大半
ファルコム信者はFFテイルズが面白かった頃からファルコム絶賛してた頭のおかしい奴か、PS3以降のPSRPG不足のタイミングで刷り込みされたキッズ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Y0Sw3x90
>>43
軌跡最初から追ってるなんて奴らはそうかもしれんが
現状の軌跡ファンって閃から入ったって人がかなりの割合だぞ
まぁそれも新シリーズでごっそり抜けてるからまぁお前さんのいう事も一理も二理もあるんだが
あとゼノブレファンってかなり若い世代多いぞ、昔のFFやテイルズなんて知らない世代だらけだ

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/ClTvJua

>>44
ゼノブレシリーズは本当の意味でのゲーマー向け
いろんなゲームをプレイした経験のある奴しか楽しめないっていうピーキーなシリーズ
PS3以降のファルコムゲーやソシャゲRPGで刷り込みされて「これこそがゲーム、これこそがRPG」って考えになった奴等にとってはとんでもないクソゲーシリーズになる
だからユーザー層が被る事はない

被るとしたら「ゲームならなんでも良い」っていう奴等かな

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Y0Sw3x90
>>56
ゼノブレシリーズが本当の意味のゲーマー向けってのが間違っているかもとは全く思わないかね?
ゼノブレで初めてまともにJRPGやって、以降そのジャンル触れるようになったなんて人は無数にいるぞ
思春期にゼノブレやってRPGの原体験がゼノブレって若い世代もかなりいる
まぁお前さんと俺とじゃ多分環境が違うんやろ、これは俺が体感してる感覚でゼノブレシリーズがゲーマー向けってのが全く共感できない

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UjRQ06vkd
むしろ何でファルコム信者でいられるんだよw

 

引用元

コメント

  1. 本気でそう思ってるからファルコムごときでPS優越感プレイが成立してたんだな(驚

  2. ファルコムでイキってるのってイースやってた世代だろ。1、2あたりをPC 98とかでやってた奴ら。

    • 昔の日本ファルコムは好きだったぞ
      だいたい90年代前半まで

    • 今のファルコムでイキってるのはPSP参入以降から入った世代
      PC98といった黄金期を知る世代まで遡ってしまうと現状を嘆いてる人が大半

  3. ファンボは信者かそうでないかしか区別ができないのか

    • 自身が狂信者で狭い世界で生きてるからしょうがないよ

  4. PC時代のファルコムは好きだった
    ていうか俺は元信者だったけどね・・・・零の軌跡辺りで見限ったわ
    今は軌跡っていう一つのラノベもどきのシリーズをひたすら引き伸ばしてそれ一辺倒になりイースやザナドゥをも軌跡化させたゴミメーカー(ツヴァイに至ってはタイトルにまで軌跡化させやがったし)

    ファンボの叩き棒になってるのも相まって嫌悪感しかねーわ

  5. イースって名前だけは知ってたけど現地妻がーみたいな話題しか聞いたことなかったからエロゲだと思ってたw
    トライアルで初めてプレイして買うことも二度とプレイすることもないなという感想です
    可愛そうなので詳しい感想は省く

  6. 一斉トライアルを開催した営業力は評価出来るな

  7. ファルコムゲーがSwitchに出て、悔しいまでは理解した

  8. まだブランディッシュあたりをリマスターした方が爺ゲーマーに売れる

  9. 個人的な嗜好であればともかく他と比較してファルコムゲーが優れてるとか言うのは現実離れしすぎだと思う

  10. >ファルコムゲーってあまり引かれないなぁ

    そんなことないだろ
    ドン引きだよ

  11. !?定期

  12. イースはイースで面白かったよ?
    steamのセールで安かったし8,9買ってクリアした
    ただゼノブレの方がやりごたえもストーリーも戦闘もあらゆる点で上回ってたわ

  13. ID:I/ClTvJuaのレスがファンボ特有の臭さが滲み出てる
    同類

    • ゼノブレ持ち上げるんはいいけどちょっと攻撃的過ぎるよな
      ゲーマー向けとか言ってるけど成りすましての印象下げなのか行き過ぎたファンなのか…
      あと軌跡もそこまで貶められるゲームでもないし、ただ人には勧めにくいけど

  14. そんなファルコムの株主総会

    株主「黎の軌跡は爆死?ロード長いとか評判悪い」
    社長「うん。反省点もあるけど振るわないPS市場のせいでもある」
    株主「Switchへの移植なんかやめてPS新作に専念しろ」
    社長「断る。PS市場がこの先もっと先細りするのが見えてるし」

  15. 赤髪のアドルという青年が主人公だけど、過去作との関係は匂わせ程度で、まったく初めての人が楽しめるナンバリングではない、かつ初代と同じようにシンプル操作で誰にでもクリア可能なアクションRPGとしてのイースを出せばそれなりに売れると思う。
    カットシーンは、新海誠に土下座して監修お願いすれば、見てアドバイスくらいはしてくれるんじゃない?

    あと、完全新作としてソーサリアンが出るなら買う。

    • イースⅠ→Ⅱは前編後編みたいな関係だからともかく
      それ以降はサブタイだけで良かったよな
      実際Ⅲは当初ナンバリングじゃなかったらしいし

      • 上でも書いたが元信者からの戯言として一つ
        一応「イース」としての話は4まで続いてて1が導入編、2が決着編で4が答え合わせ編的な位置づけだったんだわ(それもセルセタの樹海とか言う公式同人もどきのゴミに台無しにされたが)
        3が元々外伝作品だったのはその通りで話の順番が1→2→4→3となってるのもその所為

        5や6も後付けとはいえイースのルーツとなる古代文明の謎を追う話だからナンバリング付ける事自体はあながち間違ってない
        7以降はホントに関係なくなくなってるしナンバリング外すならそっからだったとは思う
        そしてその7からイースが軌跡化しちまってるというね・・・・・・・

        • ついでに補足しておくと
          3は元々新規のRPGとして作っていた物を当時の社長(現会長)がイースシリーズ化を命じ
          それに不満を持ったスタッフの大半が完成後に退社した為スタッフロールがカットされた

          オリジナルスタッフ的には2で完結で4以降は残ったスタッフによる後付企画

    • 今のファルコムは連続性アピールが大好きだろうからなー
      俺イースは8までやったくちだけど、そこでやめた理由のひとつに、8の〆が「To be continued next diary」みたいなテキストだったからという覚えがある
      「Fin」や「The end」でも、「Thank you for playing」や「See you again」みたいな挨拶でもなくて続きます宣言
      (もし次が完全単発だったとしても、それはそれでテキストをカッコつけの道具としか考えてない)

      • >8の〆が「To be continued next diary」みたいなテキストだったからという覚えがある
        Steam版クリアでそのメッセージを見た覚えがないので調べてみたら
        “To be continued in Adol’s next adventure diary”と出るのは
        Vita版またはPS4版以降では「化石エンド」と言われる画面で
        PS4版以降だと名声値とダーナの徳を最大値にせずクリアした場合は
        トゥルーエンドルートであってもその画面になる模様

        完全クリアしたからといって特に感動的なテキストが出る訳はないけど
        取り合えず「続く」的な文言ではない

  16. イース9と8やって自分は楽しかったけど、あれはああいう垢抜けないノリが恋しい時に箸休め的に楽しむものでしょ
    黙ってればいいのに何故わざわざバカにされに行くのか

  17. ファルコムゲーは佳作だけど既に大手が通った道でずっと足踏みしているだけの作品だから
    従来ファンには無難でいいんだろうけど新規には物足りない

  18. 冷静に考えてさ…FFですら批判が出る分割商法に中小を中小がやって一般人気が出るとでも?

  19. イベントシーンやモーションのセンスは未だにゼノサーガにすら劣ってて全然進歩しないメーカー
    ハードのスペック頼みな作り方してるからハードの世代が進むととりあえず解像度だけは上がる

  20. なんかもう「平成でいいや」って感じでストーリーも演出もゲーム性も歩みを止めてる感じの作品作りだよね
    悪い意味で古い、古臭いとかじゃなくて古い

    • ???「お前たちの平成って醜くないか?」

  21. JRPG最高峰とか変な持ち上げなきゃ、よくある老舗中小和サードとして存在は認めてんだけどねえ

  22. 知名度の違いがあり過ぎない?
    ファルコムってpsにずっと引きこもってきたIPだしいきなり任天堂ハードに持ってきてもほとんどの人は知らないからスルーされてるだけだと思うよ

  23. ファルコムがトップクラスに入れる程に層の薄いPS市場

  24. ぽっぷるメイルの移植でも出したら買うかもな

  25. イースⅡの氷壁と鐘つき堂の曲が好きだった

  26. ファルコムで開発スタートした高橋はいまや任天堂子会社の設立者
    別に無理にファルコムやる必要ないよね

  27. 何でPSW四天王に数えられてたと思ってんだ?
    ゲハの走狗として任天堂に噛みついてた役割や、アニメラノベチック厨二系の方向性の一致も然る事ながら、実力が拮抗してるから同列に扱われてたんだぞ?
    まあPSWでは中堅RPG群が壊滅してて、あんなレベルでも上等なんだろうが。

  28. ファルコムはあれだけ長々と出してるのにストーリー完結してないという致命的な欠点がある
    基本的に1つのゲームで完結してるケムコと比べてはいけない

  29. ゼノサーガ2が出た頃軌跡を買ってめちゃハマったんだよな
    PSPに移行してから追ってないけど
    またPCで出してくれねーかな

  30. ファルコムゲーやるくらいならなろう小説読む方がなんぼかマシだわ

    • それはさすがに、カレー味のう○ことう○こ味のカレーを比べるようなもんだぜ

  31. やってもいないだろうにPS派だったからクソゲーってレッテル貼るのも毎度の事とはいえ
    悲しくなるな

    • ぶっちゃけファルコム叩いてるのはほとんど元ファンだぞ
      元々シナリオが売りだったのに今となってはそこらのなろう以下だからな

    • 人様のことをエアプで叩いてるとかいうレッテル貼りしてるやつがなんか言ってる

    • あ?元信者の俺とファルコゲーに関して言い勝てるとでも?
      見限ったとはいえ一応PS参入以降のファルコムゲーは英伝は零までイースは9まで(8と9はswitch版だが)はやってるからな
      好きなだけ語ってやってもいいぞ
      逆にエアプが叩き棒に使うなよ阿呆が

      お前は俺の様にイースオンラインをサービス終了まで課金してたのかよ
      レッテル貼り云々言うならまずお前が買い支えろや

      • 俺はX1でドラスレとかザナドゥやってたわ
        デーレコでザナドゥは中々の苦行だった
        あの頃は輝いてたなぁ

  32. トライアルで8やってみたけど全てがショボくてつらかった。
    あと信者が口を揃えて最高のオープンワールドゲームってきいてたのにエリアチェンジだらけだったし

    • スイッチ版予約買いしたがアレをオープンワールドって呼ぶ奴が居ることに驚きや
      過度に持ち上げる気も堕とす気もないが、値段分は損したって気持ちにはならないくらいには程々に楽しめたな

  33. 今でもたまにロードモナーク起動させて日数更新してるぞ

タイトルとURLをコピーしました