1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JvFtCuhQF
その答えが「現実」となっております
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:woh4aB4SM
>>1
携帯もできて据え置きでも遊べるのを買います
携帯もできて据え置きでも遊べるのを買います
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nRLwV7jz0
他の要因はないのかな?
「自分が楽しめそう」 と思わせるCMがあったとか、
「これを遊んでみたいと手に取る」 パッケージだったとか
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9Num1zU0
携帯できない方を買う
携帯できることによるデメリットが大きすぎるから
携帯できることによるデメリットが大きすぎるから
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LiMoqGnk0
性能高いできない版一択だろ
外でゲームなんか遊ばないわ
携帯できるというのはメリットにならないどころか性能下がるだけでデメリットしかない
外でゲームなんか遊ばないわ
携帯できるというのはメリットにならないどころか性能下がるだけでデメリットしかない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bSwY2mGt0
>>6
少数だと言うことを認識しような
少数だと言うことを認識しような
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LiMoqGnk0
>>7
外で携帯ゲーム機なんか遊んでるやつ少ないけどお前どこの世界に住んでるの?
外で携帯ゲーム機なんか遊んでるやつ少ないけどお前どこの世界に住んでるの?
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:29Fi8xrH0
>>13
外ってアウトドアって意味なら少ないだろうが、友達の家など家の外って意味だったり、リビングや自室の外、モニターの前からの解放って意味なら殆どのユーザーがメリットあるだろ。ハイブリッドのメリットは大きい。
外ってアウトドアって意味なら少ないだろうが、友達の家など家の外って意味だったり、リビングや自室の外、モニターの前からの解放って意味なら殆どのユーザーがメリットあるだろ。ハイブリッドのメリットは大きい。
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GCyXOrXk0
>>76
そのために常時最低グラ最低フレームレートで遊ぶかどうかの選択になる
あと家の中のどこでも常にゲームしたいかってのもな
そのために常時最低グラ最低フレームレートで遊ぶかどうかの選択になる
あと家の中のどこでも常にゲームしたいかってのもな
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bPCJzdeTd
>>77
単純にそういった数値的優位より快適さを取るユーザーが多いって事だろうな。ジャンルによっても全く違うだろうしよ
単純にそういった数値的優位より快適さを取るユーザーが多いって事だろうな。ジャンルによっても全く違うだろうしよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/aVBn1Eq0
俺なら8K、レイトレ、3Dオーディオ、アダプティブトリガーに対応してる方を選ぶがね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nRLwV7jz0
>>8
HDR 忘れてる
HDR 忘れてる
113: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9UPe3Kg30
>>8
テレビが対応してないとかいうオチやろwwwww
テレビが対応してないとかいうオチやろwwwww
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BhlkbfDmp
Switch/PSマルチのゲームの大半がもうSwitch版の方が売れている時点で答えは出ている
130: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FmvYTBiT0
>>9
それはただ単に母数がデカいだけだろ
その割には毎回僅差だけどな
購買力は低い
それはただ単に母数がデカいだけだろ
その割には毎回僅差だけどな
購買力は低い
134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lEf5R+ARp
>>130
ではなぜSwitchの方が母数がでかい?
PS4の方が先に出て高性能でサードの大作が充実しているのに?
ではなぜSwitchの方が母数がでかい?
PS4の方が先に出て高性能でサードの大作が充実しているのに?
144: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FmvYTBiT0
>>134
本体が安いから
サードにとっては結局同じくらいしか売れないなら手間がかかるスイッチ外すかってなるのも当たり前
母数と比例するなら良いけど実際サードのゲーム全然買わないからな
本体が安いから
サードにとっては結局同じくらいしか売れないなら手間がかかるスイッチ外すかってなるのも当たり前
母数と比例するなら良いけど実際サードのゲーム全然買わないからな
148: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qdHxKxm/r
>>144
PS4とSwitchで希望小売価格変わらんのだけど
PS4とSwitchで希望小売価格変わらんのだけど
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2deNHyq0
携帯“も”出来るハードがウケているのであって、携帯しか出来ないライトは1万円も安いのに微妙な売上というオチ
149: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YVqiesAr0
>>12
ライトって弟や妹の為の2台目用だと思うんだよ
本家より少なくてもそれでいいって立ち位置のモデル
ライトって弟や妹の為の2台目用だと思うんだよ
本家より少なくてもそれでいいって立ち位置のモデル
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Az0sVxTN0
携帯機でワイワイするのは中高生向け
大画面で没入体験するのは大人向け
大画面で没入体験するのは大人向け
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5a1zYqkVd
俺仕事もあるし外いったときとかも遊びたいし友達とも遊んだりするから携帯できるゲーム一択だな
実際そういうユーザーの方が多いから携帯できて据え置きにもなるゲームが売れたんだし
実際そういうユーザーの方が多いから携帯できて据え置きにもなるゲームが売れたんだし
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cjhvs6Fod
携帯ゲームなんかとっくなオワコンだろ
スマホゲーすらやりたくないわ
外で原神やってたらドン引きされるしps5版でやってるわ
スマホゲーすらやりたくないわ
外で原神やってたらドン引きされるしps5版でやってるわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Az0sVxTN0
>>17
草
草
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/aVBn1Eq0
大人なら一人でじっくり本格ゲームをやりこむのが普通なんだから最高の没入感を求める
拘らないのは餓鬼か一般人だけ
拘らないのは餓鬼か一般人だけ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yL5rd3LIp
PC版にしとけば動作環境自由だから両方できるだろ
PCでよくね
PCでよくね
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7elqD7PFd
室内携帯機という需要に着眼してまずはWiiUのステップを踏んだし
その取り組みは無駄じゃなかった
ここで携帯機=外使いを押し付ける無能のせいでPSは終わったんだな
その取り組みは無駄じゃなかった
ここで携帯機=外使いを押し付ける無能のせいでPSは終わったんだな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9Num1zU0
携帯できないことが一定の品質を担保するか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SAAo0+Xo0
20年後も互換性が確保されてそうなほう
176: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N/RMEXrP0
>>24
20年後に20年前のゲームを本気で楽しめると本気で思っていそうだな。
ただの貧乏性だろ、それ。
20年後に20年前のゲームを本気で楽しめると本気で思っていそうだな。
ただの貧乏性だろ、それ。
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7elqD7PFd
コアゲーマー連呼で性能を先鋭化集団のためのものと思わせた代償を受けてる
Switchのほうが適切なスペックかつ恐ろしく小型で機能美
Switchのほうが適切なスペックかつ恐ろしく小型で機能美
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GdGLc0OK0
まぁ実際は条件も違うしどちらにも出来ないゲームはあるけど現実は見れば一発でわかるレベルで終った話
コメント
携帯できる電話と固定電話の違いですね
>外で原神やってたらドン引きされるしps5版でやってるわ
外でやるとドン引きされるようなゲームをクソデカスマホでやってる自覚はあるのか
快適さ重視→PC
利便性重視→Switch
だからPS選ぶ意味ねぇんだわ
スマホゲーやるならスマホで十分だし
エリツキクソデカスマホw
ソニーは自社のウォークマンが何故ヒットしたのか未だに理解してないんだな…
新幹線や飛行機といった長距離移動の乗り物で座席を見回してみると良い。
どれだけ多くの人が外でSwitchをプレイしているかよくわかる。
飛行機には映画とか音楽とか暇つぶし手段が用意されてるけど、それにPS5を採用してもらえば良いんじゃないか?
価格的にファーストクラス限定かもしれないが。
そうすれば認知も広がるし、ソフトも必要数は売れる。
どれだけの航空会社が採用してくれるか、どれぐらいの機数に搭載してもらえるかは分からないけど。
航空会社「重い、電気食う、壊れやすい、ハイ却下」
ファーストクラス乗るような金払いのいい客にゴミ押し付けんな
昔、メガドライブの派生機が搭載されてた時もあったんだよな
公共交通機関は無駄なコストの削減が相当重要ですからね…
飛行機や船は基本的に全ての電力を自前で賄わねばいけませんし鉄道でも一つの電車に使える電力量は限りがあるそうです…
PS5は電源が無いといけない上に何らかのネットワークに繋いでおかないとほとんどのゲームをまともに遊ぶ事ができませんし…
今のJRの厳しさ見たらそんな無駄の多い物を置く余裕なんてないでしょうね…
同じゲームって前提なのに据置版の方が高性能とかってんならソレはもう別のゲームとの比較なんじゃね?
完全に同じゲームなら携帯も出来る方が良いに決まってるワケだが、それはそれで意地悪な質問だとは思う
同じゲームの定義が難しいよね
自分が良くやるApexやDbDなんかはクロスプレイも対応してるけど
Switch勢はラグかったり視野角だったり苦労してると思う
ラグは回線の問題が大きいと思うけど
入院したときは携帯機あってよかった。
今だとモニターを必要としない事も重要
全く同じだったら携帯できる方が良いけど、携帯できる代わりに
低画質・低フレームレートなら迷わずに据置を選ぶかな
あとクラウドで遊べますだったら据置も携帯も関係なく絶対に選ばない。
PSって据え置きのくせに画質もフレームレートも大した事無いだろw
面白そうを無視してそんな理由で選ぶかいな
全く同じ内容ならクソデカスマホよりハイブリッド選ぶって話よ
もう答えが出てるって言ってるのにファンボは見苦しいな
携帯出来る方を買う、の前に
持ってるハードの方のソフトを買う
があると思うぞ
何を重視するかなんて個人の嗜好や環境次第じゃないかな
個人的にゲームの続きを通勤中にも出来るハイブリッドは最高に便利だと思ってるけど、自宅は自宅でゲームの為にatmos環境を整えたりしてるからなぁ
画質とかが下がるくらいならなら携帯できる方が良いけど読み込みが遅くなりなら据え置きがいいな
>478521: ゲーム好きの774さん@5周年 :2022/03/21(月) 09:05:14 ID: c4Nzk3Mzc
>エルデンは1200万やぞ
>桁が違うわ
面白いゲームが出てる方
ポケモンとか、マリカーとか、スプラとか、皆で持ち寄って遊ぶのであれば携帯機がいいだろうし、
腰を落ち着けて遊びたいゲームをやるのであれば据え置き気がいいだろうし、結局はソフト次第なのでは?
switchはハードとしてどちらにも対応できるようにして、どちらのソフトも大量に供給してるから
成功したんだろうし。
もうファンボ信者連中の言い分は悲鳴にしか聞こえないのに往生際マジで悪いな
そもそも、やりたいゲームがあるからそのハードを買うのにな
マルチで出るんなら持ってるの買うだけだし
タイトルからだと違いは携帯できる出来ないしかないという事だな
性能も価格も当然一緒と思っていいわけだな
ならば普通に携帯出来る方だな
>>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nRLwV7jz0
>>他の要因はないのかな?
>>「自分が楽しめそう」
>>と思わせるCMがあったとか、
>>「これを遊んでみたいと手に取る」
>>パッケージだったとか
2でシュバってきて何余計な条件付与しようとしてんだこいつ
スイッチくらいのグラで充分で、これ以上は望まないなあ。グラの向上で発売が遅れるなら下げてもいいくらい。
遊ぶことそのものに大きな支障でもない限り携帯できるほうを買うと思うわ
ゲームをするに至って
手軽に遊びたいor任天堂のゲームをしたいならSwitch
こだわってゲームをしたいならPC
出来るだけ手軽に洋ゲーをする環境を整えたいならxsx
情弱が流行りと思い込んで買うのがPS5
これが実態だしな