ゲームショップを維持してく上で重要な所とは!?
それは、中古ゲームの買い取りと販売。
言わずもがなゲームショップが生まれた時からある伝統である。
新品の方が数も売れるし売れ筋ばかり仕入れて売る方が儲かるんじゃないの?
と、思う方がいるかもしれないが、新品ゲームの最大の泣き所はその
仕入の掛率の高さである。
(ここでは書きませんがネットでちょっとググればポンと出てきます)
10本売れても1本残ると赤字の世界、
200~300本売っても店舗維持費(家賃、光熱費)が賄えない利益、
全国のゲームショップが新品一本でやっていけない最大の理由がこれである。
「フリマサイトも定着してるし通販オンリーの無店舗経営やればいいじゃん」
と、たまに言われるが正直アマゾンを始め大手小売が当たり前のように通信販売を
やっている今の世の中に同じ販売価格で飛びこんでもその渦に巻き込まれて
消えて行く未来しかない。
結局、掛率の高さが最大のネックなのである。
※そんな理由で私も通販サイトは一カ月でやめた
その点で言えば中古ソフトは買取価格をお店が決めること出来るので
買取(仕入)の管理は容易である。
なにより賭け率が30%~50%と言うのが大きい
(これは全国のゲームショップの平均値)
もちろん5000円の買取価格が付いていたソフトが三日後に1000円とかになる事は
ないとは言い切れないがそこは店員の市場調査をしっかりしていれば
回避は可能。
やはり
「中古ソフトの売買」がゲームショップの基本なのである。
これはゲームショップが生まれてから30年以上、変わらぬ不動の柱である。
だから新作がまったくない月でも中古が強いお店は回すことができる。
中古買取に比重を置くお店が多いのはこれが理由。
当店もこんな状況下で10年以上やってこれたのも
終ったゲームを売りに来てくれる常連さんも多かったのが
大きな理由だと思っています。
ただ・・・・この柱もDL専売のカテゴリの巨大化
身近になったフリマサイトに脅かされ、
ゲームショップの柱は大きく揺らいでいると言っても過言ではないでしょうね。
https://www.nariyukigame.com/archives/59251460.html
>>1
>※そんな理由で私も通販サイトは一カ月でやめた
これはコメ欄の常連に唆されて自社通販サイトを開始したものの誰も買わなかったってオチがあります
なおメルカリ……
だから今はゲーム買い取り一本でやってる店はまずないよね
洋服、フィギュア、本その他モロモロ扱ってるチェーン店が繁盛してる
ソニーが圧力かけて割引不可中古不可返品不可で定価下げた
その後に当然だけど独禁法違反で全部撤回っていうアホな事した
>>1
さも業界の闇みたいにくっちゃべってるけど、要するにせいきの販売ルートでは
身入りが少ないからそのままじゃ経営無理っすってことよね
これからデジタル商戦が根づこうかって時代にそんなもの頼りにして存続できるの?
って思ったわ
中古売買はメーカーに何の旨味もない もっとこそこそしてろバカナリユキ
店潰す気かよ
PS信者は頭がおかしいと思ったよ
>>8
任天堂のサブスクでは
現役の商材ソフト配るのでは無くて
DLCを利用できる
と言うのが、任天堂らしい解決法なんだよな
定価は同じ(利ざやは小さい)ダウンロードカードの仕組みも
小売り向けビジネスをどう殺さないかの配慮の産物
DLカードは小売りの在庫にならないんだから、利鞘が大きくても小さくても関係ない
1本あたりの利ざやマージンが問屋と小売で4000円くらいあった任天堂流通を
拒否して、ソニーの提唱する一本800円程度の構造にした奴らが今更に文句言うなよ
任天堂の時より悪い利率のソニーを受け入れて
MSが考案したDL版でも小売に金が入るDRM構造を蹴って
今になって二進も三進も行かなくなってるの本当に滑稽
あとエディオンみたいな新品しか置いてなくて人がいないブースがある家電屋
大手云々の前に見る目無いだけだよ
いや、何年か前にやってたんだよ
店舗特典で自作のイラストを付けようかなって盛り上がってた
ソニー参入前は新品だけで経営できてて中古は小遣い稼ぎ程度だったんだからソニー参入以来28年前からに言い直せよ
新品ソフトを買う→それを売って別のソフトを買う→買い取ったソフトを売る
というサイクルができるので中古市場が成立する
どれかが欠けてもダメ
こいつの店みたいな弱小店舗だけよ
コメント
大丈夫。PS5を転売して補てんしたらいい。
63の言う通りだなw
>>77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XK2lsGyA0
>>>>1
>>中古売買はメーカーに何の旨味もない
>>もっとこそこそしてろバカナリユキ
和解案を蹴って敗訴したSCEの話する?
初心会はそもそも「任天堂ハードを扱っている問屋の集まり」なんで小売ファーストなのは当然なのよ
極端な言い方をすれば任天堂自身ですら制御は不可能だったとも取れる
問屋の集まりだから任天堂以外のPCエンジンとかメガドライブのソフトも扱ってたんだけど初心会は任天堂とズブズブの悪の団体って結論付けてる人はそこは触れないんだよな
ゲームショップの経営で中古販売が大事だって主張は理解できるけど
なんでこいつは中古販売を禁止させようとしたソニーシンパやってるんだ?
DL版が売れてるとか言って喜んでるし、売掛金が何かも判ってないからな
どう見てもエア店員
そうかな?
なんかいつも雑談しててすみませーんと呼んだら
嫌そうにレジ打ってたけどなあ