ゲームのエンディングのスタッフロールって笑えるよなw

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/e7ddZ34a
映画みたいに一方通行な見せ物じゃないゲームであれやる必要全くねーし
タイトル画面のオプションにでも入れとけよ

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zs2Iqqtna
>>1
A HIDEO KOJIMA GAME はOPで流れるぞ

 

165: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/P5taYmm0
>>1
わかる、みんな考えることで未だによく議題に上がる話だしな
でも大抵のゲームでネタバレ要素あるから(特別なステージのアセットスタッフの役職名とか、意外な参加アーティストとか)、
全クリ後に一回流して以降はオプションでスタッフロールを見れるようにするってところで落ち着いちゃうんだよな

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TxsG+7Red
と、いうと?

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q1n6O5Oi0
>>2
映像作品ではないのでエンディングやスタッフロールが入ってるのは製作者の自惚れ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TxsG+7Red
>>7
純粋な気持ちで問うんだけど、
逓増作品は良くて、それ以外がだめというその線引の理由は?

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q1n6O5Oi0

>>21
ゲームは遊ぶものであり
終わりはプレイヤーがやめた時

ゲームのエンディングにスタッフロールが入ってるのは映画の模倣

見るものと遊ぶものの違い分かります?
公園の遊具にはスタッフロールなんてありませんよ?

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TxsG+7Red

>>24
映画も途中で席をたてばそこが終わりだが

模倣がだめと言うなら、最初にスタッフロールを入れた映画以外はだめということになるが

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rdGY8IS+0
スパドン好き

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qniEvjQ+a
よし、スタッフロールの途中で戦闘入れよう!

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/e7ddZ34a
思考停止して格好付けたいだけのために映画の真似すんなってこと

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zrus5mZ5a
つメイドインワリオ(初代)

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XdSxzepJ0
大抵ボタンひとつでスキップ出来るだろ、退屈だったらとばしてくださいって作ってる側も認めてる
映像作品だってつける必要はないだろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EdxYMMuU0
映画もいらないよ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y5aeK53aa
そもそも映像作品なら必要って価値観がわからん

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QHqbs58Cd
よしスタッフロールの文字相手にシューティングさせよう

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/qeATHpc0
ちょいちょいある飛ばせない奴はマジ糞
そんな事したってどうせユーザーは見ないっての

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q/jW5DN2a
映画だと流石に見せる機会どっかで作らんとダメじゃん
オープニングじゃなくエンディングに持ってくるのは見たくない人はそのまま帰ってくださいという良心

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y5aeK53aa
>>15
駄目なの?
無くても困らん人は結構いると思うが

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q1n6O5Oi0

スーファミくらいまでは新しい娯楽コンテンツであり黎明期であり俺も子供であり
映画目指してがんばってんだなって微笑ましく見えたけど

もうフォトリアルゲーム出せる様になっても
娯楽も多様化して映画以下アニメ以下の時間の無駄コンテンツになっちゃったからな

ゲリパブモンスト岡ちゃんが言ってたみたいにゲームは凄く?なってても
大人は興味を持たなくなった
だから子供もニンテンドー(コミュニケーションツール)以外興味を持たない

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DH/WMhC6a
君はそうなんだねとしか

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jtMh0GPp0
よし、スタッフロール中にラスボス戦やるか!

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ADSUg10f0
日本語でいいだろと思うことはあるけど

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xd1Qe6bM0
スタッフ一覧をどこかに載せなきゃいけないとして
テレビや映画などの映像作品はオープニングかエンディング以外に出す手段がないが
ゲームだったらタイトル画面のニューゲーム、ロード、コンフィグの下にでも置けばいい
エンディングにする必要ないと、そういうことだろう

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ca5vjcDma
オープンワールドとかでメインをクリアしてもエンドロール無いパターンたまにあるけどなんか達成感が無いわ
どうせ飛ばすにしても流してほしい派だ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X0ESc7kga
洋ゲーはいつでもスタッフクレジット見れるようになってて
クリア時には流れない印象ある

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zPdr7tH30
まあ映画のスタッフロールもいらんわな
スタッフロール入れる時点でうぬぼれ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WPNJ86UN0
作ってるやつの自己満なのは否定しないけど入れる事まで否定すんのはわからんな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rdGY8IS+0
マリオRPG、ゆうなま3Dも良い
だがゴッドハンドを超えるEDに未だ出会えてない

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AY2VJ09T0
急に現実に戻されたら嫌だろ
トイレに駆け込む輩とかいて

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A57wJHa30
ゲームのエンディングのスタッフロールは
ゲームダイレクトゲームスムーズクリアスムーズを切り替えて
ほほー
するとこ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fHcHtaKP0
スタッフロールでクリアしたと実感するし一区切りになるから好きだけどな
ポケモンもクリアしてからが本番みたいなとこあるからその後もプレイするんだけどスタッフロール無かったら味気なく感じそう

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ADSUg10f0
一人二人で作ってるもんじゃないから有るのはしょうがないよ
数が少ないのはそもそもエンディングに流してないのもあるし

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c0tBYmvZM
まぁ、クソゲー紹介動画では「戦犯リスト」とテロップが入ってさらし者として笑うと言うのはある

 

引用元

コメント

  1. あいつらゲームしたことが無いんだろうか?

  2. 他人に対する敬意のない人間の発想だわ

    • 生み出すのは悪意だけだからね
      敬意を払う事など出来るわけもなく

  3. これがプレイヤーにとってもあった方がいい理由が実は少しあって、作ってるのは結局人間だから、その人達が「自分の名前がスタッフロールとして出るから恥ずかしい仕事はできない」って思ったほうが、少なからずいいものができる。誰かが苦労して作ったものを平気でボロクソに言える人たちには作ってる人の気持ちのことなんてどうでもいいみたいだから、そのことに気づくことはないと思うけど。

  4. 映画やアニメもそうだけどスタッフロールは、制作にこの人たちが携わってますっていう権利主張の一種の表記だろうから要るでしょ
    うぬぼれとか的外れもいいとこだわ
    最近のゲームはエンディングスキップ出来るし、あと元スレでも言われてるけど、エンディングないならないで達成感薄れるし寂しいかな

  5. そりゃクリア即売りの人達にはスタッフロールは邪魔でしょう

  6. 監督やプロデューサー・ディレクター、それ以外にも役者やデザイナー、協力会社など
    何かしら興味があるものの名前は知りたいと思うけどな
    どちらもいらんという主張なら、そういうことに全く興味を持てない人間なんだなと思う
    映画は必要でゲームは不要というなら、単にゲームを貶したいだけのやつなんだなと思う

  7. これは意味もなく格好つけてると指摘する類の高2病
    そもそも映画特有じゃなく書籍の後書きとか参考文献リストの名残じゃね?

  8. 無くて良い訳じゃないけどスタッフロールとその後のネタバラシをスキップ不可にする自称監督さんは勘弁してくれ

  9. ゲームも映像を見て遊ぶものなんだから、映像作品だろ
    そして遊ぶ人がいないと成立しないゲームだからこそ、
    「Thank you for playing」とか「…and you」とかの定型文がスタッフロールの締に流れるんだよ

  10. 最近のは開発規模が大きくなったせいでやたら長いよね
    色んな会社が開発に関わってるのが知れて良かったりはするんだけどまあ冗長

  11. 音楽はクソ、変化のない背景、代わり映えのしないフォント、画面への滞在時間が長すぎる文字、スキップ不可
    BF4のスタッフロールほどのゴミは今まで見たことがない
    あれはもはや才能の領域だよ

  12. 生まれてこの方何一つ物事を成し遂げた事が無さそうなファンボには分らんだろうよ

  13. 普通の人間はいちいちそんな事気にしないんだよ
    つーかなった気の返事がキモイな

  14. >>7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q1n6O5Oi0
    >>>>2
    >>映像作品ではないのでエンディングやスタッフロールが入ってるのは製作者の自惚れ

    こんなこと言ってるID:q1n6O5Oi0が一番自惚れてるだけだな

  15. スマブラのスタッフロールはプレイヤーを退屈させない工夫がされててよかった

    • サークライはいつもそうだな
      新パルテナとかもそうだったし

  16. DEATH STRANDINGとかいう2回もスタッフロール見せられる監督のオ○ニーゲー。
    あの人映画コンプレックスやばいだろ。

  17. 子供心に人を楽しませる物を作る仕事って素敵だなって憧れたし、今はきっとおんなじようにスタッフロールみてた人達が夢を叶えて頑張ってるのかなーなんてしみじみ眺めてるよ

  18. >>映画みたいに一方通行な見せ物じゃないゲームであれやる必要全くねーし
    >>タイトル画面のオプションにでも入れとけよ

    いや、クレジットは大切だよ。
    強制で挟まんでも良いだろって気持ち理解できなくもないけど、
    自ら確認に行く人は相当なマニアよ
    其処まで嫌悪する人達が作ったゲームを、わざわざやってんのねとも思うが

  19. スタッフロールのエンディングの歌とか音楽でクリアした気分があがるやんw
    面白いゲームを作ってくれたスタッフへのリスペクトも出るし声の出演も気になるしw
    初めてゲームのエンディングで歌を聴いたのは、バイオハザード1のアレだけど、
    まあアレは映画を目指していたことが見て取れたねw

  20. 同人誌ですらサークル、作者、出版社もろもろ書かれると言うのに

  21. スタッフロールのNG集すき

  22. クロノトリガーの開発室みたいなのがいい
    大変だろうけどゲームなんだからゲームらしい見せ方にこだわってほしい

    • 今の時代どれだけのスタッフが携わってると思ってんのよ
      大量のスタッフをゲーム内のキャラに落とし込むなんて実際は現実不可能だと言う事ぐらい考えればわかるでしょうよ…

  23. これ映画では必須なんだよ
    製作者、スタッフ各種関係者各位の権利であり放映権所持者は流す義務がある
    以前ゲームのIPの権利は会社じゃなく個人に寄越せと喚き散らした恥ずかしい映画好きステマ監督がいたけど
    映画だとスタッフロールがその権利の役割を果たしてたりする
    青色発光ダイオードといった普遍的な発明とは別の問題

タイトルとURLをコピーしました