1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9k9W7g/md0505
悲しい虚しい媒体だわ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pEtJcX0h00505
>>1
ポケモン実況なんかは基本ニコニコのせいだったりする
ポケモン実況なんかは基本ニコニコのせいだったりする
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZQLimRsb00505
>>1
歌ってみたとかボカロPはニコニコじゃない?
歌ってみたとかボカロPはニコニコじゃない?
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KkvYyjqp00505
>>1
コメント機能
コメント機能
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BEsyIHQx00505
倍速で見れないのが致命的
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NZ3VDWWF00505
>>2
プレミアムなら見れるぞ
一般は1.25倍まで
プレミアムなら見れるぞ
一般は1.25倍まで
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z4CTA5K4M0505
淫夢厨とかいうキチガイキッズの負の遺産は生み出したから
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oboeIMO700505
王様ランキングってニコニコだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NZ3VDWWF00505
スプラトゥーンの72億再生を産んだよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r56zpaAn00505
>>6
あれどう考えてもニコニコ側が一桁間違えて盛ったとしか思えない
あれどう考えてもニコニコ側が一桁間違えて盛ったとしか思えない
130: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oh0Xm1KOd0505
>>6
あれTGSの講演資料だからニコニコの全再生数とかじゃね
あれTGSの講演資料だからニコニコの全再生数とかじゃね
157: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1LWv/BED00505
>>6
タグは誰でも自由に付けられるから関係無い動画も含めて適当に72億になったんだろ
タグは誰でも自由に付けられるから関係無い動画も含めて適当に72億になったんだろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dnx2/R98p0505
スマイル0円
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sqvkaj/pr0505
生主がvtuberに大量転生してvtuber界を作ったぞ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lux6axz8M0505
面白かったけど有料会員にも広告挿入しまくったのがなぁ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dBmLGIOI00505
いまでも特定のものを検索して見たいときはニコニコだなぁ
つべは検索機能がカスすぎてな
つべは検索機能がカスすぎてな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/0HwBXv/00505
>>15
つべは無関係なものまで並べるのがなぁ
ニコは50頁までしか表示できないのがなぁ
つべは無関係なものまで並べるのがなぁ
ニコは50頁までしか表示できないのがなぁ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hf4TqmRna0505
ビリビリを産んだよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aqH4s/la00505
すごく盛りあがった大昔
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LIjXUJhr00505
ボカロぐらいだな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kYsFQhdrd0505
米津玄師を始めとした、ニコニコ発のアーティストが邦楽を支配してますが
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pWu69kEC00505
YouTubeはゆっくり実況で東方だけど
ニコニコはボカロでミクのイメージあるな
ニコニコはボカロでミクのイメージあるな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kSPIzcNVM0505
よく知らんけど当時は先進的だったんじゃないの?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sj7gFuUW00505
マリオメーカー問題のときにニコニコ側が収益化推奨に舵切りしとけば勝機あったと思う
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NZ3VDWWF00505
>>25
そのタイミングは動画で収益得ることに最もヘイト向いてた時期じゃね
その時ヘイトしてた連中が今は手の平返してるけど
そのタイミングは動画で収益得ることに最もヘイト向いてた時期じゃね
その時ヘイトしてた連中が今は手の平返してるけど
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r56zpaAn00505
>>41
だよね
運営自体は元からクリ奨でウェルカムしてた
だよね
運営自体は元からクリ奨でウェルカムしてた
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mcWmLsMg00505
biimシステムを生んだろ!
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fPiZuP9tp0505
いや、産んだだろ。
ビリビリ動画って言う超最強の動画サイトを。
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LklbpVEq00505
初音ミクやそれを土台にした作家群へのクローズアップはニコニコとタイミング合ってなかったら成立してない
ニコニコ動画の衰退は、そもそも動画制作側に還元する気がないという如何にも角川な方針故だと思う
ニコニコ動画の衰退は、そもそも動画制作側に還元する気がないという如何にも角川な方針故だと思う
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RDFUVSsD00505
youtuberに元生主とか多いな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S75hH6tgd0505
第一線で活躍してる若手アーティスト
結構な数ニコニコ出身だったりする
結構な数ニコニコ出身だったりする
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wmve6MhU00505
著作物で仕事してる人に対してMADや丸上げ等の違法動画のコメ面白いから著作権とか無くなってほしいって言う奴を生み出したぞ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N+UrC/Laa0505
ホロライブの主力が元ニコ生主何では
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mepJ0BT000505
天下取ってるホロライブは元ニコニコ勢多いみたいだぞ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aUuoz0kt00505
運営のやることが悉くスベり続けてるのは一周してすごい
ユーザーの熱量だけはあるのにな
ユーザーの熱量だけはあるのにな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/rJssOTl00505
馬鹿と基地外を生んだ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0MyUctnw00505
米津が最大のヒットか
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h1Z/nOAR00505
上位ゲーム実況者のほとんどがニコニコ出身やん
Vtuberとかもそうだし
Vtuberとかもそうだし
コメント
著作権の壁が無いビリビリは強いと言う乞食理論
任天堂の配信契約とかマリオメーカーとスプラとかが人気になったせいで
基地外からえらい憎まれようだったなよな
結局他のメーカーも任天堂の契約を後追い
サードソフトも実況ゲーム配信増えて基地外たちも大人しくなったけど
自主的にやってます体で見えないところで金貰ってやってまーすってのが気に入らん輩が多かったんだろう
大半の視聴者は時間かけて作ってるんだから対価あってもいいじゃん、だろうが
逆だぞ
任天堂は金を払うのではなく廃止許可をあげただけ
YouTube等で収益がある場合に一部を接収する
案件と任天堂が最初に行った配信許可の契約は別物
基地外はこの配信がステマに当たるとか言いがかりをつけて暴れてた
産んで育ててみんな他所に持ってかれた
弾幕文化→ビリビリ
ボカロP→音楽業界
MMD,生主→Vtuber
これだけ苗床になれたら本望なんじゃないか?
淫夢だのアンチの拠点記事だのロクでもないものを放置してのさばらせるからどんどんまともな奴が減っていってる
加藤純一、生誕の地
bilm兄貴みたいなわかりやすいシステムの発祥、あとゲーム実況はこっちからちゃうかった?
日本での発祥は少なくともPeerCast。
ニコニコはマイクラ実況でバズって、ボイロの結月ゆかりブームで異様に伸びた。
でも元をたどればゲーム実況の先駆者って有野課長なんだっけ
PeerCastでそれなりにやってたところにあの番組が出来たからウケた。
クリエイターは結構いて、ネットミーム生み出したり今も続く初音ミク大ブームの発信地だったり、それなりにやってたと思う。ただ、その流行りもつべ転載だったりするし、運営がクリエイターを支援したり育てたりせず、クリエイターが作った流行りの中で運営が一緒になってはしゃいでるだけじゃダメだったってこと。一歩引いてクリエイターを育てたり守ったりしないといかんかった。
有志がいろんな賞とか作って面白いことやってたけど、ニコニコ運営が絡むのも稀で絡んだとしても審査基準が素人目のアニオタ全振りだったから超力作のオリジナル作品が大賞とったりすることもなく、二次創作系ばっかり持て囃されて一流クリエイターが近寄らなくなったのも衰退の一因だな。
マーケティングの新手法が確立しただろ。
テレビ局がスポンサーを募り番組を作り宣伝効果を生むスタイルから、個人で行うという、ビートたけしが思い浮かべた未来の番組正にその形だ。
ドワンゴが総取りではなく、一ユーザも利益が出てる以上、全体的な純利益は生まれてるよ。
何も生まなかったと思ってるのは、周りに嫉妬してふが、自分から何も動かない人の感想じゃないかな。
有名どころのvの前世やユーチュバーが活動するきっかけになってるし何も産んでないって根拠は?
ゲーム実況者やvtuber(の前世)ら今の金のなる木たちが芽吹く前に切り倒したのが他ならぬニコニコユーザーだからなぁ
あのマリオメーカーを巡る空騒ぎさえ無ければ今ほど衰退することはなかっただろうに(ニコニコの退潮は他の要因も大きいからアレだが)
MMDを産んだ土台の一つじゃないかな。
なんだかんだで未だにニンテンドーダイレクトとかはニコニコ動画で観てるな
いまのアイマス人気の一翼はニコマスだし、東方のゆっくり実況動画、初音ミクもボカロPなんか出てMMDへ発展した、アニメの有料公式配信もニコニコでだいぶ敷居下がった
あとタグ検索はYouTubeよりはるかに優秀だし
ユーザーが色々生み出したけど運営が無能すぎて全員に逃げられた印象しかない
本当に何も生まなかったのかな?
ニコニコも2chも色々と生み出してブームを起こしてきたが、文化というレベルには至らず完全に終わったなぁ
ユーザーの不便さをしいて、それを解消のための課金だからね。2chのアクセス制限と課金●と同じ
それを上回る利便性で無料のサイトが出てきたから衰退した。やはり何十年と継続するのは極めて難しいわな
ゲームグラフィックTVは見てたよ。
何も生み出してないヤツほどうるさい
つい2,3日前にNHKでボカロのプロフェッショナルやったばっかだろw
ニコニコもちゃんと扱われてたのもみてねえのかよ
少なくともミクさんはニコニコ無かったら消えてただろうからなあ
言えたじゃねえか
ニコニコで流行って金になる他へ去って行ったのが大半じゃ?