1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iytwc0qf0
スーファミは名作率低すぎる
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UJIyNJ9gM
率でいえばプレステも相当低そうだけどな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OxWG8NgLM
ムービーゲーが増えた時期だから駄作も多い
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:doQz0afOM
里見の謎を遊べるのはPS1だけ!
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+sWD1rNfa
ゲーム総選挙でも幻想水滸伝は入ってたけどあの辺がピーク
アークザラッドも死んだワイルドアームズも死んだブレスオブファイアも死んだ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IjnK/gX90
RPGは見た目も大事なのに分不相応に汚いポリゴンで作ってるのは他のジャンルよりもクソゲーが多い
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZzkPm8G0
ないわ
幻水12も、ゼノギアスも、TOPTOSも、全部つまらなかった
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c1yxgrTW0
>>8
TOPはSFCだし、SFCで主題歌流れたりそこそこ喋ることや当時のRPGがコマンドRPGだらけだった中にARPGを戦闘に取り込んだ点が珍しかったというか、その時代で評価されてるんだろう
藤島康介を使ったのも珍しいことだったよ、少年漫画家でもなかったしな
PCEをやってた俺でもSFCでこういあのやるかーって思ったもんだ
もうプレステも出てたけどPSの当時のPSのRPGの大半より間違いなくおもろかった。というか32bitゲーム機にもなかったし、そもそもpsは2d機能がSFC未満のゴミカスだから、洗練されたドットゲームはあまり見た目は廃れない
uiやレスポンスは問題になるけどな
その後はマンネリでクソになった
目新しさだけでは未来でまで評価はされないだけ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZzkPm8G0
>>42
「戦闘にアクションを取り入れたRPG」って点で考えてもゼルダが既にあるし
同じ2D格ゲー風のアクションRPGなら、全然自由に動けないTOPより、自由に動けるリンクの冒険の方がだいぶ面白いより、
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+wHTXi4L0
桃伝とかやってた頃がピーク
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CUXTGSCv0
PS1のドラクエ7超クソゲーじゃんFF8も超クソゲー
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ai24QkZi0
どう考えてもSFC
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XeYwXIhT0
ワイルドアームズ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XEBc5RsY0
>>13
やたら評判いいから1と2やったけど
なんも面白い部分なかったぞ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iytwc0qf0
スーファミが全盛期って言ってる連中は多分名作しか遊んでないと思うわ
スーファミはあくまでスクウェアの全盛期であってちょっとマイナーなのやると本当にどうしようもないのが多い
まあ割合で語ったのは確かにミスだったな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nSoanehwM
>>14
スクウェア以外のマイナーどころでも面白いのはいっぱいあったよ
マイナーどこに本当にやべーのがいっぱいあったのはFC
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iytwc0qf0
>>22
マイナーどころで名作と胸張って言えるのはエスト2とヘラクレス4くらいだな。天外ZEROもかなり楽しめたがマイナーと言えるか微妙
個人的な好みで言えばダンザルブとかアクタリオンとかバーニングヒーローズとか結構好きだけど総合的な出来はお世辞にも良くないし
スーファミって最低限のUIすら整備されてないの多すぎるんよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c1yxgrTW0
>>31
SFCでくくってる時点で意味ねーだろ
んなもん後からのほうが真似できるだけ
それでもプレステは洗練なんてされてねーよw
まんまパクったコピーuiだろ
123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/a7dby74M
>>31
SFCのRPGいっぱいやってる体でメタルマックス2すら出てこんのはありえん
143: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QSpZ16zAM
>>123
マイナーどころの名作にMM2って該当しなくね?あれ25万も売れてんだぞ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ATf4sfNr0
PS1のRPGほぼ揃えてるけど内容的にもSFCは超えなかったな
まず動作が快適じゃないのよ。
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6UhUWW0hd
VPだけでお釣りが来るレベル
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/5m9zqGUa
>>16
ああアレは良かったわ
テイルズオブエターニアとか今でも遊べそうなゲームは出てた
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RAobIarA0
SFCのRPGはエンドコンテンツも無いものばかりだし今の人がやっても退屈だろうな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a/Euarc80
PSの欠点はスカスカカスが始まったらはっきりわかるけど
雑なカクカクポリゴンでゲームをあそばされてることが今を生きてる人間からすれば苦痛でしないこと
FF7なんかも、割と苦痛だろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dXbQc4tv0
いちばんおもしろいのはテイルズオブエクシリア これはガチ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D9+tnfKQ0
>>20
テイルズで唯一クリアしたゲーム
2は途中でやめた
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LqHQXe/s0
VP、FF、ペルソナ、アークザラッド、ワイルドアームズ、スタオー、アトリエ
シリーズ中で名作と扱われてるのは大体揃ってるな
確かに勢いはあの頃が一番良かった
ブレイズアンドブレイドとかネオリュードとかいう粒物もあったし
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+wHTXi4La
>>23
名作のハードル低すぎない?
プレステ世代かわいそすぎるだろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fHLHdT6L0
>>23
佳作ばっかだな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c1yxgrTW0
数があるだけで相応の糞もあった時代だろ
つかアーク・ザ・ラッドが名作はねぇな
1はプロローグ、2はやたら長いだけ、WAとかも名作とは思わんな
スタオーもSFC時代からだし、やたらとアニメと連動しだした時代
まともに生き残ってるのが居ない
たまに墓場からだな掘り起こされては死体蹴りされ埋め戻し
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bOFVla9K0
SCEの名作RPG(笑) ビヨビヨ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RAobIarA0
ワイルドアームズは凡ゲー
まぁ普通
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GgE9vtNQ0
グローランサーとか言う神ゲーもあったな続編はクソだったが
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LqycAko80
DSか3DSあたりかなと思う
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZzkPm8G0
ワイルドアームズ1,2、最近プレイしたけど、本当に面白かった
幻水1,2も最近プレイしたけど、こっちはつまらなかった
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zRJrGXGor
一番面白いゲームはRPGというだったけど
アベレージなら今のケムコのほうがマシだろう
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RAobIarA0
幻水2で質問なのだが
1人仲間にするの糞めんどい奴がおったよな?
しかし全ての仲間を集めないと真エンドは見れないはず
真エンド見たい人は皆そいつもしっかり仲間にするよう計画立ててプレイしたのか?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6qdpdutY0
当時の水準価値観奇跡度を考慮すると
クロノトリガーを越えたRPGは未だにない説
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Isj8sP1cd
SFCからPS1に運んだいろんなIPの多くは2作目にもう評価ガタ落ち
1作目にしてもそれまでの実績補正で大容量の意欲作とか言われるだけで
最高傑作ではないことが多い
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJF1TjOEd
プレステ1時代のRPGはドットから退化したカビカビポリゴンで一本道ゲーなのに、マスクデータ簡悔ゲーだらけだったよ
攻略本とか言う高額な説明書買わせる為だったんだろうけど
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XdY0BTo7M
大体量産型劣化エヴァだった時代
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/5m9zqGUa
なんでもかんでも「エヴァのパクり」って言ってるやつ大量発生してたなそういやw
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/5m9zqGUa
エヴァと太閤立志伝の折衷パクりっていうとガンパレードマーチは凄いゲームだった
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o9l+gsmY0
レーシングラグーンはRPG!
もう一度言う
レーシングラグーンはRPG!
引用元
コメント
ポポロクロイス出てないし、ブレスオブファイアも出てこないし
並べてみるとPS2でほぼ死滅してるんだな
ウィザードリィリルガミンサーガは最高だった
steamでも新作出てるし買おう
そういえばPS1時代のファルコムはセガファルコムブランドでサターンにイース出してたよな?
イベント→ロード
エンカウント→ロード
ディスク変えろ→ロード
まず、これで技術で劣るマイナーや木っ端メーカーに名作足り得るゲームは無かった
SFC>PS1>>>>>他
このぐらいの差はある
まだ大量にゲームが出てた時代だから
率で言ったら誤差みたいなもんだろう
名作とやらをリストアップしてない時点で1は寝言でしかない
スクエア>FF4・5・6
エニックス>DQ5・6
アトラス>真メガテン1・2・IF
クエスト>オウガバトル・タクティクスオウガ
チュンソフト>トルネコ・シレン
カプコン>BoF1・2
アスキー>Wiz5・外伝
任天堂>マリオRPG
とりあえず思い出せたものを書いてみた(SRPGも混ぜちゃったけど)
アークザラットは1・2あわせてユーザーはずっと詐欺、クソゲー言ってたが、メディア上は当時から名作評価が揺るがないというw この時にユーザーは気づくべきだったんだよ
とりあえず今やるとPSは遊べるレベルじゃない
荒いポリゴンとクソ長いロードに耐えられない
それに比べてSFCは今も遊べるゲームが多い
ローディングないってだけでSFCの方が圧倒的に上
中世ヨーロッパ風ばかりでなく、新桃太郎伝説やONIといった和風RPGもいいもの揃ってた
RPGという枠の外でならPS1はいろんなジャンルのゲームが花開いたいい時代だったと思う
RPGだったらSFCの方が上な気がするなあ。
PS時代に粗製乱造で落ちてった印象がある。
PSはポリゴン得意とか言いながら、ロード長くて画質の粗い黎明期のポリゴンより、ロード短い最盛期のドットのがマシなタイトル多かったな。
でもそれならSFCやった方がマシという本末転倒さ。
思い出補正も多いにあるけどいまだにワイルドアームズ2を超えるRPGには出会ってないわ
ワイルドアームズもメタルギアも死んだ今のプレステの信者なんぞやってられっかよ
それでもっっっ………PSの方がRPG名作があると言いたいなぁ…
アーク1・2
ワイルドアームズ2
俺の屍
DQ4・7
FF7-9
サガフロ
聖剣lom
パラサイトイヴ
クロノクロス
ゼノギアス
武蔵伝
グランディア
スターオーシャン2
幻水
ブレスオブファイア
記録には残らないし、たくさんの人の記憶にすら残らんと思うが面白い作品ばっかなんだよなぁ…
グランディアをPSの名作扱いしてるあたりで、アンタの話は聞く耳持たん
記録はともかく記憶に残らかったら駄目だろ……
そもそも、オマージュ、インスパイア、精神的続編w大好きなインディでPS系がさっぱりなく、FC・SFC系ばっかなのが答えだろ
DQ4、ブレスオブファイア、グランディアはPSが最初じゃ無いし
ほとんどの人が、ロマサガ>サガフロの評価だろうし・・・
その中で、PS独自作品で手放しに面白かったのは、幻水2とSO2くらいかなあ
(SO1もSFCだけど、SO2の方が面白かった)
挙げてる物は普通に面白いと思うけど移植版が多数混じってね?
自分はリメイク作品好きだしアリなんだけどスレの主旨とは微妙にズレてるような・・・
俺はSFCかなぁ。PSのRPGはロード多くて周回プレイに向かないから1回やって終わりのが多かった。
ライブアライブ、エストポリス伝記12、大海獣物語12、ガイア幻想紀、ジャングルウォーズとか
初代PSの時期は明らかにハードの性能使いこなせてなかったから全盛期が来るほど秀逸なRPGは出にくかったんでは?
リメイクじゃないFF7なんて今じゃダルくてやってられんだろ
ソニーに人生狂わされたおじさん