1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一時期はAAAにあらずんばゲームにあらずってくらい圧倒的だったのに
あのEAですら身売りを考えてるとか夢がなさすぎるよ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BH0ewM6/0
25年前には組長が警鐘を鳴らしていたのにな
148: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:00IHe8Hia
>>2
ほんと衰退した理由なんて組長の発言そのまんまだからな
154: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:taB6rWrdd
>>148
組長は過去の失敗とかで色々懲りた商売人ってのがデカいな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f+pGfZnha
開発費だけ雪だるま式に増えてるのにユーザー数は据え置きだから
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BRAX9BRb0
生放送で原田が言ってたじゃん、ゲーム業界は開発費が現在進行系で爆上がりしてるって
どこまで上がるかもわからない状況で、どうなってしまうんだろうってwww
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yMmlqxx4d
>>4
原田ってAAA開発の経験ないでしょ
鉄拳とかいうニッチな格ゲー開発しかやったことないのにまるで業界のご意見番みたい
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o/YNBt/xd
AAAは開発期間が長くなってIPが忘れられる恐れがある
AAAは開発費が高くなって値段が上がってしまうし開発費回収のために冒険ができない
受け手がAAAに慣れると凄い技術も驚きが少なく開発の手間に見合った反応にならない
ほどほど手抜いたエルデンの話題性に海外開発者が文句つけてる気持ちはわかるw
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xy7csGL70
開発費はどんどん上がってるのに開発費抑えずに青天井みたいな感じで増やすから
今まででは爆発的ヒットと言えるくらい売れても
開発費が回収出来なかったりするからじゃない?
開発費をどうにか抑える気がないのなら
ソフト価格を1.5~2倍くらいにするか
ユーザー数をどうにかして倍増させるような事しないと
洋ゲーのAAAは数が減ってどんどんキツくなる気がする
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PuxZ1RaQ0
>>7
全世界で売ってる以上はユーザー数をこれ以上増やすのは無理
これまでやらなかった人にも遊べるようなものにするなら
それは別物だと拒否する人もいるだろう
どうしても今の路線で続けたいなら先に値上げかと
163: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IuRRd5kbp
>>7
なのにすぐ投げ売りしちゃうからな
ゲームとして微妙だから思うような利益が出ないうちにセールして
ユーザーも慣れてセール価格まで様子見
以下エンドレスからの投げ売りじゃゲーム改善する予算確保も中々できない
次に発売するゲームの内容も雑になるという泥沼に
170: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MHxRdFw00
>>163
値崩れワゴンとフリープレイは本当に愚策
ソニーにはなぜニンテンドーカタログチケットをパクれないのか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JB85Av4qM
AAA「必要なことはやり尽くした」
もうネタ切れなんだよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o/YNBt/xr
効率悪すぎた
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8dFEx+oId
失敗できないあまり内容が無難になりすぎる
金はかかるが中身でなく見た目だけ
超大作すぎて時間がかかるので一般層は動画で十分
自称ゲームマニアしかやらない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BH0ewM6/0
「物量を増やさない」
という判断が出来ないビジネス的根拠が全く理解できない
184: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MHxRdFw00
>>12
人件費と時間を浪費するのがトリプルエー路線と言われてるけど
そんなの会社がデカいと馬鹿でもチョンでもできるんだよね
スクウェア・エニックスとかは最高性能シミュレーターみたいなノルマありそうだけど
むかしはGRAN TURISMOなんかハード性能ベンチマークの役割があったかな?
Switchやってるとカネかけた最大多数の最大幸福より
好きなものを安く作ったインディーズゲームのほうが面白いわってなっちゃう
エンターテイメントに足し算して満足するのは二流
費用対効果と損益分岐点を正しく理解して引き算できるのが一流
大手メーカーでうまく引き算できてるところは任天堂しかない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2WsP7ddXp
広告いっぱい出して小売に流し込んでただけで大して売れてなかったんだろ
儲かるなら止めるはずない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IO6cf+Mt0
内容が無難すぎるってのはあるね~
どのIPもやってるゲームプレイの中身が一緒すぎ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RZ+X8aN30
5年もかけて作るのにその頃はもう新ハードで時代遅れだよ
テイクツーとかロックスターも未だにGTA5で止まっててAAA競争から降りた
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:csy1MuZu0
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RZ+X8aN30
>>21
だいぶ関わったスタッフ抜けていてもう作れないって言ってたけど大丈夫なんかな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o/YNBt/xd
>>26
ドラクエから堀井が降りたようなもんだから今までのあのGTAはもう出ない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hCcFB7fdM
大金かけてもセールしないと売れず
その本数は増やせない
袋小路で詰むだけなんだよね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bthLdGpn0
SSS路線が必要だなぁ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fogGYE0w0
呆れるのはまだ大規模開発路線を続ける気満々なところ
クラウドで人口を増やそうとしてるのがまさにそれ
ユーザーとしてはクラウド使わなきゃ届けられないようなゲームなんていらんのよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PuxZ1RaQ0
>>19
サードは採算性考えて軟着陸を模索したほうがいいけど
ファーストは自社サービス拡大のための戦略タイトルを出さなきゃならない側だから
その辺はまた別になってくる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/da+ings0
ユーザーが求めてるものと開発者の自己満足でズレがあるから
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vd+70cMXd
性能と関係ないトレンドになってしまった
死にゲー、探索型、ローグライク性やらはファミコンですでに確立していたもの
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6DD+6v9Ua
まず新しいあそびを考えるところから始めたらいいんじゃないか
もう手垢が付きすぎてる? うん
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qnIoPq9bp
>>23
金かかってんのにそんな冒険できるはずないだろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8dFEx+oId
メディアやゲーマーを唸らせる作りにするあまり
一般層がとっつきにくいのも原因だよな
操作が複雑でちょっとライトユーザーの自分には難しい
から手が出せないってのはあると思う
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ypbvk4T60
画素数とフレーム数いくら上げてもプレイする人間のほうは性能据え置きだし
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UUDj8Ujc0
フォトリアル至上なのも良くなかった
到達点が現実だから金をかければかけるほど没個性になっていく
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s+G/f+dnd
AAA自体は好きだし否定もしない
気軽に遊べる作品から、金かけた大作まで色んなゲームがある事がゲーム業界にとって健全だと思っている
AAAの場合出るまでに時間が掛かりすぎるのが欠点だから工数を削減できるUE5の登場で今まで5年かかってた作品が、3年で出せるようになると期待している
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kTSXt9o50
だいぶ昔にハリウッドが通った道
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BH0ewM6/0
>>29
映画や芸能関係はパトロンシステムなってるのが、資金面での違いだな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:csy1MuZu0
>>29
ハリウッドが通ったとは?
100億超えとか普通だけど?
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kTSXt9o50
>>42
ド派手金かけ失敗時代を経て今に至る
今のハリウッドが金かけてないとは言ってない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N5lb+rGFM
GTA5はオンラインが未だに盛況だし本体も売れ続けてるから急いで新作を作る必要がないだけ
引用元
サムネは女版タケシか何か?