【疑問】なんで任天堂はフリプでSwitchソフト配ってくれないのよ????

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fsjWfr0Td
PSや箱は格安でゲームできるのに
Switchだけバカ高い金払ってゲーム買わされるの馬鹿馬鹿しすぎるわ

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gaOiaqmx0
>>1
「無料」という看板で人を集めなくても「任天堂」という看板で人が集まるからだよ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AS3nGi/a0

>>1
> バカ高い金払ってゲーム買わされるの馬鹿馬鹿しすぎるわ

お前がフリプの悪影響をそのまま言ってくれてたわ

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tpbfHckO0

>>1
任天堂「皆さん買ってくれますよ?」
MS「うちのは正当なサービスですよ?」

ソニー「サードの古いゲーム無料にして釣るしかねぇ………」

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:27luYMkH0
>>1
どうしてタダで配る必要があるの?

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1TbkxKOCa
>>1
何言ってんだコイツ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CC0+9cWh0

「高い金払ってゲーム買わされる」

コンテンツ屋が目指すビジネス そのものじゃね?

これ否定したらビジネス成り立たないぞ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fsjWfr0Td
>>2
映画とかサブスク加入すれば月千円で見放題じゃん
なんでゲームでこれできないのよ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UU3QpVNU0

>>6
映像や音楽のサブスクは売れないコンテンツの山を使って、

余剰な金が発生する月額払い続けててもらって
コンテンツ屋にははした金わたしてビジネスするタイプ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nqDLFG7Y0
箱とPSだとちょっと違うんだよな
勝手に仲間意識持たないでほしいわ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CtG59hor0
だからサード逃げ出して来てるんだが
儲かるのSIEだけ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WhOMZ16m0
>>4
マイクロソフト儲からないの?w

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UU3QpVNU0
>>18
客引き用タイトルを自腹で用意する場合は、胴元の儲けはそちらで飛んじゃう

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E+2RB5hA0
PSユーザー金持ち設定ってもう完全に捨てちゃったんだな…

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CC0+9cWh0

>>5
知名度低くてあまり売れなかったゲームやメーカーが
ゲーパス入りすることで、従来の倍以上の購入された!

いっせいトライアル やると、購入ランキングが
無料で遊べたタイトルで占められる

みたいなのがPSでは起きてないからなぁ
1800円の廉価版で発売! ⇒ ランキング出てくることはある

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pJb7IV2D0
>>7
何かフリプ→ゲーパス→Switchみたいな流れ感じる
儲かるのは結局通常通りの販売でバズるのが1番だしな

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7xtkIJ8Fa
>>7
PSNのランキングって購入ろくにされ無くて変動無さすぎて月1に修正されたやつやん

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ldYqunsK0
うちはケンカしたら弱いんやの精神で正面からの殴り合いには乗らないのが任天堂イズム

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UU3QpVNU0

>>8
単純な物量争いは不毛

って組長はビジネスよくわかってたからな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mCYzGGdra
配らなくても売れるから

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oxcur4DN0
長い目で見たらゲームソフトの価値が落ちて
ちゃんとソフトを買ってくれる客が居なくなる悪手だから

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1PcHaB7j0

>>13
そうみると
任天堂はブランディングの基礎をきっちりやってるな

どこぞのホライゾンなんて普通にタダで配ったから
続編も絶対何かのきっかけでタダになる!と考えてるから買うなんてありえないドン判金ドブ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXzKvbpN0

ゲームをそこまで安売りする理由がないから

以上

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F/IOwLf80
このケース任天堂の場合ニンテンドーオンラインプラス?
たまに昔の懐かしいゲームやるけど時間なくて全然やらんな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/NP++xKdr
>>17
というか、他のサブスクでも選択肢が多いと結局やらないパターンが多い

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UU3QpVNU0

>>23
そういう人たちの課金で大半を賄っております

サブスクってそういうビジネス構造

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+PbDkIP/M
いっせいトライアルのときにフリプがーしてるの散々見たんだけど
ようやく別物って気づいたの?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B4qB97OZM
スペシャルティコーヒーみたいなもんでしょ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lmy/elNL0
コンテンツを安売りするとこういう古事記が発生するからなぁ
現にPSのソフト売れてないし、だめなサービス見習うことないやろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N0SYkAvvM
貧乏人囲ってもなんもいいことないしな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/NP++xKdr
普段から高級品とのたまってて結局金欠になるのがプレイステーション

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGqzvukD0
そんなんだから売上と利益に差が付きすぎるんだろ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s+MfRpPk0

サブスクはうまくやれば胴元は儲かる

MSやSIEはどちらかといえば「胴元型プラットフォーマー」なんだ。
積極的に自社コンテンツを作ることに精を出すより、他社コンテンツを回すことに長けている。
だからサブスクも、うまく活用すれば、「上がり」から儲けを出すことができる。

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sUmdJFgA0
サブスク映画だって何でもかんでも見れるわけじゃねーしな
自信があるんだったら安売りする必要が無いだけ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/eUfB180
コンテンツを安売りして未来なんてあるわけ無い
適正価格で金を払ってくれる奴だけがお客様よ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HQgU+mBC0
ソフトに価値があるからだろう

 

引用元

コメント

  1. >>46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gaOiaqmx0
    >>>>1
    >>「無料」という看板で人を集めなくても「任天堂」という看板で人が集まるからだよ
    結局コレでしょ、無料にしなくても人は集まるしね

  2. 無料という餌で釣らないと客が来ないんじゃハードとしてもうそれは終わってるよ

  3. ゲームソフトを買う余裕がないならもうゲームから手を引くといい

  4. PS+はニンテンドーオンラインよりも料金高いからその分だよ。やりたいゲームはフリプに来ない

  5. ps4の頃からフリプの毒と散々言われてたことが今ps5で現実になってる訳だがw
    任天堂がそれをみておなじことしようとは思わないだろうよw

  6. カタチケ使え

  7. 遅効性の毒が回った結果がこういう乞食層が生まれた

    このコメントへの返信(1)
  8. ただにはするな、料金はちゃんと取れ。その場はいいかもしれないが、世間からは安くみられてしまうぞ。(ガラスの仮面からの引用)

    このコメントへの返信(1)
  9. Q:なんでタダで配らないの?

    A:お前みたいなヤツがボウフラみてぇに湧いてくるから

  10. 試食コーナーに群がる自称高級志向の金持ち共…

    このコメントへの返信(2)
  11. マリオランかなんかで最初のコースはタダ。後は有料で「金を払わなければピーチを助けられない時代になってしまった」って意見を大真面目に言う奴居たの思い出した。

    このコメントへの返信(1)
  12. ソレをやって衰退したのがゴミステワールドじゃねぇかwww
    小売や問屋を敵に回して売り場は消滅、不自然に本体だけは売れてることになってるが実際は……

  13. というよりデパ地下の試食をハシゴして商品は買わずに食欲満たしてるケチババァやろwww

    このコメントへの返信(1)
  14. その方法で社長を接待した某グルメ漫画があったなぁ

  15. ドンキーコングの時代からから金を払わないとヒロインを助けられなかっただろうに…

  16. テレビで地元プロレスの興業だかの番組やってたんだけど
    新しく広報兼営業に就任した人がチラシに結構な割引の券を付けていて
    それを知った先輩が後の者の事を考えればやってはいけない事みたいに
    叱責してたのが印象に残った、まさにフリプそのものだよなと

  17. フリプは本当に毒にしかならなかったのをソニーが証明しちゃったしなぁ…
    海外ではPS4でソフト一本も買わずに遊べるっていう認識で、
    せめて時限式で気に入ったら買ってね♪方式ならまだよかったが、
    一度フリプを購入登録しちまえば後はいつでも無料でDL出来るという仕組みが…
    結果としてPS系はお金出してゲーム買うのは馬鹿って感じの人だらけになった感。

  18. >>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s+MfRpPk0
    >>サブスクはうまくやれば胴元は儲かる
    >>MSやSIEはどちらかといえば「胴元型プラットフォーマー」なんだ。
    >>積極的に自社コンテンツを作ることに精を出すより、他社コンテンツを回すことに長けている。
    >>だからサブスクも、うまく活用すれば、「上がり」から儲けを出すことができる。

    MSもソニーもファースト製タイトルが死んでるしな
    セカンドはやたら生き生きしてるけど

  19. ○国人団体客が泊まった翌朝の東横イン朝食みたいな感じだな
    何というか壮絶

  20. 任天堂の場合、定額サービスの価格を上げてフリプを提供するより普通にソフト販売した方が稼げるからだね

    任天堂は長く売れる自社タイトルを持ってるからソフト販売をメインにしてオンラインは安く提供する
    マイクロソフトはAAAをホリデーシーズンに集約する戦術が使えなくなったのでゲームパスで自社タイトルを中心にいつでも遊べるサービスを作って稼ぐ
    時代や背景によって正解なんてコロコロ変わるから各社毎に工夫してる訳で、わざわざ悪手であるソニー方式のフリプに走る必要が無いだけなんだ

  21. ミスドで100円セールやりすぎて通常価格のときは買われなくなったのに似てる

  22. 平日半額の時かな?
    新聞の記事が凄いインパクトだった。「利益9割減」

  23. ゲーム版ゴミ屋敷

  24. 3DSの二本で一本キャンペーンとか全くバラまきしないわけじゃないけど価値を保つ努力はしてる印象
    今もカタチケで発売日からほぼ半額だったりするし

    このコメントへの返信(1)
  25. なにせ、FF7Rすら発売1年でフリプになるからな
    どんなキラータイトルも1年待てば無料になるなら急いでソフト買う理由はない

    このコメントへの返信(1)
  26. 無料という餌で釣る必要が無いから

  27. 完全に乞食マインドで草
    そういう層がメインのゴッキーとかただの害虫じゃん

  28. そんなに無料でやりたいならCSじゃなくてフリゲに行けよ門前払いされるだろうけど
    任天堂もMSも商売でやってるからお金を出さない奴は客じゃない

    このコメントへの返信(1)
  29. カタチケはオンライン加入者限定だからこその割引率ってのもあるけどね
    誰でも買えるようにしたらさすがにもたないと思う

  30. マウント取りたがりのクレーマーをフリゲ界に送り込まんでください
    作る人いなくなってマジで滅ぶ

  31. つまり任天堂ハードもゲームの商品価値を下げまくり、PSと同じく市場自壊しろ!ってことか?
    任天堂ハードはゲームの商品価値を維持し続けたから据置、携帯を一つにしたハードを開発した結果一つの大きな市場が出来上がったわけだが

    このコメントへの返信(1)
  32. というソフトの価値を維持して市場を安定化させることが
    参入当初からの理念だし

  33. PS系本体は高いけど、ソフトのブランド力がないから貧乏人が集まる

  34. FF7Rだけじゃなくスクエニ系のスクエア方面は色々となぁ…
    フリプに結構な本数出してるからスクエアのソフト買わなくてもいずれ出ると思われてるし、
    売行き悪いと1年や半年待たずにストアでの大規模セールするから…
    そのせいで小売りとかで不良在庫になるから新作とか発注数最低限にされる。
    だから小売に『スクエニのソフトはリピート発注しない』言われるようになった。

  35. いっせいトライアルは本当にうまいこと考えたなって印象
    期間限定だからフリプと違って後でやればいいやからの積みゲー化を防止できる
    触ってみて面白ければクリアしたくなるし時間が足りなければセールになってるから買おうとする

タイトルとURLをコピーしました