ゲーマー「ヘッドセット直挿しはダメ!アンプ使え!」←これ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NBy+KOdO0
ワイ買ったヘッドセットPCに挿したUSB端子のアダプタに
ジャック挿すタイプなんやが
USBの穴だろうが
イヤホンジャックの穴だろうが
「直挿し」に含まれるんか?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NBy+KOdO0
定義がようわからんのやが

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ly7qMWUTM
定義は外部アンプ使う事やろ…

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hXqF5fG7a
アンプを挟めってことだからそれは直挿しでしょ
なにが悪いのかは知らん

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iiJ2h3u90
イヤホンならサウンドカード。ヘッドホンならヘッドホンアンプな?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WvnSbq/Td
dac使えってことやろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ly7qMWUTM
いや多分一応USBバスパワーアンプではある…

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NBy+KOdO0
>>11
ガチの直挿しほど悪くないけど
アンプには劣る的な?

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ly7qMWUTM

>>20
いやヘッドホンの工藤電源なんてUSBで充分や
コンデンサー型ドライバーでもないしな

そもそもここで話されてるのはヘッドセットの話やから外部ヘッドホンアンプとかは関係ないと思うで
あとはサウンドデバイスチップの問題やね直差しの内部と外部で言うと

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:je+w5Bgh0
そら内部音源じゃなくてアンプ使うことで音質上げろよって話やないんか?
内部電源だけじゃ良いヘッドホン使っても微妙やでっていう

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NBy+KOdO0
>>12
PCと別個にコンセント挿すレベルのモノじゃないと
「直挿し」に含まれるんやな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NBy+KOdO0

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KWapxSHk0
下手なDAC買うよりオーディオインターフェースのが高音質や

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bBscSkeE0
PCオーディオの基本はPCの電源とマザーボードはノイズ多いからUSBなりでデジタル出力して増幅しようねって事やで
windowsのカーネル通すと音質落ちるからwasapiとかasio使ったりするし
ゲームだと必要無いけどな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rEtS33b10
一応直挿しではない状態やで
せやから安心してゲームしてきな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vnpWK5Vr0
コンポみたいなのいちいち置いてバカじゃねーのって思ったら最近のは手のひらサイズなのな
置き場所に困らないし買っても困らん

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YFrD/A570
足音聞こえりゃええんやろなんのゲームがしらんけど
G431アダプタ差しで十分や

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x0Uz6XTI0
ゲーム用のUSBDACとかいうゴミ買ってる奴おるけど相当な情弱だと思ってる
ゲームやる前になにかしら情報収集しないのかな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NBy+KOdO0
>>23
夏テンションで衝動買いしたんや
情弱なのは認める

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ly7qMWUTM
まぁ拘る気が強いなら金出せばええ話や
オーディオは際限ないけどな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vL1GptzI0
たまにUSBDACのライン入力に直挿ししてるバカもおるから気を付けるんやで

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y6YcGQcL0
DACとかアンプとか音の傾向が変わるだけだろ
オカルトオカルト

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KWapxSHk0
イヤホンも普段はEarPodsで十分なのバレたしな
7.1chでやってるプロのが少ない

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RqVrYyVg0
平気ならええんちゃう
音厨は宗教だしな
耳の能力バトルしたいわ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JBNrrziCr
電力会社から変えろ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d/r57LSd0
大抵そのUSBのやつが似たような効果ある代物やろ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6JtdpiwMd
ゲーミングアンプとか擬似7.1chにするだけで
音質なんも良くなってねえもんな
オーディオインターフェースにするわな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:je+w5Bgh0
最近はゲーミングアンプなんてのがあるんか
ワイが買ったころはそんなネーミングのなかったわ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PAJ/pnUh0
VALORANTのプロにAppleの付属イヤホン直差しいたから結局慣れなんじゃないでしょうか

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KWapxSHk0
>>39
強い奴ほどステレオでやってるよな

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NBy+KOdO0
>>39
ステレオでさえあれば割と十分ではある気はワイもする
夏気分と勢いで買ってしまったんや

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oS9SM8LS0
普通にオーディオ用のdacとプリアンプ繋いでるわ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TxxjPG9r0
アンプだけ刺しても増幅されるだけで音は良くならんやろ
ちゃんとフィルタ刺してあげないと

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ly7qMWUTM
>>44
アンプがプアだとスピーカーヘッドホンを全然慣らしきれないんやで
微細な信号の扱い悪いしな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:frCyKa+20
手元にアンプあった方がそら便利やし当然
USBDACとかマイクミキサーでもそうやろ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NBy+KOdO0
配信もやってみたいと思ってるんやが
マイク机に置くのも邪魔やなって思って

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:je+w5Bgh0
詳しいニキに聞きたいんやが
ワイのはYulong D100 MKIIってやつなんやけどこれ結局評価どんなもんなんや?
当時は良いって評判やったけど

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:frCyKa+20
ワイ音質とかわからんからだいたい実用性で選ぶで
ワイヤレスヘッドホンなら充電スタンドついてるとか

 

引用元

コメント

  1. 何で直挿しはダメなの?教えてエロい人。

    • ノイズが走りやすいからかね?
      FPSとかだと小さな足音聞き逃す原因にもなる
      ゲーミングアンプはその辺りの補正が強いから勝ちたいなら使えって話だと思う
      普通にゲームするならあまり気にしなくていいと思う

  2. 駄目ってほどじゃない
    基本的にパソコン付属の音声出力・入力端子なんて使えれば良い程度でそこまで重視されてないから良いヘッドホンとか使うならDACかましたりしてこだわったほうが良いねってくらい
    あとはゲーミングDACとかは音響定位が重視されてるからFPSに有利っぽいがヘッドホン選びが下手なら普通に意味ないと思う

  3. 主語がでかい、やり直し!
    そんな環境が必要なのはFPSガチ勢位だ。

タイトルとURLをコピーしました