CSだけの時代は終わっていくのかも

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EnwGggGq0

ZETA対NTHの会場の規模に驚きを隠せないtarik!【VALORANT】【日本語翻訳】
https://youtu.be/aRercQqmdAQ

CS大国の日本でこの盛り上がり
これからPCゲーム市場も世界レベルに追いついて行くんやろな

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0l92ylRir
>>1
錯覚
部品不足でゲーム機が出荷出来なかっただけ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dhkNFFI70
また全滅論か
抱き合わせのGT1.5しか売れてないからなぁ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DwXwjDdT0
>>2
全滅論じゃないだろ
CSが縮小してるだけで全滅はギリギリしてない

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dhkNFFI70

>>5
だからさー
縮小してるのはPSだよね

そりゃ年ごとに見ていけば出たソフトによって任天堂にもバラツキはあるが
PSは右肩下がりだけじゃん

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjTDr2NOp

>>9
構成する要素の一部が大幅に下がればそりゃ下がるよねって意見なら
コンシューマが減ってるに同意なんだな

俺はそうとは思わないけどね
ファミ通のコンシューマ市場規模で
2015 3209億
2021 3613億だしね

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjTDr2NOp

基本プレイ無料ゲーは結構前から流行ってるよね

スマホゲーは言うまでもないが
その前から

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cQI5a8Cma
自社で客を呼べるから任天堂は生き残りそうな気がする

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjTDr2NOp
基本無料ゲーが増える事は
買切りゲーが減る事に繋がらないだろ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HDFcxT5gd

ソニー様『日本でPC使ってゲームやってるのは500万人しか居ないよ』

これ何年も前のグラボ積んでないノーパソ含めた数字だからね
スチムーとかでゲーム買ってるなら分かるだろうけど

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EnwGggGq0
Switchで育った子供が大人になってPCへ移行
になるのか

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yTOVCn4Z0
>>14
CSは元々は任天堂がゲーム売りたいからファミコン作っただけで、それに戻るだけやろ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjTDr2NOp
2006 6258億円
2011 4543億円
更に遡って調べたけど
流石にこの辺りよりは落ちてるな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oSMrPYJYM
随分今更なこと言うな
もうCSがPCに食われるってのは10年前から言われてんだろ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oLbtGmDt0
独占がないクソボックソだけいらないねwwww

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PYheJSM90
スマホゲーム需要に近いのがSwitch、PCゲーム需要に近いのがPS箱だからPS箱は次かその次あたりでPCに吸いとられて撤退になりそう
まぁSwitchは逆にスマホユーザーから吸いとってるししばらくは安定するんじゃないかな?

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lo+0ULhE0
switchのメインはあくまで任天堂ゲームだから
スマホゲーム需要とはまた違うと見るが

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ufz2n/Map

10年前から見るとある程度減ってるけど
5年前から見ると増えてるんだけどな

各年を見てきて総括すると、
・PSでの増加、WiiDSでの増加、スイッチでの増加は見てとれる
・そのブームを無視すると全体的には緩やかな下降
・その下降のペースは割と安定で外的要因というよりは単なる飽きや漠然とした娯楽の多様化の問題
と感じた

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L7w7hgXLa
終わってるかもじゃなく既に終わっとるがな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PYheJSM90
終わってる(Switch除くならわかるわ)
Switchなんてwii超えて任天堂市場もっとも売れた据え置きハードになったんだぞ
そして販売台数もまだまだ延びてるしな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/20HC4hP0
いっつも売上で煽り合ってるんだから、こうゆうところで数字で根拠みせーや

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zd9YMwTR0
Switchが無かったらスマホに制圧されて全滅もあり得た
CSの新作はほぼ無く新作は全部スマホスマホ
それくらい3DSPS4の末期感はやばかった
国内CSが任天堂一色に染まったのもサードがスマホオンリーに近かったからだしな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QUYcS1M70

>>30
ファミ痛が半分かそれ以上スマ痛化してるからね
まぁかなり以前から読む価値の無いゴミ雑誌だが

モバゲーやグリーが調子こいてた時はCSゲー終末論がビジネスカテゴリでごく普通に語られてたな
Switchがクリーンヒット打たなきゃ本当にヤバかったと思う

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ueZq6Ud/0
大人になると資金力があるから高性能、高体験を求めてPCに移っていく
カプコンがPCにも力入れ始めたのは良い傾向だね

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YRzAqWat0
日本は何故かApexの方が人気あるよな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WXDjgUsp0
Steamの売り上げたった400億程度だから
今後数年で4倍くらいには引き上げていきたい

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ifiQvo20
CSだけの時代とかそもそも無いだろ
今も家でCS遊んでてても移動中はスマホでゲームしてるのは普通だしな
昔もPCやゲーセンでしか遊べないゲームもあるわけで

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QUYcS1M70
>>35
CSがビデオゲームの王様だった時代が長かっただけで、CSだけって時代は無かったな確かに

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rOE5Oj1b0
ソニーが死んでる分を補って余りあるくらい任天堂界隈が巨大化してるよ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YRzAqWat0
任天堂 VS PCXBOXPSの時代に突入かあ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vyd4/78Br
>>38
任天堂は1人かよ!スパイダーマン3かよ!
3だったよな、強敵複数相手にするの

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0LREO0F70
すでに国内ではCSはスイッチ以外は死んでる
ソニーはそれを理解してるからこその日本軽視を貫いてるわけだし

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A6XFDI0fa
>>41
量販店でSwitch以外の扱いがどんどん小さくなってるからなぁ
20年前は誰も彼もがPS持ってたし、15年前はそこらの陽キャ兄ちゃんが週末になるとPSPでモンハン合宿やってたんだぜ
ほんと分からんもんだわ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zXQlc7u90
ソニーは技術者が親分のバカだから、オモチャから入りながらオモチャをバカにして高級機ばかり押し付けた
人を楽しませるソフトが作れなくてハード自慢しかできないソミーは潰れていく

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y2cRXyes0
CSの1ブランドが消滅しそうなだけで、それに追随しCGムービーメーカーになったサードは今はゲームなんか作っておらず、いまさら共に消えた所でゲーム業界になんらダメージを及ぼさない
インタラクティブムービー()の消費期限が切れただけでCSの時代が~は無いな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YRzAqWat0
旧作のリピートは開発費無しで利益だけ入るから相当ウマいらしい

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6PHZIhSp0
スマホは誰でも持ってるからね
しかも基本無料のゲームも溢れてる
ゲームしたいだけなら既にわざわざCS機を買う必要のある時代では無くなってるよ
ただそれでもスイッチは選ばれて売れてる
ここを考えるべきだと思う

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nsx+0Qaxr
政府はなんとしてもスマホ持たせたいの
ゲームで釣ってでも

 

引用元

コメント

  1. >>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dhkNFFI70
    >>また全滅論か
    >>抱き合わせのGT1.5しか売れてないからなぁ

    ほんとコレ
    PSが勝手に死に体なってるのに他を巻き込むなよ

  2. >>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjTDr2NOp
    >>2006
    >>6258億円
    >>2011
    >>4543億円
    >>更に遡って調べたけど
    >>流石にこの辺りよりは落ちてるな

    当時はまだSONYと二分してたが
    今や任天堂一人で9割支えてるからな
    SONYが衰退せず任天堂並みに売れてればCS市場規模は今もなお成長を続けてる数字を出せてた

  3. かつてのゲームといえばゲーセンや喫茶店で遊ぶモンだったし先がどうなるかは分からん

    ただソフトの多様性って面で先に家庭用CSが死ぬのはPSだってのは予想できる

    • PSはもはや死んでいるも同然では…
      最新の5ではゲームソフトは10万程度が最高ですよしかもマルチ…
      残り全てがソシャゲだの無料ゲームだとしたらCS機である意味がない…
      それこそそれ1台でソシャゲも通信もできて画面もついていて携帯できるスマホで十分だし据え置きでもパーツの交換が容易で自身の理想的な環境にすることもアップグレードすることも容易なPCで更に快適にできるからPSである必要はない。

  4. ホント、PSが衰退しだしてから至るところで、
    「もうCSは終わり!これからはPCの時代!」
    って喚き出す輩が出てきてるな。
    分かり易すぎて、渇いた笑いしか出てこないw

  5. すーぐ全滅論。悟空に勝てなくて地球ぶっ壊そうとする悪役かおのれは

    • 壊せる力があるかないかなんだよなぁ…

  6. switchは歴代最高レベルで売れてるし箱も前世代より市場を拡大してる最中
    衰退してんのはどっかの頭にSがつくステマ詐欺企業のとこだけだよ

    まぁだからこそ必死にCS衰退or全滅論唱えてんだろうがな
    こりゃマジでPSハード撤退は近いんだろうねぇ

    • 任天堂もMSも方法は違えど自社ソフトを強化するといった基本を実行してるだけ
      潤沢な資金があってこそ出来る事だけど

    • PCユーザー面してSwitchやXboxを叩く輩が増えたのを見るにPSハード撤退はガチで近そうなんだよな
      こういう嗅覚だけは鋭いからなあいつら

  7. PCが盛り上がってると言ってもフォトナエペヴァロラントと類似品だけの話だしなぁ

    • 確かに高画質高スペ要求や過激描写とかも結局似たようなジャンルやゲーム性になりがちなのはあるな 
      その辺だって快適さとかはともかく作品によってはSwitch版がでるし、高スペ系じゃないSteamとかPCやスマホ発の話題作で人気なのも手間があるにせよユーザーが多いからかSwitchに移植されるというね

  8. 本スレ>>20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oSMrPYJYM
    >随分今更なこと言うな
    >もうCSがPCに食われるってのは10年前から言われてんだろ

    「性能的に高性能化を目指すならPC一択」とかは聞いた事があるが
    まぁ少なくとも性能の均一化、(本来は)そのCSを盛り上げる為のファーストの独占ソフトの発売
    位しか浮かばなかったが単純にCSを切り捨てられるものじゃないと思うけどねぇ

  9. >>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zd9YMwTR0
    >>Switchが無かったらスマホに制圧されて全滅もあり得た
    >>CSの新作はほぼ無く新作は全部スマホスマホ
    >>それくらい3DSPS4の末期感はやばかった
    >>国内CSが任天堂一色に染まったのもサードがスマホオンリーに近かったからだしな

    3DSも貶してる時点で元ファンボとわかりやすいなあ

    • PS4なんか神ゲー連呼するくらいソフト出てるくせに売り上げあれだもんなぁ

    • 3DSのソフトは普通に売れていたのにね(笑)

  10. PSだけ終わっているかも、だろ?
    タイトル間違えてね?

  11. CSだけの時代が終わるかはわからないけど
    MSはCSにとらわれないように動いてるよね
    Win11が普及してくるとPCシェアはもっと増えると予想

    • WindowsのOS作っているメーカーだから、XboxをSteamと連動(ゲーパス)できるようにしているんだよな。

      その点、独自の強みが無いPSには何の利点も無いわけで

  12. ファンボが全滅論言い出したときのテンプレ正誤表

    誤 CS
    正 PS

  13. MSがどこからでも自社の顧客にアクセスできるようにする方針で
    任天堂がゲームユーザーの入り口から各方面に送り出すことで
    ゲーム市場を維持する手間のかかる領域を固める方針だね

    • 基本的にファーストがアクセスの利便性を整備しないといけないからね

  14. てかとっくにCS「だけ」ではないだろ。今やPCもスマホもなきゃゲーム事業は成り立たん
    かといってCSが全滅したわけではない

    • そもそもゲーム黎明期からpcゲームは確固たる地位を占めている(特にZXやAmigaが普及してたヨーロッパ)からcsだけだった時期はない
      ファンボが散々持ち上げていたファルコムは元々どんなゲームを作ってましたか?って話

  15. >ソニー様『日本でPC使ってゲームやってるのは500万人しか居ないよ』
    >これ何年も前のグラボ積んでないノーパソ含めた数字だからね
    >スチムーとかでゲーム買ってるなら分かるだろうけど

    そんなPCでも新品でDLゲー買えるんだわ
    一生中古のPS4とソフト回し続けてるのよりよっぽど金落としてる

  16. 毎年国内パッケージだけで2000万本売り上げる市場がある中で
    こんな結論にたどりつくのは
    去年合計250万本しか売れなかったクソプラットフォームの信者位だろ

    • 去年どころか十数年集計不能のゴミBOXの事も思い出してあげて下さい・・・

      • つまり今現在箱と僅差のハードは…

        • どこが僅差なの?

  17. 任天堂系の玩具を電子へおとしこんだゲーム市場とその他のプアマンズシミュレーターがゲームっぽいからゲームと勘違いされてる市場が明確に別れてくんだろう。ゲーマー様が持ち上げてるのは常に後者な

  18. CSの前にゲーセンもPCもあったがなw

    • ゲーセンはともかくPC市場はニッチに終わったけどね。

      ゲーセンが衰退してCSが発達して、その後スマホが出てきた感じかな。

      CSとスマホの市場が上手く分かれているのが幸いだと思う(勿論被る部分もあるけど)。

  19. >>39 ファンボの歴史には エポックやセガ
    マグナボックスやアタリ等々は存在しない

  20. まあpsなんて無くなってもなにも困らないっすよ

タイトルとURLをコピーしました