https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220718-210708/
デベロッパーのqureateは7月17日、Nintendo Switch向けリズムゲーム『マッサージフリークス』について声明を発表した。本作に関する意見は、同社に直接届くかたちで送るように呼びかけている。また、本作の表現や名称などの調整を検討することにも言及した。
『マッサージフリークス』は、Nintendo Switch向けに今年8月4日に配信予定のリズムゲームだ。主人公の指原圧志(ゆびはらあつし)は、亡くなった祖父から受け継いだマッサージ店を営み、さまざまな悩みを抱え訪れる女の子たちを施術。そして、祖父の借金を返済することを目指す。
圧志は、施術される人物が潜在的に求めている音楽を音波として手袋から伝えて、体の中と外の両方から癒すという秘術を駆使。楽曲に合わせて表示されるボタンを押して、リズムを刻むゲームプレイになるという。また、好感度を上げると女の子と恋愛に発展したり、“健全男子が総立ち”になってしまうハプニングが発生したりといったイベントもあるとのこと。
本作は先日7月14日に発表され、一部で大きな話題となった。まだゲームプレイ映像は公開されておらず情報は限定的ながら、スクリーンショットやゲーム概要の説明は、かなり刺激的。ゲーム内では、楽曲が進むにつれ女の子が着ている服がはだけていき、また一定スコア以上を獲得すると「なんだか とっても りらっくす もぉど(NTR)」に突入。NTR時は女の子は心が丸裸になり、その精神的な表現として裸に見えるという。こうした作品が、任天堂のNintendo Switchにてリリースされることとなり、驚きをもって迎えられたようだ。
一方で、SNS上には批判的な意見も投じられている。上述したようなゲーム内容から、女性蔑視的・性的搾取的な作品であるとか、マッサージ店での性犯罪を想起させるなどといった意見がみられる。また、本作はCERO:D(17才以上対象)にレーティングされており、事実上子供でも入手できる状況への危惧を語る人もいる。そうした批判の矛先の一部が、任天堂に向けられているようだ。本作のNintendo Switchでの販売を任天堂が許可したと考え、その判断について批判している様子である。
そして開発元qureateは7月17日に声明を発表。ゲームの内容に関して調整できるのは同社だけであり、同社に直接届くように意見や感想を送ってほしいと呼びかけた。任天堂に対して本作に関する意見が投稿されている状況を受けて、このような声明を発表したものと考えられる。
>>1
>各地域でのレーティングを確認してみると、米国ではESRB:T(13才以上対象)、英国ではPEGI:12(12才以上対象)となっている。
!?!?
任天堂に謝らせた方が話が大きくなるだろ
わざとやってんだよ
>>5
単純にスイッチに出すゲームは全部任天堂のゲームだと思ってるような
糞無知ババアなんだろ
全く関係ない世界の住人なのに、何かの間違いで目に触れて
ファビョーン!ってなった
それだけの話や
プラットフォームリーダは責任ありますが?
>>8
あまりに騒ぐタイミングが気まぐれ過ぎるやろ
まーったく意味が分からんのだが
要は運悪くタチの悪いファミババアの目に留まったってだけ
お前中心に世界は回っとんのか?クソババアが
PSPのアダルトUMDなんて言わずもがなだな
UMDの再生機器がPSPしかないんだし
任天堂に問題があるって主張するのは自由だが
相手にはされないよってだけ
メーカーに意見すると
相手にしてもらえる可能性はある
表向きレーティング機関に任せると言いつつ裏側でチクッと言ったかもしれん
やっぱフェミさんのクレームは無視が正解やね
steamで配信停止になった件か
>>『マッサージフリークス』はCERO(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)による審査を受けて、17才以上対象とする年齢区分Dを付与されている
>>ちなみに、本作は海外でもリリースされる。各地域でのレーティングを確認してみると、米国ではESRB:T(13才以上対象)、英国ではPEGI:12(12才以上対象)となっている。
セクシャルな表現などについての注意表記はあるものの、対象年齢は意外と低めである。
また、表現についての規制が比較的強いとされるドイツでは、USK:16(16才以上対象)にて審査を通過している。
マジで何が問題あんの?
何の問題も無い
ツイフェミさんが自己承認欲のために騒いでるだけだから、完全無視が正解だよ
騒ぎで買うような奴には十分周知もされたろうしな
お前は客じゃないから却下な
ゴリラに感情移入でもしてな😄🤜💥
コメント
同記事にもあるが「キャラクターの名前変更」が発表済
たぶんそれだけで済ますだろう
まあドラえもんでも万一同名の女児が実在した場合にいじめの対象になり得るからって配慮で
ジャイ子の本名は伏せられ続けているし、そのくらいなら妥当かなと感じる
キャラクター名が変更されるだけなら発売開始後に騒げばファンボの悲願「配信(一時)停止」が達成できていたのになぁw
元ネタの人は活動家っぽい朝鮮LGBTパヨクな感じで、なんか臭うなー
発売中止ではなくて良かったと友人が言っていた
フェミが騒いだ結果、普段より売れそうやな
デュエルプリンセス同様発売停止があり得そうと思って早めに買う人が増えそう
これに文句言うくらいなら、明らかにエロい深夜アニメにでも文句言ってろよ
>>9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cEvUbvDo0
>>プラットフォームに責任あるのは当たり前
それ言い出したら下のレスでも書かれてた様にPSPや、それこそ格安DVDプレーヤーとしての需要でバカ売れしたPS2にもぶっ刺さるんだけどな
いや確かにPSPのソフトはSONY専売だからプラットフォーマーといえるけど、PS2でAVを見ることに関しては、別にAVメーカーからDVDのライセンス料以上の利益を得てるとはいえないからプラットフォーマーとはとても言えんが
念のため発売日に買って積んでおくかぁ
>>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L0yfUjMM0
>>>>4
>>プラットフォームリーダは責任ありますが?
しかるべき機関が問題ないと判断したからには多様性を尊重すると
時代にあった責任を果たしてるな
こういう、自分(たち)の勝手な思い込みで、規制をかけてくるアホどもに抵抗するために議員に推された赤松氏は、何してるんです?ゲームの図書館とか別にどうでもいいよ、規制勢力と戦ってよ
任期開始まだやで
炎上商法なんだろうけど、あまりやりすぎると任天堂がとばっちりで表に出てこざるをえなくなるので
ほどほどにしてほしいものだ
ゲーム内容というか発想がキモいってのは正直割と同意できる、けどそれなら関わらなければいいだけなのに自分達から関わる謎
CERO:Dならちゃんと親が管理すれば目に入ることもないだろうに
わざわざ掘り返さないと目につかない時点で社会への影響なんてそう大したもんでもないと思うんだけどね
陰謀説の書や歴史書にデタラメ書いてあってそれを根拠に社会運動や政策を行いますっていうなら問題だけどこれゲームやし
任天堂への過度な攻撃が もうフェミ等と関係無くやってる
少数ファンボ&ツイフェミと言う他人の意見絶対聞かないキチコンビ
ゲーム内容で叩くなら もっと叩くべきモノが有るだろ(笑)
PC・スマホの広告関連とか どこぞのヤクザ・キャバクラゲーを許したPSやら
批判してる人間に配慮してもなんの益もない事だけは確か
批判してる連中は自分たちが企業を変えさせたという実績が欲しいだけ
シノビリフレの時は平和だったような気がするけどなあ
あちらさんの余裕のなさが伺えますねえ
自称フェミニストはまさに息をするように嘘をつく集団
名誉毀損には事実で反証して後は適当にあしらっとくが吉
これが本当の多様性だな