1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6BAnlVFe00808
CSは世代変わる時に互換切られたりするよな?
108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CmfDt/v500808
>>1
そのかわり過去のOSに戻さないと動かないものも出てくるぞ
そのかわり過去のOSに戻さないと動かないものも出てくるぞ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ho86XBGsa0808
steamで買っておけば携帯機でも出来るのは大きいな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4BQDQWm300808
アカウントに資産が紐づくからハードは不要という思想に縛られるともう
PCの思うつぼでCSの立つ瀬はなくなる。
CSはハードごと保存する良さをもっと前面に打ち出さないといけない。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vly2VFlJM0808
あとxboxも強いな
CSで買えばPCでも出来るし
CSで買えばPCでも出来るし
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ho86XBGsa0808
>>4
CSで買えばPCでも出来るやつタイトル数少なくなかったか?
CSで買えばPCでも出来るやつタイトル数少なくなかったか?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1aZNSHvOd0808
>>4
PCあるならXboxいらんのよね
PCあるならXboxいらんのよね
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TZJUwdUop0808
>>4
ソフト少ないくせに360とキネクト切ったじゃん
ソフト少ないくせに360とキネクト切ったじゃん
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r6X1jPdK00808
OS変わったら動かなくなることがあるぞ
PCはゲーム機以上に場所食うので実機用意するのが面倒
PCはゲーム機以上に場所食うので実機用意するのが面倒
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m/8tONZs00808
>>5
Windows95とかそれ以前のは確かに現OSだと互換性問題あるけど
NTベースになったXPゲームとかWin7ゲームとか割と動くで
Windows95とかそれ以前のは確かに現OSだと互換性問題あるけど
NTベースになったXPゲームとかWin7ゲームとか割と動くで
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r6X1jPdK00808
>>9
アスカ見参がWindows10だと
動かないのが大問題なのだ
アスカ見参がWindows10だと
動かないのが大問題なのだ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dTg1wAmyM0808
>>22
win10で動くぞ?
win10で動くぞ?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U9cyWG5E00808
>>36
有志のパッチ当てればな
無い時期もあった
有志のパッチ当てればな
無い時期もあった
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oc36uGRw00808
Steam次第だからリスクは変わらんだろ
パッケもリスクあるけど敢えて言うならパッケ
パッケもリスクあるけど敢えて言うならパッケ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m/8tONZs00808
3DSもVitaなんかも切り捨てられてたし
Steamならとりあえず万が一にもValveが倒産しても、
1億3000万人ユーザーを引き継ぐ会社は居るだろうから(それこそマイクロソフトやGoogleとか)
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r28Ohaz300808
Windows95/98/2000/XP頃の32bit OS向けソフトで
古いビデオカードが必要な作品をWin10で動かすとかだと動かんのも多いけど
Win7/8世代のゲームだと問題になるのエロゲくらいでは
PS3時代の頃Steam/EA originで買ったゲームで動かないのは早々ないけどな
DRMがGFWLでSTEAM移行できないやつは動かんと思うけど
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xXrCR7cB00808
>>8
Win2k/XPだとGPU識別プロファイル消せばフツーに動くぞ Mech Commander2とかMW4シリーズだね
Win95世代だと16bitインストーラーな奴はIS3やIS5を拝む必要があるが、それさえ通ればあとはdgVooDoo先輩がぶっ転がしてくれる
dgVooDoo先輩はイリュゲーDX9問題も突破するツワモノなんで、レトロゲーマーは押さえとくと吉
Win2k/XPだとGPU識別プロファイル消せばフツーに動くぞ Mech Commander2とかMW4シリーズだね
Win95世代だと16bitインストーラーな奴はIS3やIS5を拝む必要があるが、それさえ通ればあとはdgVooDoo先輩がぶっ転がしてくれる
dgVooDoo先輩はイリュゲーDX9問題も突破するツワモノなんで、レトロゲーマーは押さえとくと吉
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SnD+X6NKa0808
>>8
ラッパー使えば大体なんとかなる印象
その頃のゲームだとEAX使えないのが痛かったり
ラッパー使えば大体なんとかなる印象
その頃のゲームだとEAX使えないのが痛かったり
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U/i61k0S00808
DL資産はPCと箱がまあマシってぐらいで他が終わりすぎ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xC+H28pZa0808
2000年代のエロゲをWindows11で動かそうとしたら、
12本中1本が動かんかったぞ
マイクロソフト最低すぎる
12本中1本が動かんかったぞ
マイクロソフト最低すぎる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:46LG2ecc00808
pc>xbox>>ps>任天堂かな。
pcのハードのスペックに合わせて
強化される恩恵はでかい
pcのハードのスペックに合わせて
強化される恩恵はでかい
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RaImhObU00808
Xboxのスマートデリバリじゃね?
いきなり旧世代ゲームが保有タイトルとして並んでびっくりしたぞ
いきなり旧世代ゲームが保有タイトルとして並んでびっくりしたぞ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BAlJChZA00808
ハード壊れた時用に4、5台持ってる奴も居るしな人生の方が先に終わるだろw
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r28Ohaz300808
OSと環境で動かんのも多いけど
互換の強さでいったらそりゃPCがダントツ1位だろうよ
Win98/98時代のでも動くのもあるからな
有志がパッチ作って動かすとかそういのうまであるから
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RaImhObU00808
>>17
大手や有名ゲームは
そのシグネチャ(実行プログラム情報)と互換設定が
OS内部にハードコーティングされてるのは有名
大手や有名ゲームは
そのシグネチャ(実行プログラム情報)と互換設定が
OS内部にハードコーティングされてるのは有名
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m/8tONZs00808
>>17
あとはWin95エミュとかね
あとはWin95エミュとかね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/vBzrZOC00808
PSはパッケもDLもコントローラーも互換性なくて本当に嫌だ
金儲け主義すぎて逆に離れるわ
金儲け主義すぎて逆に離れるわ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ho86XBGsa0808
昔のゲーム軽いだろうし仮想化で問題無くなるゲームもありそう
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RaImhObU00808
>>20
PCゲーは、その仮想化のコンテナOSのライセンスが問題
PCゲーは、その仮想化のコンテナOSのライセンスが問題
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+m6e63WaM0808
どうしても動かんなら仮想マシンを立てて試す手もある
Hyper-vとかVMwareとか
古いゲームなら快適に動くし
Hyper-vとかVMwareとか
古いゲームなら快適に動くし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RaImhObU00808
>>23
16ビットなモジュール使ってるゲーム動かすにはコレしかない
16ビットなモジュール使ってるゲーム動かすにはコレしかない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r28Ohaz300808
コントローラー接続はPCだとUSB Multi Joyportがイイね
各種歴代ゲーム機だけでなくてPCのATARI仕様ですらWin11で使える
メガコマンダーやハドソンのジョイカードスーパーXとか今も使えて最高
各種歴代ゲーム機だけでなくてPCのATARI仕様ですらWin11で使える
メガコマンダーやハドソンのジョイカードスーパーXとか今も使えて最高
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BjGY/cJua0808
やらないゲーム貯めて資産とか言ってるみみっちい精神
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B0zZrrj500808
>>29
コレクター気質なのにSteamの一覧見て買った気になって満足
コレクター気質なのにSteamの一覧見て買った気になって満足
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oc36uGRw00808
MSの互換に対する執念は半端じゃないわ
未だに95時代のソフトとか使ってる会社ありそうだしw
未だに95時代のソフトとか使ってる会社ありそうだしw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oc36uGRw00808
コレクションならやっぱりパッケじゃないの?
Steamで集めてもなんだかなぁ
Steamで集めてもなんだかなぁ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m/8tONZs00808
>>33
ファミコンとかのパッケージならいいけど、
光ディスク関連は経年劣化で、カビたり加水分解したりでそもそも読み込めなくなるよ
20年くらいで
ファミコンとかのパッケージならいいけど、
光ディスク関連は経年劣化で、カビたり加水分解したりでそもそも読み込めなくなるよ
20年くらいで
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ujuVnT8L00808
steamは会社潰れたらDRMのプロテクト解除するツール配るって言ってなかったっけ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B0zZrrj500808
>>40
何故かいった事なってるけど
契約的にそんな事なってるありえんといわれてる
何故かいった事なってるけど
契約的にそんな事なってるありえんといわれてる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tE0uHHDE0
有志が現れやすいのもPCの良いところ
ニーアオートマタも有志に助けられての評価
ニーアオートマタも有志に助けられての評価
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rc26sipF00808
PCで20年前のソフト動かんだろ
PCは何が問題かというと、いつの間にか手持ちのソフトが最新のPCで動作不可になるところ
CSはPS2のソフトはPS2で動作するというふうに区切りがはっきりしてわかりやすい
レトロCSソフトはプレミアついてるものも多いが、レトロPCソフトはゴミでしかない
PCは何が問題かというと、いつの間にか手持ちのソフトが最新のPCで動作不可になるところ
CSはPS2のソフトはPS2で動作するというふうに区切りがはっきりしてわかりやすい
レトロCSソフトはプレミアついてるものも多いが、レトロPCソフトはゴミでしかない
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m/8tONZs00808
>>46
20年前なら割と動いたりする
さすがにWindows3.1とかはキツいが
あと動かなくなったタイトルも、「Win7 / Win10対応版」とかいうの出したりもしてる
20年前なら割と動いたりする
さすがにWindows3.1とかはキツいが
あと動かなくなったタイトルも、「Win7 / Win10対応版」とかいうの出したりもしてる
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OSGiCCuh0
>>46
動くぞ
95/98用もほぼ動く
動くぞ
95/98用もほぼ動く
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pAZ+if1z00808
PS3で買ったDLゲーとか全部捨てることになったしな
コメント
この手の話題にじゃあそのソフトは何で作っていると思う?
コレで理解出来ない奴おる?反論出来る奴おる?
Steamでもダメになることあるよ。
例えば、DiRT2なんかはもうできない。OSの関係。
ずっとできるとと思い込んでるとOS切り替えたときにできなるタイトル稀にあるから注意な
XBOX ONEから採用された仮想化互換が一番安心だな。
何も意識しなくてもFPSブーストや高解像度化されたりするし。
朝っぱらからBAD押しおじさんが徘徊しているな
なんなら反論すればいいのにw
有志ガーって言ってるけど本来あってはならんことだろ
modに毒されすぎ
メーカーの温情や有志の改造しだいだぞ
つまりパケ最高って事か
PCはDL資産引き継げるって言ってるけど、それもMSのWindowsアプリの互換性を持たせる芸当あってのことだからな