開発費の高騰がとか言うけどさ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T/qhiJdx0
オープンワールドやめればいいだけだろ

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AuIYPOX70
>>1
いや、モロモロ高騰しとるんよ
今仮にファミコン時代のゲーム作るとしても当時の5倍の予算が必要る
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q8bdaJeu0
>>1
ちがうぞw
プログラミングやったことないカスでしょw
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dRz2ii320
>>1
人件費だろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AZ+YF5XK0
AIが万能神みたいな扱いだなw
絶対判ってないだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t4xYi2a1M

>>21
MSは今プログラムの4割をAIがこなしてる
これが物量に強い生成AIならどうなる?

このぐらい知っとけよ情弱w

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3B6U9cHL0
>>31
AI万能と思い込んでる馬鹿がまーた沸いてる
お前の思い込んでる展開で事が進むなら今の特にPS市場みたいな似たり寄ったりのワンパゲー祭りになるわ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bnCDBHNd0
今はフリーソフト沢山あるしファミコンなんて簡単に作れるわな、素材もネットにフリーで転がってるしAIでもいいし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+n0S27Jg0
売上目標が現実離れしてたら低予算だって失敗するよねって話なんだけど
この業界夢見がちすぎてストップかけられる人材がいないんじゃないかな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:agpW+E9e0
日本人はデカいもの作るのが苦手だよな
車は作れるけどジャンボジェット機は作れないってやつ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U4SpI/Yu0
>>30
それはジェット機業界を知らない奴が適当言ってるだけ
政治的な要素があるから
実質アメリカが認めないと参入できない仕組みになってる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j3z/ZsTJ0
20年前にFF12のムービーがTES4オブリビオン本編と同じ制作費とか言われて騒がれてただろ
それがさらに悪化してんだよ
しかも和ゲーも洋ゲーも両方
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yNC16BYT0
AI万能論はかつてのゲームエンジン万能論に近い気がする。かかせないものにはなるだろうがそれだけでなんとかなるもんじゃない
特にエンタメは全くおなじものを許してくれる業界じゃないからな。面白さというよくわからんものが相手だ
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mjnEs1AO0
>>39
ゲームエンジンは確かに万能なのもあるけど実際エンジンがどう動いてどういう特性があるのか知って調整するにはソース読むしか無いしね
アマチュアが適当に騙し騙し使うなら兎も角最前線の人間はゴミみたいな噂やマニュアルだけに頼ってらんないだろうし
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yNC16BYT0
ちなみに、マイクロソフトのリストラはAIに巨額の投資をするから人員整理してるという報道であって
AIが安くやってくれるからリストラして人件費がへったなんて話ではない。むしろ逆だからね
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t4xYi2a1M

>>44
情弱で草

レイオフはAIの成果という側面もアピールしてるよ

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t4xYi2a1M
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PeZ9+EPo0
AIにデバッグやらせて工数減らせた自慢してたワイルズがバグ塗れで
発売後その対応に後手後手で大変なことになっているが
AIを過信(人材を軽視)しすぎると危険
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qXCV2anu0
>>59
あれ見てAI成長させてそれぐらい出来るようになったんだなと思ったのが実際のがあれでスンとなった
AIは魔法の道具じゃなくてきちんと育てないと使えないものなのに
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AZ+YF5XK0
AIはリアルタイムで発展してて誰も掴めてないよ
それを雑にAIがあるだろってのは頭使ってないよね
そもそも浮いたリソースを規模拡大に使うのか人員削減に使うのか判らんしな
今時AIに聞けば大体教えてくれるんだから知識自慢はええわw
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t4xYi2a1M
>>63
chatGPT使ったことないおじいちゃんじゃん
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AZ+YF5XK0
>>64
知識自慢はええと言ったろw
そんなんどっからか拾ってきた知識のカードバトルで
実際に内情を説明できるもんでもないだろうに
そんな奴と話す価値はありますかっていう
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Bsnvxfb0
金掛けるなと言っても、見た目があまりにショボすぎるのもなぁ
JRPGが廃れたこととかはそれが一因だと思うし
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9eFLGtWC0
AI 桜井
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T3vLl0UBx
ソニーファンはなんでこう、ハイエンドしか認めない、ハイエンドが普通という傲慢な偏見に囚われてるんだろうね。
そのPS5も本格的なゲーミングPCに比べれば中途半端なくせに。
(家庭用ゲーム専用ハードとしてPCほどハイエンドでないこと自体は別に悪いことではないが、それで威張るのが筋違い)
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G47aNrQo0
>>73
ソニーそのものの本質がそれぞ
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T/8hIbpxM
秋田とかの土地の安い所で開発すりゃ良いのにな
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HcFmqTqQ0
>>76
そういう意味だと九州は割とゲーム開発盛んじゃね?
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5S42AYQv0
>>76
アニメ会社はあるな
今期の第七王子作ってるところ
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x6RxdNcW0
もうとっくに開発規模はAA+が主流でAAAは絶滅危惧種だよ
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:agpW+E9e0
ゲーム性が良くなるならまあ許すが
グラに全振りするためにAI使おうとしてるならただの無能
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sKBq91kg0
>>82
てかゲーム性みたいなクリエイティブな部分を人間がやって
グラとかのただの作業な部分をAIにやらせる方が有能だろ
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:htpPQUrg0

音楽 1人→オーケストラで何十人
声 なし→豪華声優陣()

音関係だけでコレ

94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0r7/EBvz0
>>87
AIが感情ある演技できるまでにはあと何年かかるだろうな
声優はもう少し大丈夫やな
ニュース原稿読むくらいならほとんど問題無いからアナウンサーはもういらんね

引用元

コメント

  1. もうソフトメーカーはかけた金を誇るしかできなくなってんだよ
    なんせゲーム部分の違いなんてほとんどないからな

  2. ほんとだよ、カプコンお前やぞ

    オープンワールドにしたのに結局戦える場所は固定、イベント戦のためにわざわざ固定フィールドに移動

    アホなんじゃないの

  3. ユーザーからしたら、面白い or つまらないだけでしか評価しないから
    幾ら金が掛かったとか凄い苦労したとかどうでも良いのである

  4. 客が見る機会のあるインタビューとかで「開発費すごいかけました(実際に何円かけました)」とか言わないでほしい
    お前らが買わないと次が無いぞみたいに言われてるみたいで嫌だわ

    • わかる。凄い分かる。
      『開発費がー』ってワードは『豪華声優陣』『没入感』『感動シナリオがー』『リアルなグラフィックがー』とかと似てて、
      ワイは正直なところ「あっ…こんなことしかウリが無いんか。大丈夫か、このゲーム…」と思ってしまうわ
      ゲームとしての操作する新しい遊びや、新しいシステムを知りたい。何が他と違うのか、何ができるのか知りたい。

  5. FF15「おにぎりを作り込んだ結果、リバイアサンと同等になりました」
    FF16「ベッドひとつで80人4時間会議しました」
    ワイルズ「チーズナンに2~3年かけました」

    こういうことを嬉々として語るような開発者をまずどうにかしないとダメ

  6. 20年以上前からシステムがほぼ進化してない上に、グラだけ進化したがキャラのデザインセンスは年々退化してキャラ数も減っていくという悲しい限界集落の格ゲー界隈

  7. チーズナンと豪鬼と水中戦とギターと水鉄砲に力を入れて開発費が増えたと言われてもな

    何を作るかの判断を間違えて無駄な費用を発生させてるディレクターをカプコンは更迭した方がいいぞ

  8. 73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T3vLl0UBx
    ソニーファンはなんでこう、ハイエンドしか認めない、ハイエンドが普通という傲慢な偏見に囚われてるんだろうね。
    そのPS5も本格的なゲーミングPCに比べれば中途半端なくせに。
    (家庭用ゲーム専用ハードとしてPCほどハイエンドでないこと自体は別に悪いことではないが、それで威張るのが筋違い)

    AAA信奉ってやってる事はアメリカのデカイ車しか認めないって
    言ってる様なものなんだよな
    小さい車全否定でひたすら大きくて重くてハイパワーだけが正義!!
    って叫んでたらアメリカですら実際に購入されるのは軽トラだったというオチ
    『でかい車は細い車道に入れない』と言う明確な欠点があり
    AAAだって長所だけではないのにAAAにあらずんばゲームにあらず
    なんてやってたら嫌われるに決まってるよ
    小回りが利いて面白いと言うゲームに価値なんてないなんて
    言われたらユーザーは間違いなく反発するからね。

タイトルとURLをコピーしました