メディア『「デジモン」は新参お断り!? 待望の最新作が鬱ゲーだと話題「心折れそう」』

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A81BaLiK0

7月28日、『デジモン』シリーズのコンシューマーゲーム最新作『デジモンサヴァイブ』が発売された。大人気シリーズの待望の新作ということで話題性は抜群なのだが、その内容にイマイチついていけないファンもいるようだ。

さわやかなイメージとは裏腹に…

『デジモンサヴァイブ』のキャッチコピーは、「異世界に迷い込んだ僕は、不思議なモンスターと出会った。」というもの。パッケージ画像には、主人公の少年・百束タクマとアグモンが、古びた木造校舎をバックに振り返る姿が描かれている。

イメージ戦略として“ひと夏の冒険”のような、さわやかな作風をアピールしている印象。初代アニメ『デジモンアドベンチャー』や、細田守監督による『デジモンアドベンチャーぼくらのウォーゲーム!』に近いようなイメージだ。そうした作品を聖典としてきた、アラサー・アラフォーのファンたちをターゲットとしているのかもしれない。

しかし、にもかかわらず、同作のストーリー展開はかなりダークなようだ。課外キャンプにやってきた少年少女たちが、デジモンのいる異世界に転移する…というのが主なあらすじなのだが、いわゆる「鬱ゲー」のような展開が待ち受けている。流行りの「異世界転生モノ」に慣れきった今の子どもたちには、到底耐えられなさそうな世界観だ。

『デジモン』は新規ファンお断り?

そんな「デジモンサヴァイブ」の内容に、ネット上では賛否両論。ただ、いずれにしても“鬱ゲー”であるという認識は共通のようで、《子ども向けじゃないというか全体的に暗い。楳図かずお先生の漂流教室やってる感じ》《これ鬱ゲーだな…ゲームでこんなに暗くて重いストーリー初めてだ》《クリアする前に心折れそう。デジモンで鬱ノベルゲーやらされるなんて思わないじゃん》と評する声が相次いでいる。

また、同作のシステムも好みが大きく分かれている模様。というのも、テキストを読むアドベンチャーパートと、モンスターをユニットとして操作するSLGパートに分かれているのだが、その比重が大きく偏っている。アドベンチャーパートが重厚な反面、SLGパートは物足りない出来となっているのだ。好きなデジモンを育成して爽快なバトル…という内容を期待していたプレイヤーにとっては、拍子抜けだったことだろう。

ターゲット層として浮かび上がるのは、新規ファンとしての子どもではなく、オタク趣味をこじらせたまま大人になった“あの頃”の「デジモン」ファンたち。同時代の子どもに合わせた作品を作り、新たなファンを生み出し続けている「ポケモン」シリーズとは、正反対の戦略だ。

このまま新規層を取り込まずにいけば、「デジモン」というコンテンツ自体が終わってしまいそうな気もするのだが…。

https://myjitsu.jp/enta/archives/110002

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ONoEpJIr0
せっかくPSユーザー向けに作ったのに何故買わないんだい?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JyU6gsgz0
なんでこんなの出したの?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:52Wurn+d0
とっくに新規諦めてるだろ
何回リブートしたと思ってんの

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:skfdrAZt0
ノベルゲームならノベルゲームで変なゲーム要素つけない方がいいわ
ソシャゲみたいでだるい

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Me9NTniN0
暗くて陰鬱、それがプレイステーションなんだよね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eu5WjU2g0
デジモンって子供向けってイメージなのに鬱ゲーなのか
こりゃ次回作に響くな
それとも今回で終わりか

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qFWI+l/l0
>>8
デジモンサヴァイブはデジモンストーリーシリーズの新作までの繋ぎだからおそらく今回限り
2025年までに3つのラインが動いてるらしい

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eIJgRMQTa
>>8
開発者がハッキリとポケモン卒業したユーザー向けと言ってる
要するに子供向けを嫌う中高生辺りの子供が対象

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GzbuM7K80
同じ系統ならデビルサバイバーの方がはるかに面白い

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p4jrVX/Ap
買うことないだろうからネタバレ全開でどう鬱展開なのか誰か教えて

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uaXgAWMWd
デジモン(笑)

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXywvi/k0
買ってやれよw

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2hvBvH+nd
本当は太一がまた主人公のアニメやってる時に出したかったのに延期しまくって今の子供がデジモンで何かも分からないタイミングで出しちゃったね・・・

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fLW2Rpq3M
>>16
今もデジモンゴーストゲームが放送中だが?

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5IJdfLXT0
>>16
ことに六百円の使用法について云うべき言葉だ
それで済んだが詳しい事情です

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vh0cQJnk0
レベルファイブに作ってもらえばいいじゃん(鼻ほじ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I2U5DZ2J0
暗いテレビ番組は見たくないし、暗いゲームもやりたいくないわな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vsvY5bF60
DQ12もこうなるの?

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:442oNd4E0
プレステのデジモンワールドが世界観は一番良かったんだからあれをベースにシステム改善したやつ出せよ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lCTfkUJ3a
ゴーストゲームは妖怪のパクリやってるだけだけどこれはただの出来の悪い死にゲー

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J2ponp0t0
昔やってたデジモンのアニメも一番最初のやつは明るいけどそれ以降大体鬱要素あった気がする

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:waJtRlvl0

>オタク趣味をこじらせたまま大人になった“あの頃”の「デジモン」ファンたち

ああ・・・w

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0fAgKVg4d
デジモンって元々主人公が幼馴染をライバルに寝取られる話なんだろ、鬱展開アリっしょ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0fAgKVg4d
ああ、でもガッキーが声当ててるシリーズは好きだったわ

 

引用元

コメント

  1. 発売時期も他ゲーとかぶってたから見送ったけどこれ本当なら買わなくて正解だった
    8人の子供とパートナーで王道路線かと思ってたのになぁ

    • 作中の人間関係は終始ギスギスで1週目はかならず死人がでるストーリー
      全員生存エンドは2週目から解放って内容だよ
      とてもじゃないが「ポケモンに飽きた小学生以上の層をターゲット」とは思えない
      作り手が何か勘違いしてるか、自分が作りたいモノをゴリ推すための方便として言ったんだろう

      • えぇー…ひどいなそれは
        デジモンでやらなくていいんだが

        • とりあえず、全員情緒不安定。最初からけんか腰で討論で論破合戦。心にトラウマのある仲間を精神的に追い詰めて死なせる。陰口とイヤミばかりの仲間会話。ある仲間がここは死の世界だと思い込み面ダルブレイク。終始キレ散らかす一同。デジモンがパートナーを煽りだし精神的に追い詰める。パートナーのデジモンに喰われて死亡。などなどの胸糞展開が続く。
          そして上記のとおり1週目が仲間が絶対数人死ぬし、2週目も全員生存エンドが解放されてるだけで、プレイヤーの行動しだいで仲間は簡単に死ぬ

          • マジかー……😰
            『心にトラウマのある仲間を追い詰めて
            死なせる』『デジモンがパートナーを精
            神的に追い詰める』も相当酷いけど……
            『パートナーのデジモンに喰われて死
            亡』って……初デジモンがコレの人は、
            相当ショックだろうな

          • 現代って病んでるなぁ。と日頃思う要素をこれでもかと詰め込んでるのか…FF10とかドラクエ6みたいな全てが終わって覚めていく夢みたいな切なさは割と好きだけどそんなリアルなギスギス感は求めとらん。

            • そいやFF10も後日談でやらかしたねぇ

      • まどマギ以降に量産された「とりあえず鬱にしとけ」感の強いアニメ・漫画みたいだな
        世間はとっくにそのトレンドを通り過ぎてるのにゲーム製作の期間が長いせいか古いんだよなぁ

        • まどマギは目の前に希望があるから絶望を前にしても耐えていける、という話なんだけどなぁ

          • まんまプッチ神父だな

    • >24
      >ロップモンの腹蹴りながら進化しろ進化しろ言ってたらガイジみたいなのに化けてパートナーの男食ったとこで辞めたくなった

      こういう内容です

  2. DSで展開してたのに3DSで一切出さずにVITAで出したせいでここまで凋落する事に

    • リ∶デジタイズ「あの…」

    • 無限大の夢もあったもんじゃないな…
      個人的にテイマーズが好きだからギルモンを早期購入特典にしてるのもタチ悪いわ

      • あ、普通にコメントしようとしたら返信でコメントしてしまった。
        申し訳ないです。

      • デジモンの在り方に
        デジメンタルがいかに重要かってことだな

  3. 海外ではXbox版も発売されてるんですよね…日本では売ってませんけど。

  4. 子供向けじゃない→とりあえず鬱にしとけってのは
    本当中二病って感じだな
    ハッピーエンドがご都合主義というなら鬱展開バッドエンドも
    逆方向なだけでご都合主義でしかないんだけどな

  5. パートナーが自分の選択で進化先が変わるのも最終的に自分の選択でストーリーが変わるのもいいし
    結構熱い展開もあるからそう悪いゲームじゃないよ
    悪いところも結構目立つけどね
    戦闘とフリーデジモンのスカウトが面倒なところとか
    ストーリーもちょっと気分が暗くなる期間が長いと言うか、さぁ反撃だってフェイズに移ったかと思ったらまだ溜めのフェイズだったりする
    あと全体的にテンポは良くないかもな
    いいところもあるしこういうのが好きな人もいるよ

    • 悪い所も目立つけど悪いゲームじゃないって悪いのか悪くないのかどっちなんだw

      • 欠点のない完璧なゲームじゃないが良いところもあってやってもないやつにボロクソ言われるほどじゃないゲーム

  6. 鬱展開だしラスボスがトラウマレベルだけど熱い展開てんこ盛りなテイマーズの劣化版か

  7. デジモンやったことないが(アニメは見たことある)、最新作のキャラ絵は大人向けとして悪くなさそうだけど、モンスターは昔のままなのは違和感凄いな

    思い切ってモンスターもペルソナくらいのデザインの方が、ストーリーやコンセプトにあってたのでは?

    ポケモンに飽きたとか、I’m not boyや、DSはお子ちゃま発言と同じ匂いしかしないな

    • 妖怪ウォッチかな?

  8. デジモン好きなんだけどちょっとこれはねぇ
    サイスル:ハカメモは名作だったんだがな

  9. 出たばっかの頃だったかな
    「デジモンやべー」という米を見かけ、「え?デジモンで?」と思っていたがそこまでやばかったのか

  10. ポケモンみたいにモンスター全てに番号を振って管理しているのかすら怪しい(多分してない
    昔デジモンはポケモンと違ってストーリーが濃厚だからガキゲーじゃないとか言われたわww

    • デジモン公式が掲載してるデジモン図鑑というサイトがあるが10年くらい前に登場したデジモンがつい最近掲載されたりするレベルにデジモン個体の管理は雑です。
      同じ名前のデジモンでも10種類以上バリエーションがあったりする。(例・アグモン)

  11. 狙ってたユーザー層的には合ってたんじゃね
    確か、PS3の頃、主要ユーザー層は30~40辺りに集中で新規が殆ど居なかったんだしw

  12. >>オタク趣味をこじらせたまま大人になった“あの頃”の「デジモン」ファンたち

    いや、オタク趣味向け=鬱展開はおかしいやろ…
    めっちゃニッチな層を狙ってるんか?

    • PS5の主流層の年代がちょうど鬱展開が多い世代でこれぞ大人のアニメとなんか持ち上げられていたからそういった世代向けなんだろう

      • そんなこといったら幅広い年代層に受け入れられているswitchの中年層まで含まれてしまうわ
        ただお互いギスギスしてトラウマだの心の傷だの自分探しだのというテーマが流行ったのがエヴァ以降のアニメ界で、当時のアニメ監督はそういうのばかり作りたがったね
        陰鬱なエヴァと同時期に実子の親殺し事件がおきて、今度は「キレる子供」もテーマに加わり、さらにバトロワブームで簡単に人を○したり、少年少女が○しあったりするアニメや漫画が量産された。心の闇とか精神世界とかばっかり追いかけて、業界全体が精神病棟みたいな感じになってたね。控えめに言っても狂ってたよみんな

        • そうなんだよね
          客層考えたら今のポケモンと実は大差ない
          だからこそオンギ重ねまくってポケモンから逃げ回った事が今になってボディブローのように効いてくる

  13. 大して売れてないのにアニメもゲームも続けるのが謎過ぎる
    バンナム内の権力争いか?

    • ヒント:集英社とVジャンプとオンギ

  14. サイバートゥルースシリーズは結構好き
    Digimon Super Rumble気になってるんだけど、日本の作品なのに韓国からとかさぁ
    丸投げしないで国内で作ってくれよ…

  15. 今やってるアニメはアニメで「鬼太郎やん」って感じだし
    どんな層を狙ってるんだろうね

  16. デジモンワールドの超強化版やれば問題ないシリーズと解りきってるのに頑なにやらない開発

  17. 旧アニメの頃から途中でシリアスで暗い展開になってきてたもんね

    • 具体的には2からだな。あとリブートのOVAだか映画だかもギスギスシナリオで炎上したんだっけ。そこまで来ると完全に制作側にとって「デジモンはギスギスがデフォ」って認識なんだろ

    • フロンティアとか主人公サイドがラスト2話までひたすら敗戦、撤退し続ける展開で逆にすげぇって思った
      その反動でセイバーズがはっちゃけ作品になったのもまた加減しろ莫迦ってなる

  18. このメディアは何を言ってるんだ?
    初期の頃から蠅の王モチーフどこか不穏なPVバトルは普通のSLGいつもと違うデジモンって公言してるのに爽やかじゃなかった!新規お断り!って意味が分からないし叩くところそこじゃないだろ

    • 今の時代、蠅の王なんて呼んだ経験のある奴は相当の変わり者だからな
      つーか蠅の王モチーフって開発側馬鹿なんじゃねーか。なんで寄りにも拠ってそれを選んだ
      十五少年漂流記のほうにしろよ。そっちのほうが青少年向けだろ
      蠅の王ってまったく青少年向けじゃないぞ

    • ぶっちゃけインタビューとかで万人受けを狙った作品じゃなくてニッチな層を狙った作品だって匂わせまくってたよな
      パートナーもアグモン以外はあんまりスポットライト当たらない子中心に選出されてるし
      「そんなことしてる場合か」って指摘ならわかるけど「話が暗くて新規お断り!」は「いや事前にそう言ってるじゃん」って的外れに思う

  19. ? ? ? ? 
    トゥプモン トゥプクスアラ
    イーグモン イーグル
    ダンクルモン ダンクルオステウス
    ホオジロモン ホオジロザメ
    セイスモン セイスモサウルス
    アンフィモン アンフィスバエナ

タイトルとURLをコピーしました