1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8RJU7QJOaNIKU
あくまで個人的な経験ですが、「タダでもらったゲーム<セールで買ったゲーム<定価で買ったゲーム」の順におもしろく感じやすい傾向があります。
「より多くのお金が払える=そのゲームに期待している」と考えられますし、それだけ興味を持っている作品のほうが熱心に遊べて、それゆえに楽しくなる可能性が上がるのでしょう。逆に、タダだとあまり期待しなくなっちゃうんですよね
とはいえ、タダがうらやましいという気持ちはわかります。お金の価値は人それぞれなので、フルプライスのゲームが高いと感じる人がいるのも当然ですし、安いほうが絶対にいいと思う人もいるでしょう。
また、「あまり期待していなかったゲームをセールで買ったらおもしろかった」というケースもありえますし、安かったり基本プレイ無料だからこそゲームに触れることができたという可能性も存在します。
しかしながら、仕事関係なしに自分で定価を支払って遊ぶゲームは本当に気持ちがいいのですよ。スクリーンショットや動画も好きな時だけ撮ればよい、検証のための無駄な行動をとらなくてよい、ログインボーナスにうなされない、面倒だったら途中で投げ出してよい。 独りで静かで豊かなゲーム体験ですね。
https://jp.ign.com/gamewriter4life-season-3/62021/opinion/s3
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0PgDdaa30NIKU
>>1
所詮それはお前の主観。他人は別
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NZwRxxMgHNIKU
>>1
年寄りかな?APEXやフォトナが人気の時代に何言ってんだ
スプラ3が出るから牽制してんのか?PSとか無料ゲーユーザーしかおらんし
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gdo6VMGx0NIKU
買って満足バンダイナムコ!
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7UkvDCkVaNIKU
フルプライスでクソゲー掴んだ絶望感と怒りは値段が高いほど増していく
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TSDerrZW0NIKU
IGNJってメーカーからゲーム貰えてなさそう
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f+t6fcOEaNIKU
そもそもタダでもらえるゲームってクソゲーばっかでしょ
実際エピックもゴミしか配ってない
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLFsobFm0NIKU
>>5
クソゲーか分からんけど、
貰っても積みゲーになるだけで遊んでないんだよなぁ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9O7oJdwF0NIKU
任天堂ゲーが面白い理由の一つだな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EDxRN6hG0NIKU
ゲームを買おう!ゲームを買おう!
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V8mtikMF0NIKU
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9O7oJdwF0NIKU
タダで貰ったゲームってなかなか遊ぶ気にならない
面倒になったらすぐやめちゃうわ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:coYrYiqD0NIKU
これは当たり前だろ
やりたいから買うのと
今まで買わなかったゲームを無料でもらう
動機からして全く異なる
買わなかったゲームは所詮は買って遊ぼうとは思ってなかったからな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UfWR0N+J0NIKU
同意
フリプなんか20本触って1本クリアすればいい方
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wWpLxMrh0NIKU
ANTHEM以降自称AAAタイトルにさんざん裏切られたので1万円近いタイトルを発売日買いすることはなくなった
とくにUBIのソフトを発売日買いするやつは逆に俺からありがとうと言いたい
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OLNxlIS+aNIKU
やりたいゲーム買ってやってたらそれだけで時間無いからね
無料配布だサブスクだと言われてもやりたいとあんまり思えない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xD5Vu0+0NIKU
旬のうちに楽しむのが面白いってのはあるかもな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1qLlJ9jH0NIKU
自分の買い物が失敗したと思いたくなくて自己暗示かけてるだけじゃないの
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TSDerrZW0NIKU
>>15
世界平和統一家庭連合批判やめろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8cbYs/YP0NIKU
金払うのって遊ぶ動機付けにもなるからな
んでコスト払ったからには面白いと思い込もうとする→実際面白く感じてくる
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LntwRQQk0NIKU
F2Pのゲームしか流行ってないけど
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V23xx+pz0NIKU
基本無料で人口を保ってるところを馬鹿にしてるんですか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:81/ws7350NIKU
定価で買ったヴァルハラよりセールで買ったオデッセイのが面白い
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F7DFHfJldNIKU
身銭を切るって大事だよな
自分で金出す時点でそれに相応の価値を見いだしたってことなんだから
欲しくて手に入れるものと安くなって手に入れるものとただで貰ったものそれぞれありがたみの差が違うのもそりゃそうだ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bo+GOJZe0NIKU
セールで買うとクリアしないよな
ゲームパスのゲームも同じで数日しか遊ばない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X7EQXDGX0NIKU
高値で買ったときほど自分の選択の間違いを認めたくなくて面白いと思い込もうとしてるだけじゃないの
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f+t6fcOEaNIKU
エピックのゲーム洋ゲーばっかだからほとんど遊んでない
一応もらうけど遊ぶことは一生ないだろう
そもそもスイッチのゲームで忙しいからまずやらないっていう
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7g4zgM70NIKU
当時7000円でバトルスタジアムDON買った俺を殴りたい
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ao2JyKgO0NIKU
plus民を全員敵に回すのか
勇気あるな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f+t6fcOEaNIKU
>>25
あの人達は貧乏だから新品のゲームが買えないから仕方なくフリプのゲームやっているんだろう
条件が違う
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1qLlJ9jH0NIKU
ゲーパスのおかげで買ったゲームでも合わないのは無理に遊ばずさっさと売れるようになったわ
勿体ないからクリアしなきゃとかやりこまなきゃとか一切思わなくなった
Steamセールはあんまり買わなくなった
後でゲーパスに来ることが多いから
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qvydT/AHaNIKU
>>26
steamにあるけどゲームパスに来ないゲームなんて大量にあるぞ?
それだけでsteamで買わなくなるかな?
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+beDQbB70NIKU
>>32
俺の場合はそもそも全部遊びきれないからこれ以上積み増ししてもしゃーないとゲーパスで実感させられたので
steamのセールとかあまり追っかけなくなったな
どうしても今すぐ遊びたいのだけ買うようになった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PbXRDTIR0NIKU
これはわかる
セールで1000円で安いと思って買ってもしばらく積むし
よしんばやり始めても最初がつまらんと容赦なく投げる
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GCCDxm6YaNIKU
5000円値上がりして文句を言う奴等が定価でソフト買えるわけがないだろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0fMbBF20NIKU
音楽のサブスクとかもまさにこれよな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f+t6fcOEaNIKU
>>33
音楽は変わらん
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t8j90gbR0NIKU
個人的メンタルのモチベ、熱量の話か
わからんでもないが
意地というかやせ我慢というか
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R7HRvLBs0NIKU
定価で買うってことは
定価でも買うだけの価値がある
と思えるくらいには興味があるわけだからな
そんなわけで、俺はこれまでの人生で
買って損したゲームって無いんだよね(FF10-2は除く)
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9O7oJdwF0NIKU
正直、足りないのは金ではなく時間だから
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G8jhLsXzdNIKU
エピックで300位は貰ってるけどやったのサムスピコレクションだけかも
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:coYrYiqD0NIKU
カネ払ったから対価のためにやるとかじゃない
逆だろ
プレイしたいからカネ払うってのはそれ自体に相当強い欲求なんだよ
そこまで強い興味を抱けなかったモノをタダでもらっても積むだけ
もったいない、とか有難みとか言ってる奴もズレてんな
引用元
コメント
買う予定だったゲームがデイワンで来ると嬉しい
来なくても買うし、ゲーパスで遊んだ後お布施で買う時もある
定価で買ったゲーム 発売日近くに買った 発売前から興味あり
セールで買ったゲーム 賞味期限切れかけ(テコ入れでセール) 定価で買うほどでもなくそれほど興味なし
タダでもらったゲーム 賞味期限切れ くれるならもらっておくかでそもそも興味なし
そもそもそのゲームに興味があるかどうかの時点で違うだろ
個人的にセールで何となく買った奴って放置してること多いんだよな
予約して買ったのとはやる気が明らかに違うってのはある
因果が逆(即買いするほどの期待作と、買うつもりが欠片も無かった興味の薄い作品の違い)だとは思うけど
それはそれとして、タダと定価購入ではゲームに向き合う姿勢に違いが出てくるのも間違ってはいないよね
>>60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NZwRxxMgHNIKU
>>>>1
>>年寄りかな?APEXやフォトナが人気の時代に何言ってんだ。スプラ3が出るから牽制してんのか?。
フォトナとAPEXしか勝たんよね。定価で買うというのは年寄りが言うこと。
昨日スプラの記事で発狂連投してたID: AxMDg1NDkくんじゃん!
0時になってIDが切り替わるまで息をひそめてたのかな
プレスファンにとっては絶望やん。
ソニー公式が、日本のプレステユーザーは無料ゲームのユーザーが多いと発表してたし、
パッケージソフトは初週0.2万本すら売れないプレステショック状態。
アレかな?0.2万本すら売れないソフトは今後レアソフトになって値上がりするから新品で買っとけ!って煽る方が売れるやろ(笑)
カタログチケットは定価に入りますか?
ほぼ定価といっても良いんじゃない?
販売店通してない直販、かつ物理ソフトが不要と考えれば意外と経費は安く済んでるかもね。2本セットっていうの未来への投資という側面もある。
そのゲームにどのくらいの額を払うかは期待度そのものだからなぁ
ただ安く買ったものからもちょいちょい当たりは出るのでゲームの面白さとリンクしてるかと言われると微妙
分かるわー。
たしか100円で買った魔法の女子高生がめちゃくちゃ面白かった
分かりやすくルドラの秘宝+ローグライクだけどね
Anthemみたいなバグ祭りやログインオンラインの炎上騒ぎをエンターテイメントと言うならね
いや、PS5は買わないでも楽しめているから違うか…
個人的には定価でもワゴン関係なく遊びたくて買ったゲームは最後まで楽しめて、時間つぶしのために
買ったゲームは投げがち
社会人になってからゲームする時間が減ったから自分が好きでやりたいゲーム(発売日にほぼ定価で買う)やってるだけでも時間が足りない
セールや無料のゲームやる時間が無いw
これはある
テレビを見るのと金払って映画見るのでは
やっぱり映画のほうが金払ってるぶん元をとろうと集中して見るし、金払ってでも見たいくらいの欲求があるから面白く感じる
発売日に定価で買って、2時間後に半泣きになりながら
ゲーム屋さんに売りに行った思い出
最終的に、仕事でゲームやるのつまんねえって言いたかったんやな…
定価で買ったアンリミテッド・サガはつまらなかったなあ・・・(遠い目
「高い金を出して買ったんだから面白いと思い込もう」というのも無理なくらい、つまらなかったなあ・・・
俺もアンサガは無理だった
ちなみにFF12も無理だった(声が)
ゼノサーガ2発売日にwktkしながら買ったなぁ・・・
エルデンリングはゲーパスだとクリアせずに投げてたな
恨みでクリアしたゲームは初めてだ
話の内容的には任天堂上げなんだけど
真意としてはゲーパスはクソ、PSのゲームを新品で買えもしくは本体価格上昇でもっと楽しめるみたいな感じか?
いきなり任天堂にすり寄ってくるとも思えんし
単純にモチベーションの話でしょ。
こんなやつの前評価を信じるのは辞めるわ