1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zBAPTDMI0
絶対そっちの方がいいだろ
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jBH9Z6+Tp
>>1
海外では昔からあるビジネスモデル
海外では昔からあるビジネスモデル
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ob3QY/Jd
>>1
ダウンロード版をレンタルしたらええだけちゃうの?
あえて物理パケに拘る理由は何?
ダウンロード版をレンタルしたらええだけちゃうの?
あえて物理パケに拘る理由は何?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o+1FV22M0
サブスクのデジタルダウンロードより全然よくないけど
何が良いの?メリットが一つも浮かばない
何が良いの?メリットが一つも浮かばない
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ew2HqT9Xa
ゲームのレンタルやろうとしてたとこあったけど潰されたんじゃなかったっけ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZuWfMgJep
BDDVDのレンタル需要も減ってるのに何言ってんだ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ruSh1kJ0
すごいゲームを連れて帰ろう
ときうやつだろ
ときうやつだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UKja2/bQ0
TSUTAYAが減りまくってるのに何いってんだ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G/NXgesw0
フロッピー提出させてる自治体かよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qj324TCt0
誰にもメリットないと思う
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/cdVX6LVa
レンタルで全部のゲームが対象ならいいかもね
サブスクは限定されててタイトル数少ないし
サブスクは限定されててタイトル数少ないし
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QrZAY7oW0
レンタルDVDすら廃れてきたのに
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9RBipcu0
デジタルでもいいからレンタル方式はありだね
全ゲームが対象で新作は1週間800円とか旧作は300円とかぐらいで
全ゲームが対象で新作は1週間800円とか旧作は300円とかぐらいで
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJOzNmp30
>>12
サブスクで良くないか?
大体映画と違って1日で消化出来るものじゃないし
短期間のレンタルがかみ合ってない
サブスクで良くないか?
大体映画と違って1日で消化出来るものじゃないし
短期間のレンタルがかみ合ってない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ugB0zEECa
中古屋の個人やチェーン店が死にまくってるのによく世迷言ほざけるな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:as2Yu5S70
>>13
近所のゲーム屋は半分以上トレカ屋になっていたわw
夕方、週末とか車いっぱいだから、いい商材転換したと思うわ
近所のゲーム屋は半分以上トレカ屋になっていたわw
夕方、週末とか車いっぱいだから、いい商材転換したと思うわ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zBAPTDMI0
自分で建てといて言うのもなんだが、まあファミコン~DSの時代にこれあったらなとは思う
さすがに今はやるとしてもDLでレンタルかな
さすがに今はやるとしてもDLでレンタルかな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u2pV3XhH0
日本でももう既にやって大失敗で終わったよハゲ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9RBipcu0
>>15
確か値段がアホじゃないの?ってぐらい高かった気がする
新作1週間800円ぐらいならパッケージでクリア即売り勢の俺でも
1週間レンタルでいいかなって思える値段だわ
確か値段がアホじゃないの?ってぐらい高かった気がする
新作1週間800円ぐらいならパッケージでクリア即売り勢の俺でも
1週間レンタルでいいかなって思える値段だわ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n00ohHmsr
なんかコーエーがやろうとしてコケてたなそんなの
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0cDF9TT20
頑なにサブスク拒む奴って何が気に入らないのか分からん
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n3gUfxxi0
漫画喫茶ならぬゲーム喫茶なら、昔妄想したことあるな
ゲーム会社にフィーが入らないから、ゲーム会社は猛反対だろうけど
ゲーム会社にフィーが入らないから、ゲーム会社は猛反対だろうけど
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zBAPTDMI0
>>24
満喫は入るの?
満喫は入るの?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NeHOcLAPa
>>31
書籍は元々「回読」が認められてる。
そのため飲食店の雑誌と同じで、同じ店舗内で読むのは合法。
店舗外に貸し出すのはアウト。
ちなみに店舗外に貸し出すレンタルDVDは、
レンタル用DVDを業者へ販売する際に著作権料を上乗せしてる。
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zBAPTDMI0
>>49
ゲームソフトはそれ無理なん?
ゲームソフトはそれ無理なん?
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NeHOcLAPa
>>50
歴史が古いから書籍はちょっと特殊なんだわ。
ちなみに個室ビデオなんかは同じ店舗内でもレンタル用のDVDを貸し出す形にしてる。
TVゲームも映像と同等とされてるから、
実行するなら業界団体同士で話し合って決めるしか無い。
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aGrGBb730
>>50
いや、映画のDVDなんてレンタル用は3倍らしいから2万ぐらい?
ゲームなら3万になる計算
それでも映画なら
2泊3日で350円で回してりゃすぐに元が取れるんだけど
ゲームはどう計算しても3万の元が取れない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5C6srIYR0
ドリキャスでレンタルやってたよな
かなり画期的だった
もう少しセガに体力があったら日本のネトフリになれたかもしれない
かなり画期的だった
もう少しセガに体力があったら日本のネトフリになれたかもしれない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQxVx7Uj0
15年くらい前にGEOかTSUTAYAでやってた気がする
コメント
金持ち設定なのに買わずに借りるの?
TSUTAYAでやってすぐ廃れたよね
一年もたなかったんじゃないかな
サブスクでDLするより
物理ROMをレンタルする方がいいって
ネット回線がNUROみたいな状況の人向けって事か?
TSUTAYAのDVDレンタルでよくあったような「このゲームずっとやりたいんだけどいつも借りられてるなぁ…」が起こりそうw
順番待ち… PS Plus プレミアムでもうやってる
80年代にPCのソフトでやってる店があったが結局違法だったし潰れたなあ。
借りてバックアップツールでコピーして返却、カセットテープのソフトは電気屋のダブルデッキで倍速ダビングしたりな、X1用は倍速だと2400ボーなのでダビングに失敗したりしてたなあ。
80年代にPCのソフトでやってる店があったが結局違/法だったし潰れたなあ。
借りてバックアップツールでコピーして返却、カセットテープのソフトは電気屋のダブルデッキで倍速ダビングしたりな、X1用は2400ボーなので倍速だとダビングに失敗したりしてたなあ。
NGワードどれだ
ツタヤもやってたけど、コーエーも自分の子会社でやってたぞ
結局は1年も持たずに撤退したけど
正直いまのご時世
レンタルして家に持ち帰るの嫌だわ
漫喫の本とかも触りたくない
パンピーさんもこれくらい意識高けりゃなー
昔、あるにはあったが滅んだ
つまりそういうことだ
利権争いでな。日本らしい。
カルチュアパブリッシングとかだっけ。
ゲームのレンタルは既に廃れたよw
レンタルネオジオ…うっ頭が…
海外でも止めて欲しいゲームのレンタル
日本じゃ盗難や割れを問題視してすぐ止めたけど
遊びたいと思った時に借りに出向くor注文して待つのは手間だし、複数回使うとソフトが傷んでて読み込まない可能性も出てくる(特にディスク)からこういうサービスは現物より電子データの方がいいな
前はブルーレイプレイヤーとしてPS3貸し出したりもしてたけど、今の日本では基本的にはアウトのはず
まあ仮に契約結んでできたりしても、ゲームは圧倒的に回転率悪いからたぶん厳しいんじゃないかな
TSUTAYA 「あ?(威圧」
パッケージレンタルてw 平成かよ
消費者や小売にメリットはあってもメーカーに利益ないんだから許すわけないじゃん。やったとしても高額にしなきゃ割にあわんだろ