【悲報】光ディスクは1TB5ドルになり任天堂ハードは再び死ぬ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l3cgmXdm0

これからはまたムービーゲーの時代
時代遅れの任天堂は死ぬ運命

光ディスクは滅びぬ。1TBあたり5ドル未満の光ストレージ技術
https://news.yahoo.co.jp/articles/169c4dfd50c0e87a959331f1a945cdfc3a625bc7

87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aalkf+9Qd
>>1
そうなの? ならアマプラ択一だね!

 

118: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uBoSqXNR0
>>1
1TB近いゲームファイルと
プレイする度にゲーム機にインストールしてから遊ぶの?
複数本のゲームをインストールして満足にプレイするのに本体容量何TB必要になるのよ?

 

125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wRju2ugu0
>>1
BDは売れました?

 

127: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lb1NfefQ0
>>1
ブルーレイが大失敗してんのに馬鹿なの?www

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YN44W/Do0
スペックにこだわりのない女の層がDVDで充分と思ってるから普及が難しい

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UTd/y7rk0
ディスクは劣化するんでしょ?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9RBipcu0
>>5
記録メディアの中で圧倒的に長持ちじゃない?
記録しておくのならHDDやSSDなんかよりよっぽど長持ち

 

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Py1gknkm0

>>5
ディスクじゃなくHDDにほぞんしたほうが規格事情もあってデータ劣化速い

アニメとかで1クールディスク1枚4k5TBとかなら付加価値つくかな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3G7emjVad
でも本体にデータをインストールしないとロード長いんだろ?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k1OaW+lla
>>7
これ

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OFmEUm5c0
>>7
あらかじめディスクからデータをインストールしたSSDを売れば解決だな!付け替えしやすいようにカートリッジ形式にしとこう!

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YwO7yj800
予算の方が既に問題だろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tn4r+UHC0
一般的なストレージとしてもメディアとしても不適やろと思ったけどテープの代わりを想定か
それなら役割はある技術でいいでない?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YN44W/Do0
カートリッジが2Mbit~32Mbitくらいの時期に650MByteのCD-ROMが出たっていうFMタウンズなどで実現した業界の革命
使えるメモリが少なくてロードもクソ遅いから30MByteくらいしか使ってなかったけどな

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJOzNmp30
>>12
当時で30MBってフロッピーディスク25枚分だから
30MBのソフトウェアは大容量だ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+reY5lZh0
>> 2024年投入時で1ディスクあたり1TB、
これを10枚集約したカートリッジで10TBを達成する。

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T2ihST3c0
PS5DEも死ぬけど

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3G7emjVad
ストレージコストの事なーんも考えてないんだな
ソニーハードファンは

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ecgA2M710
テープからの置き換えを想定しているのであれば
アクセス速度はヤバそうだな。

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:URb8xTxr0
テープ?

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4jSVg9jh0
>>18
磁気テープは現状コスパと安定性では最強のメディアだよ
業務用だけどな

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YN44W/Do0
>>72
CDよりMOの方が保存に優れているとかあったよな
DVD-RAMが消えたのは勿体ない

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S/NdSjEZa
その中身作る経費どうすんだよ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQDNxJ0S0
1TB記録できるホログラムディスクがどうなったかもう忘れたんか

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d9cQAQ0NM
パケ買ってもインストール必須ってマジで意味不明だわ
物理メディアならカートリッジ式の方が遥かに優れてる

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rgt8yP870
でもランダムアクセス速度は終わってるんだろ?
容量だけ大きくてもバックアップでしか使わないんだよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YN44W/Do0
ゲームはどうせストレージにインストール必須になるから特に恩恵などない

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T2ihST3c0
最近は諸々1TBSSDに保存してるんだけどご自慢の10TBディスクとやらも2年後の登場時にはまだまだお高いんでしょう?
100年の寿命とか眉唾ではあるが本当に売り出されるのか楽しみにしてるわ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RfQnWFv80
買ってすぐに遊べないのはデメリット
昔みたいにすると五月蠅いし

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fu28h1Nc0
PSはまたプレイ中に円盤ぶん回す時代に戻るのか

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n0lAznzs0
ロード時間どうなのよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kNhI/2Ff0
もう円盤とか要らないんだけど

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bUx/yt/J0
読み書きの速度絶対遅いだろ
カタログスペックでは凄い数字出てきても実用化されたものを見てみないとな

 

引用元

コメント

  1. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l3cgmXdm0
    >>これからはまたムービーゲーの時代

    1行目からいきなり間違ってるのはもはやソニーファンボの伝統芸だね!

  2. ヒント:ダウンロード
    ↑コレに対するフレンドリーファイアですか?

  3. 再び死ぬ?
    生まれてからずっと死んでる奴が何言ってるんだ

  4. 再びって過去に死んでた事があるみたいな言い方辞めろよ
    どこかのハードメーカーは債務超過して会社潰れたりして本当に一回死んだけど

  5. どういうこと?
    任天堂ディスクメディア使ってないだろ

  6. 光ディスクなんかよりSDカードをもっと進化させていった方がいいわw

  7. 光ディスクのコストが多少安くなったから何だというのか
    ソフトの値段が500円安くなれば売れると言うのか?PS貴族さん貧乏臭い
    更に言うならヒントダウンロードじゃないんかい
    今まで言ってきた事と全部逆方向に向いてるぞ

  8. >ムービーゲー
    これってやってみたらゲームそっちのけでストーリーが動画で進むタイプの、見たいわけじゃない動画を見せられるゲームへの蔑称で好まれてるものじゃないだろ
    イキってこじらせた奴は自分がどんな発言してるかもわからないのか

  9. クソニーはBD売りたいからなんか知らんけど
    洋画のDVDに吹き替え付けずにBDにだけ付けて売ったりとコスい事してくるからBDがマジで嫌い

  10. 任天堂ハードはとっくに光ディスクなんて卒業したんだが……

  11. フルインストールしないとゲーム出来ないんだから光ディスクの容量なんて意味がないよ

    このコメントへの返信(2)
  12. 今度は容量マウントかw

  13. SDカードの進化に期待してるわ。光ディスクとかしばらく触ってないし

  14. 光メディアはもう既に死に体なのんだが…

  15. 膨れ上がる開発費の方が問題でしょ

  16. これは例のアレでしょ

  17. どうせインストールするならDL版でよくない?
    ソッコーで中古に流したいならわかるけど…ねぇファンボくん

  18. 前提条件は既に突っ込まれてるので置いておくとして、根本的な問題として光ディスクの大容量化は行き詰まってるんだよね
    技術的な難点もさることながら映像の需要をストリーミングにごっそり持っていかれたのでどのメーカーも大金かけて開発する気がない

  19. 事実上容量制限のないソフト形態がありましてね…
    ダウンロードって言うんですけど

  20. ヒントDLはどうなっちゃうんだい?

  21. 【悲報】光ディスクは1TB5ドルになりソニーハードは再び死ぬ
    良く分かってないけど、こういう事が言いたいんかな

    このコメントへの返信(1)
  22. なるほどなるほど。で?開発費は?

  23. 物理メディアの欠点
    ・生産する必要がある
    ・流通させる必要がある
    ・中古が出回る

    なぜメーカーがDL中心にしたいかわかるだろう まだ存在するのは売れるから仕方なく作ってるだけだ
    普段からDLDL言ってる連中も所詮は他社にマウントを取る為の方便で
    本質を何も理解してないからこういう支離滅裂な事を言えるのだ

    このコメントへの返信(2)
  24. 使える容量に合わせた動画になって
    内容は画質以外に変化無しになりそう

  25. 光ディスクに関係なく死んでるからセーフ()

  26. 「円盤は時代遅れ、これからサブスクの時代」みたいな事言っといて、なんなんだ?

  27. 割れ天国だったからオンゲーに進化した韓国ゲーム業界の歴史考えたら、
    割れ厨ファンボーイはDLと言っておけば数字嵩増し出来るから唱えてるだけで、
    そういう風潮は虫唾が走る程嫌なんじゃないかと、ふと思った
    少なくとも割って遊んでた時代に未練はあるだろうし

  28. 今どき光メディアで草
    時代遅れにも程があるぞファンボ

  29. これ。
    ほんとこれに尽きる。

  30. 元記事見ると

    >ポリマー押出成形とフィルムベースのディスク製造プロセス

    とある
    100年保つとか書いてるけど、ポリマーで作った凸凹に頼るんじゃ従来の書き換え可能DVD/BDと同じで仮にメディアは100年残ってもデータは消えやすいだろ
    バックアップ目的に使うにはちとおっかないし一年積んでたゲームをやってみようとしたら読めないとか起こりそう

  31. PSPの悲劇を忘れたのか…

  32. つい最近ゼノ3をムービーゲーだと批判してなかったっけ?
    まるでダブスタのバーゲンセールだな

  33. インストールにどんだけ掛かる気や?

  34. これHDDに代わるストレージ技術っあって光学メディア用じゃなくね

  35. 2枚組とかしても大した問題なかったのも光学ディスクの利点よね

  36. 再び死ぬもなにもファンボーイの今まで言葉を借りればPSでなんかソフトでるたびに任天堂は死ぬし、Switch以外でソフトがちょろっとでも売れればSwitchを凌駕するし、任天堂に出るソフトが何百万本売れようが爆死してるし、スマホとかパソコンとかあと携帯できるゲーム機とかでればSwitch死亡してるんじゃなかったのか?

    ファンボの垂れ流す言葉は本当に軽いなぁ…
    風船に詰めたらどんだけ高く飛ぶんだよ

  37. どんなに容量増えても、アニメは1巻に2話までとかそろそろやめない?

  38. 片やMSはクラウドでインストールやストレージの問題に対処しようとしてるのに今どき光ディスクで威張るなんて時代遅れだなぁ

  39. 死ぬのはソニーハードだ
    SCEは2度死ぬ

  40. ディスクの容量が増えようがゲームや映像作品の値段は変わらんだろ

  41. 仮にそういうディスクが出たとして、今の様にフルインストールしないといけない仕様だと内蔵HDDがどれだけあっても足りないぞ。10TBあっても1タイトル1TBだったら10タイトルも入らないんだし。(実際の容量は数字より少なくなる為)

  42. BDはプロテクトガチガチなせいで全然広まんなくて技術的な進歩全然なかったし
    ドライブもコスト高いまんまで搭載機は値段さがってかないし
    ソニーは独自規格で囲い込もうとするとこうなるって反省した方が良いと思うわ

  43. そもそもムービーゲーが手放しで称賛や全肯定された時代なんかねえだろ
    ゲームというものの本質それ自体が≒プレイヤーが動かせる・干渉できるところにあるとすれば、それが可能な実時間や比率が結局減るという根本がゲームそれ自体の在り方に矛盾してるからというところに非を見出されたのがムービーゲーという存在だろ
    ぶっちゃけ画質が容量ガーとかは所詮技術的付帯要素でしかないし、シームレスどうこうもそもそもムービー中も完全シームレスで操作可能になったらそれは要するにもうムービーゲーという概念自体から脱却してるってことなんだよ

  44. そもそも少なくとも日本のゲーム業界やゲーム会社やそれに付帯する経済的都合で言えば
    その三か条によって生じる無駄部分にあえて中抜き寄生することで利ザヤを得る構造が現状でも一応まだ生きててぶっちゃけそれを完全に切り捨てる決断ができない程度には利益面でもコスト面(現状維持のためのコストと変えるためのコスト両方を鑑みて)でも依存や問題があることは明白だろうし

タイトルとURLをコピーしました