1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n5Nym6vF0
こんな化石みたいなコマンドポチポチ国家は世界中で日本だけだよ
頑張って世界に追いつこうとしてるスクエニ叩いたりとかさ
FAX支持してる爺と同レベルだぞ
頑張って世界に追いつこうとしてるスクエニ叩いたりとかさ
FAX支持してる爺と同レベルだぞ
134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jH010/x70
>>1
サラダ油プシュッ
給油室プシュッ
サラダ油プシュッ
給油室プシュッ
142: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ysK4GK/Ed
>>1
ボタンポチポチアクションほど惨めなものはないな
下手くそなのにクレクレするソニーおじいちゃん
ボタンポチポチアクションほど惨めなものはないな
下手くそなのにクレクレするソニーおじいちゃん
159: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UmroTBjta
>>1
自分が就職できないのも任天堂のせいって思ってそう
自分が就職できないのも任天堂のせいって思ってそう
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n5Nym6vF0
中小和ゲー、ぜノクソなどがコマンドに甘んじてる隙を見て海外インディがシェア伸ばしてるわけで
コマンド維持しても口うるさいジジイが残るだけでドラクエみたいにジワジワ尻すぼみしていくだけ
コマンド維持しても口うるさいジジイが残るだけでドラクエみたいにジワジワ尻すぼみしていくだけ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qrQJDuL0H
ゼルダはアクションじゃん
ただ何でも取り揃えてるというだけ
ただ何でも取り揃えてるというだけ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s72+8jVV0
ゲームなんて結局ボタンポチポチじゃん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jGEnjnFLa
やっぱマリオという3Dアクションの金字塔を生み出した任天堂は凄いなあ
135: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xg3R4Ed/d
>>8
マリオ動かしているだけで楽しいもんな
マリオ動かしているだけで楽しいもんな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZIXEbxtsM
でもSwitchにはファイナルソードがあるから
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n3gUfxxi0
>>11
ファイナルソードはPS5の希望の星だったろ忘れたのか
ファイナルソードはPS5の希望の星だったろ忘れたのか
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JOEWCkYC0
ゼノブレ3とか完全にFF14のパクリだからな
パクっておいてFF14の足元にも及ばない売上っていうね
パクっておいてFF14の足元にも及ばない売上っていうね
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uBoSqXNR0
>>12
ゼノブレって1作目からあの戦闘だが・・・
もしかしてFF14って自分が知らないだけで2010年より前に出てたのか
ゼノブレって1作目からあの戦闘だが・・・
もしかしてFF14って自分が知らないだけで2010年より前に出てたのか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JOEWCkYC0
>>21
誰が1作目の話してるの?
3は完全にFF14のクロスホットバーパクってるじゃん
誰が1作目の話してるの?
3は完全にFF14のクロスホットバーパクってるじゃん
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uBoSqXNR0
>>29
そもそもクロスホットバーが別にFF14の独自仕様じゃないぞ・・・
単なるショートカットキーなんだから
そもそもクロスホットバーが別にFF14の独自仕様じゃないぞ・・・
単なるショートカットキーなんだから
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6kCNH5YId
いやアクションって任天堂が一番強いジャンルなんだが
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5aOAE7Kd0
>>14
そうそう。日本にはマリオとかカービィのような良質アクションがたくさんあるからな
RPGで中途半端なアクション要素をやるよりはそっちやるわ ってなるよな
そうそう。日本にはマリオとかカービィのような良質アクションがたくさんあるからな
RPGで中途半端なアクション要素をやるよりはそっちやるわ ってなるよな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Kdo5iaZ0
アクションやりたきゃゼルダやりますし
AAA洋ゲーって多様性が無さすぎ
フォトリアルTPSなんて一作やれば2年はやらんで良いわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6kCNH5YId
RPGが流行れば真のゲームはRPGと言い
アクションが流行れば真のゲームはアクションと言い
節操がないね
アクションが流行れば真のゲームはアクションと言い
節操がないね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RSK1cJ4Id
スクエニ自身が失敗を認めたって発言してたじゃん
日本が洋ゲーの真似事しても上手くなんていかない、失敗だった、て
日本が洋ゲーの真似事しても上手くなんていかない、失敗だった、て
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QUVyRcIj0
任天堂の独壇場で他メーカーのアクションが育たないって話じゃないのか
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lVj3RoZW0
スクエニゲーがポチポチだと思うんだが。
そもそも14なんて縄跳びゲーだし。
そもそも14なんて縄跳びゲーだし。
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3m3Lz9mQ0
任天堂はファミコンのマリオの頃からアクションだらけだろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wWXy7DINM
マリオRPGは革命だったろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jB8D78eSd
DQの戦闘はいつまでも変わらなすぎでもう飽きた
でもコマンドを捨ててしまったFFは違う
そういう人が結構いるからゼノブレがユーザーを増やしてるって面もあるんだろうね
でもコマンドを捨ててしまったFFは違う
そういう人が結構いるからゼノブレがユーザーを増やしてるって面もあるんだろうね
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KNmJnBlgd
>>31
ドラクエはドラクエ10オンラインの方の戦闘を標準仕様に
できたらもう少し化けそうではあるんだけどな
ドラクエはドラクエ10オンラインの方の戦闘を標準仕様に
できたらもう少し化けそうではあるんだけどな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jB8D78eSd
>>41
12は従来から大きく変えたコマンドバトルにするようだしそれ次第だな
12は従来から大きく変えたコマンドバトルにするようだしそれ次第だな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3m3Lz9mQ0
コマンドRPGを流行らせたのはドラクエとそのフォロワー、主にスクウェアだからな
任天堂関係無いんだわ
むしろ任天堂はコマンドRPGのヒットが出せずに四苦八苦してた立場なんだわ
任天堂関係無いんだわ
むしろ任天堂はコマンドRPGのヒットが出せずに四苦八苦してた立場なんだわ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kx8d9sYua
任天堂はむしろRPGが嫌いなメーカーだったまである
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p4/2Qibh0
むしろ任天堂以上に優れたアクションゲー出してるメーカーとか無いだろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5N3Eq/kQa
中高年になるとアクションが苦手になるんだよ
反応は自然と鈍るし、高齢化社会の日本は他とは違うゲーム文化を歩むのが良い
反応は自然と鈍るし、高齢化社会の日本は他とは違うゲーム文化を歩むのが良い
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T9T7lZC80
任天堂ってアクション多いだろ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3m3Lz9mQ0
ゼノブレもFF14もMMOベースのシステムで、どっちもオリジナルじゃないからな?
コメント
スマホゲーポチポチしながら言われても説得力がないな
そのクソデカスマホしまえよ
>>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n3gUfxxi0
>>>>11
>>ファイナルソードはPS5の希望の星だったろ忘れたのか
なお脱PS5が計画されてる模様(PS4版の制作を検討中らしい)
あんなゲームでもPS4版を作ろうとする程度には売れてるのか…
むしろ最近は配信映えするクソゲーは人気ある
任天堂の看板であるマリオやゼルダはアクションだしゼノブレだってゲームシステムの根本自体は1から変わってないのですが
他の事やりたいならそれを提示していけばいいじゃない
出来もしないくせに人のせいにしてんじゃねーよ
どんな話題にもゼノコンプしてるな
都合悪くなったら責任を任天堂に押し付けるのはいつものファンボーイ
FAX支持してる爺が全くピンと来ないわ
メールでやり取りするのが若者でFAXは老人が使うもの!
ていう固定観念があるんだろうけども
普通にどこの企業でもFAX使うし下手すりゃメールよりも即応できて便利なんよな
この手の旧ツールは、特定分野での優位性や利便性がまだまだ認められてるから淘汰されずに残ってるってのにな
変なアプリ起動するより、その辺の紙に手書きでババっと書いて放り込めば済むんだもの…
機器使用の訓練不要、教育手軽って素晴らしいよね
PCで仕様書打ち込んでFAXで送ることもあるしね
FAXはウィルスを伝播しないところもいいところ
FAXはマスコミ、記者クラブがメイン使用として情報コジキしとるからねぇ
プレスリリースがFAXなんや
任天堂叩きたいのかと思ったら単にゼノブレ3叩きたかっただけかよ
PSの悪いニュース続きすぎてこれもう脳ぐちゃぐちゃになってるだろ
アクションって任天堂が一番得意なジャンルで、スクエニが一番苦手なジャンルだろ…
スクエニが頑張ってると思うのなら、バビロンやバラン、FFラーメンを買ってやれよ
そりゃ作り手が客のせいにしてる時点でぼくちゃん無能ですって言ってるも同然だと気付かない程度の池沼がほざいてる戯言だし
結局アクションが売れないのは低能ファンボゴッキーお得意の客のせい日本人のせい妊娠のせいによるたられば他責マインドじゃなくて単に売れるアクションを作れない作り手売り手の責任でしかない、それこそアクション作りたいくせにアクション作るセンスも技術もないスクエニみたいな無能が悪い
正直スクエニはとっととアクション幻想捨ててRPGに戻ればいいと思うわ
バビロンやバランに比べたらまだFF13はいいゲームだったと思うし
まずPS1時代に脱RPGしようとしてトバルやらアインハンダーやら爆死しまくっただろ
控えめに言っても支離滅裂
なんか漫画家のマリオの時間差で出たり消えたりする足場に文句言ってた奴みたいだな
むしろ任天堂のコマンドRPGってどれのことよ
ポケモンはゲフリだから違うし
motherもHAL研かエイプか?
マリオ系はアルファドリームとかインテリジェントだな
MOTHERくらいしか知らん
他にも何かあったっけ?
というかコマンドRPGを妙に毛嫌いする変な子たまにいるね
君向けのゲームじゃないんだからスルーしろよって話だ
一時期JRPGという言葉が蔑称的に使われていて、洋ゲーのRPGが技術的にやりたかったことに追い付いてきた時期、つまりPS360の頃で認識が止まってるんじゃない?
そこら辺と前後して、FFやテイルズは評価がダダ下がりしてるし、逆に右肩上がりなのはペルソナとゼノブレな訳だけど……
JRPGはコマンドの方が合ってるってのが世界の認識なのかもね。
コマンドRPGは海外インディーがオマージュしていて回帰しつつある
銀河の三人とかでしょ()
ミートピアじゃね?
アクション(銃パンパン)
まったく進化してないジャンルを叩き棒にする惨めさ
ポケモンは海外でも売れてるのに
フロムはスクエニ追い抜いて行ったけどなw
フロムとスクエニの比較ならそうだろうけど正直フロムはスクエニ笑えない程度なんだよな
ソウルライクかつ古臭い入力監視のゲームしか作れなくなってるし
ポケモンやペルソナの名前出すと黙り込むか見てみぬふりするんだよなあこの手の輩は
全ゲームがリアルタイム・アクションバトル・FPS視点そんなに同じようなゲームばかりやりたいの?って感じw
ゼノブレはそもそも敵との位置取りから戦略が始まってる時点で
向かい合って1ターン1回ずつ動くタイプの戦闘とは違うと思うんですがそれは
任天堂っておじさん向けじゃなく子供向けなんじゃなかった?
ウォークマン全盛期知ってればだとか2、30年も前の過去の栄光を自慢気に語っちゃうような、時代錯誤甚だしいおじさん扱いされたのがよほど悔しかったんだな
SwitchはPS2レベルだとか開発環境はGeForce256載ってるノート(当時のノートに載せたのなんて存在する?)で十分だとか例えで出てくる対象がことごとく20年前のものだったりするから、もしかしたらPS5どころかPS3も高くて買えなかったPS2で時間が止まってるおじさんなんじゃないかと思ってる
PSおじさんとか若い奴は皆スルーとかってのが余程効きまくってたんやろw
Wiiリモコンやキネクト否定してボタン押さなくても進行するQTE風ムービーボス戦のFF15持ち上げてた連中の言うことか
フォトリアル3DアクションもFPS/TPSも所詮はボタンポチポチだろうに
別にゲーム買って実際に遊べとは言わないけど、こういうスレ立てるならどんなゲームが国内外問わず出てるのか調べてからにしてよ
ゲハの情報聞き齧って知ったふうな口利いてる暇があるならさ
今ゲーパスで龍が如くマラソンしてるけど最新作アクションからコマンドRPGになってるんだな任天堂関係無いのに
そもそも任天堂自身は、はた迷惑な任天堂おじさんの意見なんか一切気にしてないだろ
そりゃそうだろ
だって居ないんだから
初代スーマリの頃から単なる空中機動変化ではなく長押しやちょい押し又はBダッシュの速さでジャンプ距離が変わるなど細かいアクションの先駆けやろ
スクエニなんて未だにターン制コマンド選択式で選んでボタン押してるだけやんw
アクション・・・強いて言うなら、和ゲーはFPSが弱い・・・かな?
あの手のゲームはTPSの方が多い気がする・・・ぐらい?アクションって言うと
若い頃にアクションで伸びてたのを忘れたのか?