1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u1DfJ9oc0
驚き?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YPRm1lHb0
桃の木
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7OudJZEU0
20世紀
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qn7wMCtNa
そこまで追い込まれてるんだと思った
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7OudJZEU0
こんばんは
三宅裕司です
三宅裕司です
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nawz39iFd
「クロノ・トリガー2が発売されて人気が出てそのままシリーズ化されるじゃないかな?」
とかコメントを見かけたなw
とかコメントを見かけたなw
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5RVhEx5zd
さんしょの木
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dd37aiJsM
最強メーカー爆誕だなって思ったな
実際はずっと合体事故状態になったわけだが
実際はずっと合体事故状態になったわけだが
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yZPy335Q0
嫌な予感はした
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6MtBmZ7u0
ドラクエファンタジー連呼しまくってたら
出てきたはじめての完全オリジナル作品がヘビーメタルサンダーだった
出てきたはじめての完全オリジナル作品がヘビーメタルサンダーだった
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H9qq9bqt0
オリックス・バファローズみたいなもんだろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wT/GJ4Uw0
合併前から既にヤバくて何の期待も持てなかったな
案の定エニックス時代によく出てた奇ゲーは減ったしスクウェアもPSベッタリで終わった
根強いファンがサ終を拒んでたオンゲもフロントミッションオンラインの為に終わらせたしな
案の定エニックス時代によく出てた奇ゲーは減ったしスクウェアもPSベッタリで終わった
根強いファンがサ終を拒んでたオンゲもフロントミッションオンラインの為に終わらせたしな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m5NJMhsW0
>>15
ニンテンドー信者には厳しくなったね
ニンテンドー信者には厳しくなったね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:24OjYDXXd
>>16
確かにな
それを機に任天堂自らを鍛え上げた
20年かけてとうとうPSがハード撤退の瀬戸際まできてるのは感慨深いよほんと
皮肉なことにPS5にはもはや「FF」しかないんだよ
歴史というのは本当に残酷だよな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dd37aiJsM
>>15
ジャンクメタルはなぁ
復活計画もけっきょくポシャったしな
ジャンクメタルはなぁ
復活計画もけっきょくポシャったしな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTKT1VYY0
よく覚えてる
ドラクエとFFを融合したような神ゲーが生まれるっていわれてたね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tp94DgU70
本当はここにナムコも入る予定だったが離脱した
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YB6On9D/0
エニックスの少女誌だった月刊ステンシルが合併と同時に廃刊になったな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s3Ep0ne/0
DQとFFが交互にすぐ出ると思ったが、全くそんなことなかったわ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ua7bCvD30
嫌な予感しかしなかったな
クロノトリガーの流用でDQ6とFF6のキャラクターサイズをデカくしたし
クロノトリガーの流用でDQ6とFF6のキャラクターサイズをデカくしたし
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AH55zM3f0
>>22
DQは5からでかいぞ
DQは5からでかいぞ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:18yHeltX0
>>22
エニはクロノトリガーにはほとんど関わってないで
エニはクロノトリガーにはほとんど関わってないで
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UK7J0uMq0
坂口が映画に100億投資して爆死
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KhrouPar0
最強ソフトメーカー爆誕!って思ってたらクソゲーメーカーに成り下がったでござる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fgIAdIV30
ドラゴンファンタジー みたいなゲームが出るぞって騒がれてたな
結局コラボはいたストだけに留まったけど…
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BBvH219j0
衝撃だったよな
ドラゴンファンタジーが誕生すると思ったもんだ
ドラゴンファンタジーが誕生すると思ったもんだ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KhrouPar0
正直FF8、FF10あたりでコイツらやべーな
とは薄々思ってたらエニが救いの手を差し伸べて共倒れしそうだなと思った
とは薄々思ってたらエニが救いの手を差し伸べて共倒れしそうだなと思った
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OPsrGSIJd
ファミ通の浜村通信が「巨人と阪神が合併するようなもの」と言ってて
どっちが阪神扱いなのかとツッコミ入れたくなった
どっちが阪神扱いなのかとツッコミ入れたくなった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OfEyiQpU0
中1ぐらいだった記憶あるが
ふーんぐらいにしかおもわんかったな
ふーんぐらいにしかおもわんかったな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UK7J0uMq0
FF11初期はスクウェア
翌年出た追加ダィスクからはスクウェア・エニックス
表記だったな
翌年出た追加ダィスクからはスクウェア・エニックス
表記だったな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+DQY3Hkha
今と同じニワカが騒いでてウチらは冷ややかだったよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nx6OvOHM0
既にスクウェアは落ち目感があったから凄いとは思わなかったな
ニュースとかでは大型合併!って言われてたけど
ニュースとかでは大型合併!って言われてたけど
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sycT1YwK0
面白いゲームが出てくれると思ってたな当時(遠い目)
コメント
本スレ>>1・2・3・5
君らいくつ?www
男はつらいよは50作もある長寿映画シリーズだしタイムボカンはリメイクされたから(震え声
>>『驚きももの木20世紀』(おどろきもものきにじっせいき)は、1990年代にテレビ朝日系列で放送された朝日放送(ABC)制作のドキュメンタリー番組である。制作局の朝日放送(ABC)では1993年4月16日から1999年10月1日まで毎週金曜21:00 – 21:54に放送。
若者でも知ってるヨシ!
当時は「おいおいマジかよ…」と期待してたわ
なお
急に合併してびっくりはしたね
ここまでソニーに媚びる会社になるとは
思わなかった😡
正直「ふ〜ん………」だったなぁ〜………
当時でも競争力低下を危惧してる人いたよね
でもここまで落ちぶれることを予測していた人は極少数だろ
周りにいたドラクエやFF好き達は最強のRPGメーカーの誕生だと喜んでたな、そいつらも大体FF12、13でついていけなくなっていたみたいだけども
おいおいエニックス、余計なことするな、だったな
スクウェアはそのまま潰れていけば良かった(ソニーに吸収もありえただろうが)
結局ドラゴンファンタジーは同人しかなかったな
当時どころか今でも「なんでスクウェアを合併しちゃったの?」ってしか思ってない。映画で失敗したあとだったよね?おまけに今のFf側の失敗の数々見てると今から切り離してソニーに押し付けたほうがいいように見える。
「DQもFFも次がでるまで時間がかかるから、お互いに間を埋め合う」
こういう構想もあったけど今となっては・・・
スクはあの状態、エニは書籍なんかが好調で立場的にはスク<エニになるんじゃないかと思ってたが何故かスク>エニの論調が多かった記憶が
覇権会社が出来たって思ってた
FF→若年層置いてけぼりで地位を大きく落とした
DQ→ポケモンに押されるが、辛うじて地位は堅持
かなり明暗分かれてる
DQはスライムやモンスターズ出してたり、DSあたりでリメイク込みで9まで出したからねぇ
FFもDQもピークを過ぎて両方落ち目に差し掛かった頃合いだったろ
まあ、調子よかったら合併なんてしないもんな
老人だらけ
凄いゲーム会社が出来るのかな、とは思った。
まさかこんな風になるとは思わなかったけど。