任天堂が100%出資する『任天堂ピクチャーズ』、HP公開

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j2cKxtnx0

https://nintendo-pictures.co.jp/index.html

任天堂が100%出資する、「ニンテンドーピクチャーズ株式会社」のホームページを公開。
https://topics.nintendo.co.jp/article/077b5edd-cad3-401a-81f8-7558d213ee1b

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Nq7r0ii0
前に買収したところか

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0bmt0680
なんだろう
嫌な予感がするのは

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vcfWQrhe0
アニポケを救ってくれ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fx21tVjNd
>>5
救う必要などございませんよ。
年数だけしか取り柄の無い日本の恥さらしアニメのポケモンアニメなど今のシリーズで打ち切るべきです。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PDgcO5j/0
はい、ソニー・ピクチャーズ追い詰められたっと

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ErGh7zEEa
別に映画はいらない

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:um2pvX5ed
今はアニメとか映画でゲームの人気も更に強くしなきゃいけない時代だからな
サイバーパンクやニーアやウィッチャーやソニックみたいに

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dbUkuroy0
スクウェアみたいになりませんように

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0vGQpmha
任天堂IPのアニメって意外と見ないな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UUbzPWdB0

>>12
テレビアニメ限定で記憶に有るのは
F-ZERO、カービィ、ドンキーコング(3Dアニメ)、ポケモン

まぁ幾つか(カービィとポケモン)は任天堂IP扱いするのは違和感有るが

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MtdwhjUGd
鬼滅やチェンソーみたいなレベルの漫画じゃなくゲーム原作からの国民的アニメ頼むわ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rYUlJG8T0
神田の支店内に作ったのか

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ErGh7zEEa
映画やアニメになってわざわざ見るか?
ゲームのほうがいいだろうよ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LeAhvJ+C0
アニメ作るの?
どれくらいの技術なんだろう

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7LggxK/S0
アニメとかも作っていくだろうけど、白組みたいなCG会社に発注かけてたCMとかムービー、モーションキャプチャがメインになると思うよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uik3D5FTp
>>19
モーションキャプチャスタジオは社内に凄いのあるよ
つーこ64時代から社内に作ってたし

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7LggxK/S0
>>24
実際の事業内容にモーションキャプチャー収録サービスの提供って書いてるんだよ
京都の本社内にあるのはそりゃそうでしょ、ニンテンドーピクチャーに近い東京支社にあるか知らんが

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jLY+TJhBp
ターゲットは既に任天堂のゲームを遊んでる層じゃなくてゲームやらない層だろ
任天堂のゲームを遊んでもらうための導線の一つ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v82vi0WRa
ミィズキヨシアがいるってことはニンダイ制作もある程度任されるのかな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Lh/GvQ90
ゼノブレイド ザ・ムービー作れや~

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c9Y/roaLd
スターフォックスはアニメ向きかもね

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vm0QebnFa

アニメ屋じゃなくてCG屋だぞ モーションキャプチャー施設持ってるからそっちの請け負いもしてた

デスストやらモンハンワールドのモーションキャプチャーやってた所 ワールドのモーションキャプチャーはメイキング動画とかで有名だったな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CNOhHgju0
略称はNPCかな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vm0QebnFa
多分CGアニメ屋ではなくてモーションキャプチャー屋として活動すると思う

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ErGh7zEEa
ゲームにムービーとか本当に必要?
スクエニゲームみたいにムービーだらけになったら嫌だし

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f72nDB1u0
Wiiの間とかうごメモみたいにすぐ終わらんといいけど

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vm0QebnFa
次世代ポケモンとかもう少し動くかもな
全ポケモンのモーションを座標指定とか途方も無いけど、モーションキャプチャーならだいぶ時間短縮になる

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ybm2UnCJ0
>>35
CEDECによるとそこら辺はもう既にやってるっぽい
だからSVで色々変わってる

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9q88rRfia
具体的にどんなことをやるのか不明だし
即戦力を募集してるみたいだからもうちょっと走り出してからでないとわからんな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L00s/LFl0
ピクミンのアニメでも作るんだろうか

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ANc/B/Ux0
2Dアニメをモーションキャプチャーで違和感なく仕上げてくれ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zP+9OO+Mp
東京の開発拠点でもモーションキャプチャーするためとかの理由じゃない?
京都の本社は体育館くらいのバカデカいモーションキャプチャールームあるけど東京の開発拠点はオフィスビルだし

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vm0QebnFa
ゼノブレイド4がモーキャプで動きまくってたらどうする?
モーションはFFに並んだで

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FAASZdNIM
>>40
クッサイクッサイJRPGにモーキャプ導入したところで手より腕が細いヒョロヒョロのクソガキが背中に謎の力で付着した身長より長い剣を片手でブンブンするなろうゴミのままだよw
それこそハリウッド級の設備与えてもベースがJRPGじゃなろうゴミしか生まれない

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZXqemnzc0
モーションキャプチャー貸出気になるね
スタジオもあるだろうしVとかVRなんかもなんかありそうかな?

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2FhFK9+0
ゼルダ版ゲームオブスローンズきたこれ
海外だと売れそう

 

引用元

コメント

  1. 米津玄師が出演したPS5のCMを製作した所だっけ
    当時のファンボーイはあれだけ持ち上げてたのに
    任天堂の子会社になった途端に記憶から消すとか薄情だなぁ

  2. >>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f72nDB1u0
    >>Wiiの間とかうごメモみたいにすぐ終わらんといいけど

    会社を何だと思ってんだコイツ

  3. 事業内容が「任天堂IPを扱った映像制作」だから
    今後は任天堂関係の仕事に注力するみたいだね

  4. アホばっかのスレ

  5. スレタイしか読まない猿だらけなのはもうどうしょうもないだろ

  6. 映像制作がメインでアニメや映画関係ないってさんざん言われてるのに
    何が何でも失敗要素に結び付けたいんだな

    このコメントへの返信(1)
  7. 普通にゲーム関連に使うアニメ作成とかだろ?

  8. 最近はゲーム板を見ることは少なくなったが、
    マイクロマニアが元気そうなのがわかってなによりだ。

  9. 完全に子会社したんだから
    そりゃ、自社コンテンツのために使うよね

    このコメントへの返信(1)
  10. 人生失敗だらけのファンボーイには成功するイメージが沸かないんでしょ

  11. 子会社化した癖に余所のハードにソフト供給するとか有り得ないよね

  12. スターフォックス零の時に宣伝用に短編アニメが作られたけど
    ああいうのを自社内で完結させたいって事では?

  13. 映像外注したらリークのリスク増すからなぁ
    ちょっと畑違いだけど、ゼルダ映像化の件でネトフリからリークが行って、全キャンセルになった件もあるし

タイトルとURLをコピーしました