1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ARa5hZ90
俺は芸の細かさに気付いてからかな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pB/RyeuXa
>>1
他が嫌われる事やり過ぎてるだけだろ
他のメーカーは頭悪いイキリ大学生気分の奴ばっか
他が嫌われる事やり過ぎてるだけだろ
他のメーカーは頭悪いイキリ大学生気分の奴ばっか
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BZFZCnU70
ゴンじろー出した時
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Nq7r0ii0
子供の頃面白いゲームをずっと作ってくれた
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3CHG837Y0
好きでもないけど
あって当たり前だから嫌いじゃない
あって当たり前だから嫌いじゃない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z53oUM8ma
>>4
それだね
ついでにサポートなどの対応もいいから安心して買える使えるメーカー
リコール対応や修理した時などの神対応とか聞くし
それだね
ついでにサポートなどの対応もいいから安心して買える使えるメーカー
リコール対応や修理した時などの神対応とか聞くし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0mB3MtGyd
>>4
これだったんだけど大人になって社風やら考え方インタビュー等で知ると
他のメーカーより好感度高くなった
求められるおもちゃ屋に徹してる
これだったんだけど大人になって社風やら考え方インタビュー等で知ると
他のメーカーより好感度高くなった
求められるおもちゃ屋に徹してる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xscjM7AI0
ファミコン発売前のゲームウォッチが出てた時代の幼年期に花札で神経衰弱して育ったので
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZC+yC1hY0
気づいた時には任天堂があった
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dwHkmxv90
そもそも、メーカーが好きっていうより
嫌いなメーカーが出来るだけの話では?
ブロック権だのPSに出ないだけで独占だの、嫌われて当然のメーカーが有るだけ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aG6KMAqxd
好きなゲームの約半数が任天堂ゲーだと気づいたとき
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mbhvoJE60
ゲームが好きだから任天堂派だわ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qBA1yjvkH
Switchは本当に今の時代に合った良いゲーム機だと思うけど
任天堂を好きかと言われると微妙というかそこまでこだわり持ってメーカーを見てないしな
任天堂を好きかと言われると微妙というかそこまでこだわり持ってメーカーを見てないしな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E37rcpP/0
マリオ64をプレイした時
PS1、サターンをプレイしてムービーが派手なだけでゲーム的には2.5Dレベルと感じていたので完全3Dのマリオ64は衝撃的だった
PS1、サターンをプレイしてムービーが派手なだけでゲーム的には2.5Dレベルと感じていたので完全3Dのマリオ64は衝撃的だった
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cqA+rJOT0
マザー2かな
それから面白いと感じるのは任天堂ばっかりだなと
それから面白いと感じるのは任天堂ばっかりだなと
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3TALBuR60
数ある良作を作るメーカーの一つで特別任天堂が好きだったわけでもなく、Wiiあたりはモーション操作がイラついてむしろ嫌いに傾きかけてた
けど他の良作メーカーのゲームがどんどん好みに合わなくなっていって、消去法で任天堂とエニックスが残った感じ
けど他の良作メーカーのゲームがどんどん好みに合わなくなっていって、消去法で任天堂とエニックスが残った感じ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mbhvoJE60
ソフトのファンからメーカーのファンになるのは分かるけどハードのファンってどこから来たんだろうな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YK8D3IVmM
良くも悪くもデカくなりすぎたな
中堅辺りの方が良かった
中堅辺りの方が良かった
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OoQ+adA7d
初代どうぶつの森かな
それまで家にあるゲームはハードソフト問わず親とか従兄弟の持ち物だったけどなんかのお祝いに初めて買ってもらってからどうぶつの森とそれが出来るハードを出した会社がすきになった感じ
まぁ一種の刷り込みみたいなもんだ
それまで家にあるゲームはハードソフト問わず親とか従兄弟の持ち物だったけどなんかのお祝いに初めて買ってもらってからどうぶつの森とそれが出来るハードを出した会社がすきになった感じ
まぁ一種の刷り込みみたいなもんだ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3oahCA8/a
Switchは信仰したくなるレベルには神ハードだと思う
据え置き携帯ハイブリッドは素晴らしい
据え置き携帯ハイブリッドは素晴らしい
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9DQJET4f0
細かな調整が行き届いている所と
DS、Wii、Switch、光線銃、Wii Fit、RFA、ラボのような挑戦的なハード・ソフトを作り続けるスタイルと
スマブラやVCを筆頭に昔のIPを大事にしつつ、新規IPにも積極的に取り組んでくれる姿勢かな
DS、Wii、Switch、光線銃、Wii Fit、RFA、ラボのような挑戦的なハード・ソフトを作り続けるスタイルと
スマブラやVCを筆頭に昔のIPを大事にしつつ、新規IPにも積極的に取り組んでくれる姿勢かな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bl6gICJpd
DSゼルダのどれだったかな
貝殻の写し絵どうこうの謎解きで貝殻がいつもと上下反転してて
ん?どういう事だ?→10秒経過→あ!そういうことか!
の部分がとても気持ちよくてな
今では一番ソフトを買ってるメーカーかもしれん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lpIpwIUSd
スーマリとかスーマリ3とかは凄かったがファミコン時代はそうでも無かったな
スーファミ時代に入ったらサードとクオリティの差を見せ付け始めて、完全に好きになったのはゼルダ神トラをプレイしてからだわ
スーパーメトロイドのデキもおかしかった
スーファミ時代に入ったらサードとクオリティの差を見せ付け始めて、完全に好きになったのはゼルダ神トラをプレイしてからだわ
スーパーメトロイドのデキもおかしかった
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qg3DPPLg0
PS1の糞ゲー群に辟易してゲームそのものから離れていたとき、
友達の家でやったヨッシーアイランドが心底面白くて、
本物のゲームに目覚めさせてくれてから
友達の家でやったヨッシーアイランドが心底面白くて、
本物のゲームに目覚めさせてくれてから
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U3YHS43D0
任天堂が好きっていうか好きなゲームがたまたま任天堂だったって方が正解かな俺は。
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r37pGfY70
小学校の時にやった人生初めてのゲームがDSのダイパとWiiのスマブラ、あれで虜にならんヤツおらんわ。
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g7QluzKN0
子どもの頃とかメーカーなんて気にしなかったな
たまたま選んでたのが任天堂だったって感じ
たまたま選んでたのが任天堂だったって感じ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U3YHS43D0
>>33
子供の頃は任天堂は面白いけどなんか変わったメーカーって印象あった。
理由は自分でもわからん。
子供の頃は任天堂は面白いけどなんか変わったメーカーって印象あった。
理由は自分でもわからん。
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IzVJtO56M
床に落としてRボタンが壊れたDSを無料で直してくれたときかな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6B3H9SUF0
詐欺サードがどんどん脱落していって残ったのが任天堂だった
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+7IB8+Pcp
好きってことは特にないけど信頼できる、安心して製品を買えるて認識だわな
逆に嫌いというよりは避けるべきメーカーてのはある
ソニー、スクエニ、バンナム辺りが筆頭か
たまに欲しいゲーム出ても(ステマじゃない)評価出揃うまでは絶対に手を出さない…それ以前にすぐ投げ売りになるしなw
逆に嫌いというよりは避けるべきメーカーてのはある
ソニー、スクエニ、バンナム辺りが筆頭か
たまに欲しいゲーム出ても(ステマじゃない)評価出揃うまでは絶対に手を出さない…それ以前にすぐ投げ売りになるしなw
コメント
>>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZC+yC1hY0
>>気づいた時には任天堂があった
ほんとコレ
FC、SFC世代は特にそうなんじゃないかな
好きになったきっかけ、というか
そもそも、子どもの頃に最初に触ったゲーム機が任天堂だからだろ
いきなりPSから、ゲームをやり始めるのは稀だと思う
初めて触ったゲーム機が64だったからかなぁ、友達とスマブラやっててめっちゃハマった記憶あるわ
ファミコン、マリオ
日本にゲームを普及させた原点とも言える存在。
嫌うなんてアホらしい。
Wiiはホントに良かった
マンネリに飽きたのかあまり据え置きでゲームをしなくなってた頃だったけど、あの棒を見てやる気が出てきた
ローンチからWii Sports、トワプリなどの名作が出てホント楽しかったわ
wiiやね、あのグラガーグラガー時代に挑戦するようなハードで、かつヒットしてすげえと思ったわ。後は岩田さんやね。
ガキの頃、面白いゲームは売らずに取っておいた。
高校くらいにふと気がついたら任天堂のゲームが殆どだった。
滅多に裏切られない安定感よ。金のないガキの頃は特に大事だったわ
好きって言われるとなんか違うけど大きく好感度を損ねるような事もせず昔からお世話になったら親近感湧くよね
多くの人と同じようにスーパーマリオで初めてゲームに触れたからかな
好きなゲームもあれば嫌いなものも無関心なものもある
ただ好きだったものの多くがそうであったという感じじゃないかな?
まあ好きだったゲームを嫌いにするムーブをかます企業もあるけど…
好き嫌いじゃなくて取り敢えず全機種買ってたけどwii-uでめっちゃ好きになったかな
色々言われてるけどあれはマジで衝撃的だった
そこから任天堂の過去作品をプレイしはじめてどんどんのめり込んだ感じ
ゲームは子供の頃から好きだけど、社長が訊くで一気にファンになったな
大人が読みたいゲーム記事とはこういうものなんだよ!とめちゃくちゃ思った
子供の頃はテレビいつでも使えるわけじゃなかったので
ゲームボーイシリーズにはお世話になりました
小さい頃はメーカーなんて気にしてなかったけど、気がついたら好きなゲームのメーカーは任天堂とその周辺のものばかりだったというのが大きいかな
でも1番はその他メーカーが印象を落とすようなことをしているのが目につく割に任天堂は印象を落とすようなことをほとんど無いのが本当に好印象だと感じる
問題が起きた時、ソニーはたらいまわしで滅茶苦茶遅かったし対応も糞だったけど
任天堂は丁寧かつ対応も早かったので、任天堂派になった。
その昔セガマニアだった頃は、ライバル故に任天堂が嫌いだった
しかしその後セガが倒れてからソニーにシッポ振りだしたあたりで、純粋にゲームを楽しませてくれる任天堂に鞍替えしたわ
他が勝手に自滅してイメージ下げてるだけよね
PSの足を引っ張り続けるGKの存在も大きい
別に好きではないけれど、好きなゲームは大体任天堂が関わってる
これ。
任天堂が好きなんじゃなくて好きなゲームに任天堂が多いだけ。
任天堂でも嫌いなゲームもあるけど総合的に多いってだけで、どこぞと違って会社そのものが崇拝対象なわけではない。
うちにあったトランプが任天堂のだったから
常に客の事を考えてゲームに本気になって向き合ってくれてる企業と客を金ヅルとしか見ずにゲームを集金の為の手段として適当に作る企業
前者が好かれるのは当たり前の話だよね
初めてやったポケモンが面白かった
友人の家でやったカービィが面白かった
いとこに薦められてやったFEが面白かった
みんなでやったスマブラが面白かった
それで知ったスーパーメトロイドを中古家電屋で見つけてやったら面白かった
それらが全部任天堂(系)のゲームであることを意識し出したのは大分後になってからだった
大人になってから思うのは、任天堂のゲームは繰り返し遊ぶことが面白い設計になっていると思う。
1回プレイしたり1回クリアしたら、もう全く遊ばないゲームも多い中、何度も遊ぶ。
そういうお仕事だから
あぁ、やっぱりファンボーイってお仕事だからソニーの信者やってんだね
幾ら貰えるの?
自己主張の激しい他のゲームやってたら
任天堂ソフトの凄さに逆に気付かされた時
アレしたんですコレしたんです凄いでしょ?
と雑誌で寒いアピールばかりする子供っぽい開発者をバイアス抜きでガキな開発者なんだなと認識できた
それだけじゃないだろうけど、粛々と事業進めてたら勝手に競合が信用無くして自爆した…ってのを見るとヒカキンを彷彿とさせる。
ゲームは害悪って思ってたうちのオカンを
脳トレでオカン専用DS買うくらいまでゲームに馴染ませてくれた
感謝してもしきれない
ユーザーを舐めた糞ムーヴかますゲーム会社が多すぎて
普通に企業活動しとるだけでも凄く印象良いんだわ
子供の頃にポケモンやマリオに触れてたから、いつの間にか身近だった。
「任天堂という企業が好き」とかキモっw信者の発想じゃんw
マリオカートとかメイドインワリオとか好きだし、他の任天堂製のソフトも持ってるけど別に企業が好きだからソフトを買ってるわけじゃねーよ。
面白いソフトが出てるハードを買えばいいだけの話
冷や水ぶっかけようとしても、任天堂ソフトの思い出語りたい連中にスレを乗っ取られる
任天堂を許すなハッシュタグと同じことが起きてる
母ちゃんが唯一知っているゲームメーカーだったから幼少から何となく知っていた
母ちゃんいつまでたってもドクターマリオばっかり遊んでいたな
受験で一年くらい放置してたDSiとPSPを大学受かった後に久々に動かしたら、PSPは完全に放電されてて使えなかったけど、DSiは何事もなかったかのように起動した時
企業として信頼してるし好感もあるが熱狂的に好きというより生活の一部みたいなもん
これはすげーよ……って思ったゲームは『ヨッシーアイランド』だな
あの完成度とあれをSFCで出してきたことは今考えてもすごいと思う
イニシエのゲームウォッチ時代からや
好きでもないけど消去法で最後に残るから
なにかきっかけがあったと言うより、自然と傍にあった感じかな
小さい頃は作ってる会社とか気にしてなかったけど、気づけば任天堂のもので溢れてた
それである程度製作者側の視点で見られるようになってから、何気なく遊んでたものが細かい技術や配慮の結晶体だったことに気づいて、すごい会社だなと思うようになった
変な連中が私の好きなゲームを散々貶して回ることがあってそこから逆に任天堂を意識したような気がする。
まあ任天堂が好きというよりはゲームに対する姿勢が好きだし出すゲームも好きなのが多いしハード設計も好ましいし小汚い真似をしないのも好印象ってぐらいだな。
基板が綺麗だったね
初期ロットでもジャンパーが飛んでたりせず後から余計なパーツを載せた跡も無かったし
任天堂だから、って意識した事は無いなぁ・・・
ファミコンが面白かった、スーファミが面白かった、64が新しかった、キューブが友達と遊ぶのに面白いソフトが多かった・・・
任天堂だから、ってよりも話題に上がってみんなで遊べるものは任天堂から出てるのが多かったって感じ?
今は対抗馬がゲート出てないから余計に
64かな
あの箱庭の3D空間内をただ動き回ってるだけでも楽しかった
後、パーティグッズ的な使い方でも随分世話になったよ