1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UfTBWoti0
ラインナップ見たけどどう見ても覇権だったろ
135: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6V+fa10U0
>>1
マジレスすっとコロコロとか買わない人とか専門誌でも買い続けてないと情報なさ過ぎだったからだよ
ファミコン通信は95年にはファミ通に改名してたし、任天堂向けのほとんど特集すらしなくなった
多くは月刊や隔週だったのに加えてファミ通が週刊にして、更に情報は囲い込むスタイルに出やがった
そして行われるソニー忖度への道
ネットが普及するまでは日本は情報源が封鎖されてたよーなもん
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l27K7PqC0
発売日に買ってるぜ!
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0OdA4v0q0
なんか色々時期が悪かったよな
みんなPSSS欲しがってた時代やろ
みんなPSSS欲しがってた時代やろ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z35BV/n40
>>4
他より2年も遅く出すとはそういうこと
スーファミの成功体験で他機種を甘くみすぎていた
他より2年も遅く出すとはそういうこと
スーファミの成功体験で他機種を甘くみすぎていた
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tByQjOrX0
持ってたけど、ソフトはラクガキッズとクレイファイター63 1/3しか持ってなかった
クレイファイターは海外版なので変換アダプター噛ませないと刺さらない
>>4
PSとSSも持ってたぞ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:THC8o9/z0
コモドール?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DEMCRUhb0
買ったよ
マリオ64とオカリナは神ゲーやった
家族でウェーブレースハマりまくったなぁ
マリオ64とオカリナは神ゲーやった
家族でウェーブレースハマりまくったなぁ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SIPMjaZ50
発売日に買ったけど
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:59iG2KNy0
普通に買ってコントローラー4個で
マリカーとマリパをみんなでやっていた
ぼっちにはPSが似合っていた
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l27K7PqC0
ファミコンはスーマリから半年ほどで親が買った
スーファミは自分で買った (これも発売日に
スーファミは自分で買った (これも発売日に
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NHsfBNE/0
持ってたソフトで一本だけレフトスタイルのゲームがあったけどタイトル覚えてないや
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UfTBWoti0
このラインナップをFF一本で駆逐したとは考えられない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kbB/UiFGM
松本人志がガキの使いのトークでドンキーコング64がいかに面白いのか熱弁してたのは覚えてる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sYe1Y7gS0
当時はPSがクソ強かったのは確か
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t2T4XozR0
64のソフトリスト見たけどRPGが全く無いに等しいな
こりゃ無理だろJRPG全盛期でしょ
こりゃ無理だろJRPG全盛期でしょ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:59iG2KNy0
>>14
逆に64のマリオ、ゼルダに触れたせいで
スーファミとPCエンジンの延長線でしかなかった
PS、SSが古臭く感じたわ
逆に64のマリオ、ゼルダに触れたせいで
スーファミとPCエンジンの延長線でしかなかった
PS、SSが古臭く感じたわ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OGojizhQM
>>24
PS2になってもナムコガンダムはいたって普通のFPS操作なのに
右スティック使わせるなだの○ボタンでライフル撃たせろだの言ってたもんな
PS2になってもナムコガンダムはいたって普通のFPS操作なのに
右スティック使わせるなだの○ボタンでライフル撃たせろだの言ってたもんな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+3jJ6Lqb0
なんで買ってないことになったの
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+u48rYrD0
ソフトのリリース間隔が空き過ぎて話題が切れたからなあ
Switchは切れないように対策万全過ぎるな
Switchは切れないように対策万全過ぎるな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BVjJEhB10
今でも現役だぜ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:awWqd/sC0
時オカの為に買ったよ
メインはPSとサターンだったけど
メインはPSとサターンだったけど
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+SwNQMmh0
買ったけどかなり後悔したわ。
マリオ64は、ほんと最初は新しい感覚に感動したけど即効飽きたな。
1番やったのがコナミのサッカーゲームのやつwww
パーフェクトストライカーだっけか。
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:teVCwYer0
>>20
俺はダイナマイトサッカーをやってたわ
俺はダイナマイトサッカーをやってたわ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OGojizhQM
RPGらしいRPGが一本も発売されてないからね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NsQBdLGj0
当時の状況ならDQFF無いゲームは負けハードと根付いていた
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sgBgGKzZ0
一年目とかラインナップマジで終わってたぞ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UW5vGbMg0
小学生にとっては覇権だった
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OGojizhQM
でも確かにウイイレ3と実況3の出来を比べたら雲泥の差だよな
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R6izyD7d0
>>26
64で実況サッカーを遊んでたからウイイレのショボさにびっくりした思い出がある
こんなのがPS界隈では持ち上げられてるのかって
64で実況サッカーを遊んでたからウイイレのショボさにびっくりした思い出がある
こんなのがPS界隈では持ち上げられてるのかって
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1wLEHjX70
値下げするまでは高くて買う気しなかった
でも64DDは申し込んだぞ
でも64DDは申し込んだぞ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HmSoVltia
FPSの面白さに目覚めさせてくれたのが64のゴールデンアイとパーフェクトダークだったな
なんか全体的にレースゲーに偏りがあったのが残念な点だった
なんか全体的にレースゲーに偏りがあったのが残念な点だった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eulK3bdTM
アーケードの移植しか興味無かった俺には縁のないハードだった
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xRC+s0Yl0
当時小学低学年だからなぁ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MoEC/Cif0
ゴールデンアイを友人たちと3D酔いして吐いてもひたすら遊んでたわ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jObtkcYVa
1ヶ月1本もソフトが何も出ないって事態もあったからな
ゼルダが出たら買うって言ってた奴もいたけど、出たのかなり末期だったからか結局買わなかったなそいつ
ゼルダが出たら買うって言ってた奴もいたけど、出たのかなり末期だったからか結局買わなかったなそいつ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2l9Q6AJ50
買ったぞ。
ゆけゆけトラブルメーカーズが面白かった。
ゆけゆけトラブルメーカーズが面白かった。
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ciLlFGAE0
時岡とマリオ64とマリカーしかやるのなかったわ
あ、あとがんばれゴエモンネオ桃山幕府の踊りも買ったわ
覇権は無理だわ
あ、あとがんばれゴエモンネオ桃山幕府の踊りも買ったわ
覇権は無理だわ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M416GDsv0
オウガ64のためにハードごと勝ったゾ
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DhUqIokhp
>>39
これ
なんでそれまで買わなかったのと言われたらまあ実際興味なかった
これ
なんでそれまで買わなかったのと言われたらまあ実際興味なかった
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E3+ErYQHa
覇権取れてもおかしくないラインナップだったのは分かるわ
箱庭マリオ、箱庭ゼルダ、スマブラ、どうぶつの森が生まれたハードだったからなぁ
箱庭マリオ、箱庭ゼルダ、スマブラ、どうぶつの森が生まれたハードだったからなぁ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ciLlFGAE0
>>40
流行って無かったし
今任天堂が流行ってるように当時はPSが流行ってた
流行りの移り変わりは早い
任天堂もずっと流行っるとは限らない
違う方向行っちゃったのでPSが勝つことは無いだろうが急に凄いメーカーが出て来る事もあるしな
流行って無かったし
今任天堂が流行ってるように当時はPSが流行ってた
流行りの移り変わりは早い
任天堂もずっと流行っるとは限らない
違う方向行っちゃったのでPSが勝つことは無いだろうが急に凄いメーカーが出て来る事もあるしな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CsKTZK180
時オカやりたかったからその前にF-ZEROXとともに買った
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E3+ErYQHa
あと、ポリゴンマリカーも
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uTnhvr6v0
FF7でれば発売日に買ったよ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P+PPafdNa
買ったけどマリカーとスマブラ専用機だったな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ciLlFGAE0
64が早過ぎたんだよ
スティック1本でカメラ操作出来ないから酔って吐く奴が大量に出た
マリカーはまだ良かったけどマリオ64とドンキー64は皆んなゲロ吐いてた
それも敗因の一つ
スティック1本でカメラ操作出来ないから酔って吐く奴が大量に出た
マリカーはまだ良かったけどマリオ64とドンキー64は皆んなゲロ吐いてた
それも敗因の一つ
コメント
64のときは俺自体がまだガキだったから周りの友人が持ってるのは大体PSと64でむしろサターンなんて見たこともなかったから後年になって64が一番シェア低かったのには驚いたな
買ったよ?なに?
当時小学生だったけど
PSは一人用ゲームが充実してたからほぼクラスの男子全員が持ってた
64持ってる奴は多かったけどPSよりは少なかったな
マリカーとかスマブラを友達の家でやるためにコントローラーだけ持ってる奴はいた
SSは買ってる奴はクラスに一人だけだったな
同時CSはサターンがメイン、サブにPSを使ってて64には意識が向いてなかった
DC撤退でCSへの興味が薄れて復帰したのはDS/Wiiになってからだったよ
FC時代からスーマリ等の任天堂の定番ゲームは友達の家でプレイしても自分で買わなかったのが原因だろうな
ゼルダも初代は買わずにリンクの冒険だけ買ったが最後のダンジョンがクリアできずに詰んだ
任天堂ハードにこだわる理由もなくVFがやりたくてサターンを買い、FF7の為にPSを買ってN64は候補にすら入らなかった
ハード買うほどの金を持てなかった時期だからソフト買って友達の家持って行って全員でプレイとかしてたなあ俺は
PSなんて一人ゲーばかりだったし友人やファミリーでやるなら主流は64だな
64は楽しかったなあ、友達でスマブラとかマリパとか…
1人用のマリオ64とか1人が操作してワイワイ見ながら雑談して、楽しかったなあ…
当時花形だったRPGが無かったのが大きい
任天堂自身、RPG不足を解消するためにRPG作ろうとしたみたいやし
(何故かどうぶつの森が出来たけど…)
あと、パーティゲー中心やったから、友達が持ってたらそこに集まるだけでよかった
自分もハード持ってないけどコントローラーは持ってたし
>>50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ciLlFGAE0
>>64が早過ぎたんだよ
>>スティック1本でカメラ操作出来ないから酔って吐く奴が大量に出た
>>マリカーはまだ良かったけどマリオ64とドンキー64は皆んなゲロ吐いてた
>>それも敗因の一つ
マリオもドンキーもそんなにカメラ動かさなかったし平気だったけど?
プレステも買ってたけどマリオ64、ゼルダやる為に買った
期待してなかったスマブラが面白くていい買い物したよ
スパロボやりてーから買ったぞ
他にはこのシリーズ遊んだこと無いなぁって思いながら
気まぐれで買ったシレン2くらいしか買ってないが
スパロボ64はシナリオの方向性がごちゃ混ぜからクロスオーバーに変わっていくきっかけなので割と重要な存在
真偽は不明だが64の画面を見たバンプレの偉い人が開発中だったαの戦闘を全部作り替えさせたとの話も聞く
ゴールデンアイは当時としては驚異的な出来だったよな
ミッション失敗パターンにもそれぞれキャラに演出があったりして何度同じステージ遊んでも飽きない
ネットもまだあまり普及してなかった頃だからたいして情報も入ってこなかったし
これといって魅力的には感じなかったんだよな・・・
ネオジオCDやら3DOまで買ってたのに64は弟が本体借りてきた時にマリオカートやった程度だわ
PS全盛期だったしな。その頃はモンスターファームとかデジモンワールドとかロックマンDASHとかにすでに嵌まってたから64にまで興味が行かなかった
3Dアクション系のゲームは強かったけど逆にそういうゲームばかりでジャンルの幅が少なかった
あと、強いタイトルは多かったけど当時の任天堂の方針が少数精鋭主義だったので脇を固めるタイトルが少なかった
20年以上の時を超えて同じ方針で大失敗してるハードがあるみたいだけど、天狗になっていて競合ハードの敗因の分析とかしてなかったんだろうな
N64は完全に天狗になってたとしか言いようがないこけ方したとはいえ、のちの復権の布石になるようなIP大量に出してる
本当に目もあてられなかったのはゲームキューブ
逆でしょ
天狗にならなかったからあそこまでピーキーなハードになった
天狗になってたら無難にCD-ROM積んでたはず
そういう意味でGCに迷いを感じるのは否定しない
サターン・プレステに対して、そしてスーファミに対して
ソフト数がかなり少な目だった
クソゲー率は低いとはいえ、やはり寂しさは否めなかった
発売自体が遅かった開発が難しいROMで高い
得意ジャンルはレース.スポーツ.箱庭アクション後はテーブルゲーム
苦手は容量が限られるからRPGやアドベンチャー
負けるべきして負けたとは思うが名作タイトルも多くて個人的には大好きなハード
今では考えられないかもしれないが
まだ当時は3Dアクションゲームに対する抵抗も強かった
とにかく右に行けばよかったマリオが3Dになってどこへ行けばいいのか分からないとかね
だいたい友達が持ってた影響
今でもたまに64遊びたくなるよ
シレン2とかゆけトラはこれでしか遊べんし
あとレア社ソフトの神ゲー率高い
ロムカートリッジでロードほぼなしだから当時のTVゲーム機では1番快適でした
持ってたけど少数派過ぎて周りの話題に入れなかったのと欲しいソフトがPSに多かったから、次世代機では迷わずPS2を選んだな