1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pphmdhpO0
FFラーメン、ヴァルキリー、バビロンがクソゲーなのはNinja.AAA.プラチナのせいだろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f3zKoFMha
>>1
どれもトライエース関係ない定期
どれもトライエース関係ない定期
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hy+n9Fyo0
>>1
全部スクエニのIPじゃん
自分の知的財産の出来を知りませんでしたは流石に無能過ぎるやろw
全部スクエニのIPじゃん
自分の知的財産の出来を知りませんでしたは流石に無能過ぎるやろw
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EI8jtmOTa
>>1
スクエニと絡むとクソゲーになるのに?
LiveWireもそれの仲間入りしそうだな
スクエニと絡むとクソゲーになるのに?
LiveWireもそれの仲間入りしそうだな
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ysA4MLV/0
>>1
こうやって下請けが悪い言い続けてレベルファイブとかヴァニラウェア等当時の一流クリエイター集団から逃げ出された哀れな癌企業がクズエニです
お前らがまともな企画指導を一切してないからゴミが出来続けてるという事実から逃げるな
金だけポンと渡して作らせてるんじゃないだろ?Pがいちいち横から口出してるだろ?
代表的なのが野村とかな 千本ノックとかいう意味分からんことしてたらそりゃ下請けがどんなに優秀でも逃げる
こうやって下請けが悪い言い続けてレベルファイブとかヴァニラウェア等当時の一流クリエイター集団から逃げ出された哀れな癌企業がクズエニです
お前らがまともな企画指導を一切してないからゴミが出来続けてるという事実から逃げるな
金だけポンと渡して作らせてるんじゃないだろ?Pがいちいち横から口出してるだろ?
代表的なのが野村とかな 千本ノックとかいう意味分からんことしてたらそりゃ下請けがどんなに優秀でも逃げる
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pphmdhpO0
スタシャン6がクソゲーだったとしたら悪いのはAAAです
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7kYbmK/v0
ゼルダみたいにωと組んでff無双だしとけばそこそこは売れたと思う
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:npMoagES0
FFもフォースポークンもクソゲーなんだよなあ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ELiqsI4b0
しっかり予算と開発期間を与えないからでは?
特にヴァルキリーなんかは作り込みが足りないだけで、システムそのものは悪くない
開発期間が倍だったらストーリー部分も作り込めただろう
特にヴァルキリーなんかは作り込みが足りないだけで、システムそのものは悪くない
開発期間が倍だったらストーリー部分も作り込めただろう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hy+n9Fyo0
>>6
プレステ独占にしてしまうと更に売れないから予算も取りづらくなる
プレステ独占はクソゲーって言われてるのはそれ
プレステ独占にしてしまうと更に売れないから予算も取りづらくなる
プレステ独占はクソゲーって言われてるのはそれ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WgMmTEiM0
外注するならしっかりクオリティ管理しろって言われるじゃん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:npMoagES0
内製が大手のものと思えないのがクズエニと糞バンナム
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xkbsLFcFd
プラチナの稲葉も言いたいことはあれど自分からは言えない、
文句があるならスクエニに言え的な発言してたし、開発会社側ではない部分で腐ってるんだろう
まあバビロンはそれでも糞だから、プラチナは擁護できないけど
文句があるならスクエニに言え的な発言してたし、開発会社側ではない部分で腐ってるんだろう
まあバビロンはそれでも糞だから、プラチナは擁護できないけど
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:31anZiKH0
スクエニから出るクソゲー多すぎんよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7kKDCqMN0
持ち込み企画でパブリッシングだけならわからんでもないけど
自社IPは管理の問題だろう
自社IPは管理の問題だろう
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UwZ9UrrU0
品質管理できてないからしゃーない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rq9N7D/2d
スクエニって昔から外注で辛酸舐めてきたのに未だに懲りてないんだよな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d3ePOK400
スクエニ企画コンセプトからして糞な出来でも儲かれば良しでやってるとしか思えないのが多い
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BS8vjb5Q0
わためは悪くないよね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cdikpEUk0
1. スクエニはちゃんと予算を与えているが、サードの技術力が低い
2. サードは精一杯頑張っているが、スクエニが低予算なので仕方がない
3. スクエニの指示が曖昧だったりころころ変わるため、サードが力を出せない
4. スクエニもサードもそんなに売れないし適当でいいと思って作っている
どれなのかは気になる
個人的には3な気がするけど
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d3ePOK400
>>19
1~4全部ありうる
本気のFF本編とか内製で時間と予算かけてなんとか作れるわけだし
1~4全部ありうる
本気のFF本編とか内製で時間と予算かけてなんとか作れるわけだし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EI8jtmOTa
>>19
ハーヴェステラのインタビューとか読めば簡単に察せる
ハーヴェステラのインタビューとか読めば簡単に察せる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QkrEBdsXa
外注でもスクエニ通すと何故かクソゲーになる
丸投げしてないんだろうな
丸投げしてないんだろうな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cdikpEUk0
×サード
○デベロッパー
○デベロッパー
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c+WXs//va
浅野チームが神ゲー量産しすぎてるからそこでバランス取ってる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7YUg1xFj0
でも良ゲーだったらスクエニのおかげって言うんでしょ?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8dUbLhtT0
大体ヒットした他ゲーのパクリというか劣化コピーなのがな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uyNRYKEAa
管理能力が低いだけでは
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9qn81ZqD0
スクエニが販売している以上、スクエニの責任です
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FVvtVXiq0
出してる数がそもそも他メーカーとはけた違いだし、挑戦しないことには良いものも生まれないだろうから
個人的に連発自体には肯定的、ニーアなんかもそうやって作られたうちの一本だしな
ただし挑戦したいなら既存のIP絡めるのはやめろや、古参ファンにも新規ファンにもそっぽ向かれて終わってるやろが
個人的に連発自体には肯定的、ニーアなんかもそうやって作られたうちの一本だしな
ただし挑戦したいなら既存のIP絡めるのはやめろや、古参ファンにも新規ファンにもそっぽ向かれて終わってるやろが
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LXpgt1zBM
ラーメンはキャラデとか世界感とかがクソなだけでゲームは悪くない
たぶんスクエニじゃない方が売れただろって思う
たぶんスクエニじゃない方が売れただろって思う
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8SNjOxIF0
>>34
仁王より売れてないのは面白いわ
仁王より売れてないのは面白いわ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WsA91pB30
外注管理が出来る人材がいないんだろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9cS8V+Rb0
桜井がやってるームの作り方YouTubeみたいなチャンネルを是非とも野村大先生にやってほしい
学べる事は桜井動画以上に多いだろ
学べる事は桜井動画以上に多いだろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NN3+KTq+d
>>37
1000本ノックを動画化すんのか…
誰も理解できない可能性すらあるw
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EKosb72jr
どのデベにやらせてもクソってことは、スクエニが悪いんじゃないの?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/pBNtn950
成功したときの名声を持っていく代わりに失敗したときの汚名も全部かぶる
外注するってのはそういうことだ
外注するってのはそういうことだ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qgAZIiLda
品質管理できないならパブリッシャーなんかやるな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d3ePOK400
糞でも信者が買い支えてくれて
糞なのはデベのせいと責任転嫁、印象操作して確実に儲かっちゃうんだから粗製濫造やめられないよね
糞なのはデベのせいと責任転嫁、印象操作して確実に儲かっちゃうんだから粗製濫造やめられないよね
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h+O0gy290
どう考えても悪いわ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:INNxSk7K0
スクエニは決定権ある連中が自社ゲームの価値判断を全くできていないとみる
そうでなきゃ流石にバビロンズフォールはできないよ
社内政治力で作る作らない出す出さない決めてるだろ
そうでなきゃ流石にバビロンズフォールはできないよ
社内政治力で作る作らない出す出さない決めてるだろ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oGWhYkPa
じゃあ内製で神ゲー作ればいいじゃん
何故作らんの?
何故作らんの?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7FkTZRQrd
エリュシオンはAAAじゃなくソレイルだろ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QEHv30PN0
一本だけならともかくこれだけ連発するとスクエニの責任は大きいだろ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WsA91pB30
任天堂が使うとあのバンナムですら神デベロッパーになるからな
使い方は重要
使い方は重要
コメント
>>任天堂が使うとあのバンナムですら神デベロッパーになるからな
コレなんだよな
指示や企画がしっかりしてれば良いものは作れる
スクエニはアイドル気取りで露出するディレクターの語る内容から考えても
指示が曖昧で見当違いなクソが多いからハズレが目立つんだと思われる
全てのゲーム会社は、ディレクターになる前に任天堂に10年ぐらい出向することにした方がいいんじゃない?
それ戻ってこないやつじゃん…
まあ実際、カプコンから入っても、アトラスから入っても辞めないしね。任天堂。
言うほどホワイト企業とは思えないけど、やりがいが違うのかね?
まあ、クリエイターなら自分(たち)が一生懸命作ったものは、出来るだけ多くの人に楽しんでもらいたいか。
まぁ、真面目な話、クリエイター主義が蔓延った結果がユーザー離れを引き起こしたんだろうなと思う
客が楽しめるものではなく、開発者が作りたいものが優先されてしまった
>>32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9qn81ZqD0
>>スクエニが販売している以上、スクエニの責任です
ほんとコレ
任天堂が信頼感あるのは例えばバンナム開発でも一定以上のクオリティ確保できてるからだしね
スクエニにも良いゲームはある
ただハズレを引くとフルプライスで買ったのに半年後には半額以下になるケースもあるから
少なくとも半年は待って評価みてから買うようにしてる
スクエニを日本一ソフトウェアに変えても成立するな
日本一はチャレンジ精神発揮してど滑りするが、スクエニは無難なもの作ってど滑りする
ヴァルキリーなんて1ヶ月経ってないのに半額とか買う気なくなるよね
開発過程は何処の会社が見てるのか
最終的なジャッジは何処の会社が判断するのか
販売は何処の会社が売るのか
また無職の戯れ言か
スクエニの名前で製品を売るんだから、批判を受けるのもスクエニの責任です
それが嫌ならパブリッシャーとしてしっかり働けというだけ
エニックスとか社内に開発チーム持ってなかったからドラクエは外注だけど名声はしっかり持っていってるからな
逆に言えばダメな時は責任を取らねばならない
期待してた洋ゲーの版権をスクエニが握ったと知ったときの絶望感
基本スクエニは劣化コピーだけど今思うとビルダーズは奇跡の産物だったな
所詮流行りのマイクラ人気に乗っかっただけだから褒められないがな
>>18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BS8vjb5Q0
>>わためは悪くないよね
わためはギリギリ悪くないがスクエニは
>>45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h+O0gy290
>>どう考えても悪いわ
人の上に立って指示したり管理したりする器では無いということか
実験作なら実験作らしい値段で売ってれば買う側も納得するだろ
フルプライスでクソゲー掴まされるからキレるんであって
休眠してたIP掘り起こすのなら旧作をリマスターで復活させて「やっぱ〇〇は神ゲーだな!」ってコメントをSNSで流させて注目集めた上での新作投入で新規需要も掘り起こすとかやらんと駄目だろ
「あの名作が復活!」って何年前だよって話
ホントそれ。
FF15を500円で買った人は満足してるもんな。
>>37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9cS8V+Rb0
>>桜井がやってるームの作り方YouTubeみたいなチャンネルを是非とも野村大先生にやってほしい
>>学べる事は桜井動画以上に多いだろ
パワハラ自慢して終わりだろ
なんかスクエニって、ソニーみたい。。。
少なくともFF開発部に関しては実質ソニーのセカンドみたいなもんよ
下請けからちょっともう降りますってなるのはまあそういうことや
FF7リメイク
ベヨネッタの件は任天堂が悪いとかのたまうくせにこれは開発会社が悪いとほざくのか・・・
スクエニはピーターの法則を地で行っている感がある
特にスク側は桜井や任天堂開発チームの指導を受けるべきだろ