1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ksM3Al7S0
なに?
178: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iwgq4+zP0
>>1
一大だよな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/GQBWRaRa
そもそも三大の一つなの?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ksM3Al7S0
>>3
諸説あり
いっそ三大じゃなく四大にしてハッキリテイルズとポケモン入れりゃ良いのに
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QEHv30PN0
ポケモンは最初から格上だったよ
シリーズ一本目からJRPG絶対王者
ドラクエ、FFはそこから目を背けて2大RPGとか言っていた
177: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l89qYuWQa
>>6
死にかけのGBを蘇らせたし文字通り”モンスター”だよな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HR1mdjo20
ライト層にもオタ層にも寄り添ってきたから
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6aFEUhoz0
ポケモンはJRPGに含まれないらしい
JRPGじゃなかったら何だと言うのか
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sQ918jMma
>>8
ロールプレイングゲーム
主人公にオート戦闘つけるとか、もうドラクエは最後の拘りすら棄てたしRPGじゃない
112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jDlHo3C0
>>8
JRPGってのは、RPGのうち特定の分野を指す呼び方
SRPGとか、ローグライクとか、メトロイドヴァニアとか、そういうのと同じ
だからポケモンやダクソは、JRPGではなく普通のRPG
114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tc1RkQ8Z0
>>112
ポケモンがJRPGに含まれないと判断したのは何が理由なのか教えて欲しい
JRPGの要件のここに当てはまってないから、みたいな具体的な話で
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VxDEo0Iw0
ポケモンはソロRPGとしては微妙だからな
ポケモンの評価は主に対戦ゲームとしての評価
今度オープンワールド化するのでその辺も変わるかも知れないが
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sQ918jMma
>>10
ソロRPGとしても技のカスタマイズ性、弱点を考える戦術性、パーティーの自由度とどれも今のスクエニJRPGより上だわ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3lzLykxN0
JRPGって海外でテイルズみたいなのを馬鹿にするために生まれた言葉だから
元はポケモンを入れるのは任天堂信者が嫌がってたんだぞ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LgV0MZ4pa
今の三大RPGゲームって
テイルズ
軌跡
アトリエ
だよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:StEH5OB00
デジモン「ポケモンはオワコン」
メダロット「ポケモンはオワコン」
ドラクエモンスターズ「ポケモンはオワコン」
モンスターファーム「ポケモンはオワコン」
妖怪ウォッチ「ポケモンはオワコン」
パズドラ「ポケモンはオワコン」
モンスト「ポケモンはオワコン」
オワコンと呼ばれ続けて半世紀、ライバルと呼ばれた者は次々と現れては消えて行った
奴の名前はポケットモンスター
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wa/0huY10
RPGであることは確かなんだけど育成要素とかコレクター要素とか混ざってるからどれやってのはまぁわからんでもない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HR1mdjo20
>>17
RPGって大体育成要素とコレクター要素あるよな…
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9pWQaS7l0
>>17
それ言うとじゃあ似たような要素のあるメガテンはどうなんだって言われるし
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VxDEo0Iw0
ソロRPGとして見た時のポケモンがそんなに面白いのか?
っつー話
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IvcbL/Aod
>>19
あれだけ売れてるうちのほとんどはネット対戦まで手を出さないし、そもそも”ソロ”RPGとしてなんて話も無意味
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PzUyePI2r
妖怪は200万以上売ってたのに落ち方が極端すぎる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3q0g+vDe0
ポケモンは肝心のRPG部分がつまらねーんだよな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/WDSDsW0
>>21
ターン制コマンド式RPGのゲームシステムを使ったキャラ育成、対戦ゲームだからな
ストーリーガーとかシナリオガー、戦闘システムガーとかをRPGに求める人には向いてないかもな
歯応えのある戦闘を楽しみたいって人はキャラ選択、育成レベルから戦略練って対人戦やってねってゲーム
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H4Wdmx650
言うて対戦する層がメインじゃねーからな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QEHv30PN0
ゲームとの向き合い方は人それぞれ
俺はポケモンはクリアして少しやって終わりな人だけど楽しんでるよ
ポケモンが好きならそれだけでも楽しめる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DUfckMXx0
ポケモンは育成シミュレーションゲームだと思うわ
たまごっちとかモンスターファームの仲間
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/WDSDsW0
>>27
世界一のポケモントレーナーになるとかが目的のストーリーだしな
努力、友情、勝利のスポーツ系の王道の少年マンガのノリなんだから主人公は支配者に反逆しないし世界のあり方に疑問を持たないし、自分探しもしないからスクエニRPGとかが好きな人向けのストーリーじゃないのよね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yBGsDd9M0
従来型に収まらず収集と対戦要素を入れたパイオニアで
ソコからずっと客を飽きさせない努力をしつつソレがチャンと効果的だったから
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VxDEo0Iw0
>>28
最初出た時虫を集めたり、ビックリマンシールを集めたりする感覚に似てる
って評されてたな。ビックリマンのブームが2年程度だったのに比べ
こちらは20年以上続いてるのが凄いが
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l66CYr0La
本来の意味でいくと、ポケモントレーナーをロールするポケモンの方がよっぽどRPGなんだがな。
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VxDEo0Iw0
今では嫁システムの方ばかりが語られる事が多いドラクエ5だが
出た当時は仲間モンスターシステムの方も人気で話題になっていた
全モンスター集めるために奔走したりしてる人は結構居たっけな
そういう要素が好きだった層は、その後ポケモンに移ったんじゃないかな?
そういう要素の進化系みたいなゲームだし
後にドラクエ側もモンスターズという2番煎じのゲーム出すようになったのはちょっと皮肉
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bC2nev/ta
>>32
そういう人はメガテンとかに走るんじゃないかな
ドラクエ5の仲間システム自体がメガテンのパクりみたいなもんだし
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5NJvZRdLM
お客に楽しんで貰う為に作ってる
お客に自分の趣味を押し付けてる
そりゃね…
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yBGsDd9M0
「ポケモンがRPGに他のゲーム要素混ざってる」ってのは当然
元々RPGなんてフワッとしたくくりしかなく、JRPGなんてADVゲー要素が多いわけで
発想に変な制限もうけずにRPGに恋愛シミュ混ぜたりサンドボックス混ぜたり戦略シミュ混ぜたりすれば良いのよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1+0ulItqd
ポケモンは女の子を着せ替えてブヒるゲーム
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rrwdSiJx0
未だに3年前後で出してるのがえらい
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yBGsDd9M0
>>36
派生やリメイク含めると
ほとんど毎年出してるもんな
スゴいよ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l66CYr0La
>>36
えらいというか、そうしなければIPとして人気を維持できないというのが正しい。
いまだにドラクエFFに信心持ってる世代ってちょうど2、3年おきに新作出てた頃の世代だし。
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ga7Or9M0
ストーリーがあって無いようなもんだからな
FFDQとは比べられん
引用元
コメント
ゲームの内容以前にリメイクにせよ完全新作にせよコンスタントに新作出し続けてるポケモンはめちゃくちゃ凄いと思う。ドラクエFFは新作発表から何年待つのさ
前にも言った気がするけど定期的にリリースするのは本当に強い
FF15とポケモンサンムーンが同じ年の同じ月に発売してるのに、ポケモンがそこから2世代進んでもFF16が出せないって事実はもう少し真剣に受け止められるべきだと思うんだよね
>>19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VxDEo0Iw0
>>ソロRPGとして見た時のポケモンがそんなに面白いのか?
>>っつー話
ソロRPGとして面白くないFFはJRPGじゃないですねw
日本三大JRPGとかいう基準が何?って話と
その基準にポケモンは入らないと思うんだ、ポケモンが格上すぎるって意味で
個人的にはJRPGってムービーが主体のものって思ってる
しょっちゅう寸劇が用意され、それを見させられる。物語を一方的に語ることに作り手の主眼が置かれていて、プレイヤーはその導線にしたがうだけ
ムービー(ストーリーを語ること)がメインであればそれはJRPG
なのでDQも残念ながらJRPGに堕ちた
海外発の言葉だから我々とはちょっと感性の違いを感じたりするんだよな
向こうでJRPGの名作というとペルソナやFEが挙げられるのとか
一度派遣を取ってもう一度盛り返したなんてハード、後にも先にも(いや先はそもそも携帯機市場そのものがないようなものか)ゲームボーイだけだしな・・・64の暗黒がポケモンでチャラになるだろ、黒字だし
>>35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1+0ulItqd
>>ポケモンは女の子を着せ替えてブヒるゲーム
これが「男キャラの尻なんか見たくない」と女キャラしか使用しないPSおじさんのネガキャンです
ニーアは尻で売れたゲームと言われて悔しかったんかね
アルセウスがあれだけ売れてるんだから対戦の有無は問題じゃない
外野がギャアギャア喚こうが毎年本編かリメイクか外伝かで
何かしらポケモンを出し続けてきた結果だよ
DQFFなんて開発に5~10年だろ?そりゃ興味も無くなるわ
一応、DQもモンスターズやビルダーズのような外伝出したりして、昔から頑張ってるんだけどね
「常に新規客が入ってる」
ポケモンの強さは結局これに尽きるだろ
DQは辛うじて親経由&普及ハードでの導線は残ってるが、FFはPS独占でソニーの方針に縛られた上に新規客が来る余地が無くなった
ドラクエなんかだと戦闘アクションにしろみたいなこと言い出すやついるけど、
ポケモンで言ってるやつ見ないな
追加の新システムに文句言うやつがいるぐらい?
それだけ現状で戦闘システムが完成されているってことかな
・バトルは1対1
・戦闘中に使える技は4つ
・弱点つくと2倍ダメージ、耐性持ちならダメージ半減
・アイテム使用は1ターン消費
・コマンドバトルなのでプレイヤースキルに頼れない
なので、ストーリーでも如何に有利対面作っていくかを考えないといけないバトルシステムだからねぇ
戦術練るのが好きな人にはたまらんし、最悪レベル上げてフルアタ構成によるゴリ押しでもクリアできるので、RPGとしてはいいシステムよ
ポケモン剣盾は環境設定で勝ち抜き方式にすると個人的に神がかったゲームバランスだったな
ロールプレイングゲームとしても対戦ゲームとしても面白い
5年10年かけて出てくるドラクエFFもそれに見合う内容じゃなくてごく普通のRPGだからな
しかもフォトリアルにしたPS4版ドラクエ11は普通の携帯ゲームグラの3DS版に売上で負けてるし
ポケモンの対戦ゲー要素なんてあくまでおまけでしかないのに
どうしてもそれをメインの要素ってことにしたいやつはなんなんだろう
流石にオマケとは思わんが対戦まで手を出す人は少数派なんだから
こっちをメインとして語るのは可笑しいわな
収集、育成、対戦、交換の4本柱がポケモンのベース
ポケモンGOにハマってる人らが多数いることから、収集・育成要素が好きなプレイヤーは結構多いと思う
ペルソナ5でもそのパレスに出てくる全シャドウ捕まえたがる人は多いやろうし
FFドラクエを二大RPGとしたい奴らって大抵ポケモンはRPGじゃないとか言い出すし…
ああ言う奴らのRPGの定義って何なんだろう?
JRPGって蔑称だと思ってたよ
そこら辺曖昧だと思ったけど
自分は普通に日本製RPGを指すものと思ってたけど、「海外で日本の一本道RPGがJRPGとして笑われてる」とかいう話を見てそんなもんなんかなぁと思ったくらいで
笑われてる割に海外でも売れてるよね
途中で再評価されたって流れはある
それこそゼノブレとかペルソナ3とかの辺りで
だって3大RPGってポケットモンスター赤、ポケットモンスター緑、ポケットモンスターピカチュウでしょ?
ゼニガメ「(ノД`)・゜・。」
ポケモンってRPGって感じじゃないわ
ロールプレイするストーリー部分がオマケで対戦や育成ゲームって感じだから
ロールプレイの意味を辞書ひいてこいよ
辞書での意味よりゲームのジャンルの定義としての話でしょ
アドベンチャーゲームに冒険してないと突っ込む人はいない
ロールプレイなんだから、今やぶつ森ポケモンGTA辺りだろ?ドラクエとffなんてもう旧時代の遺物だろ
子供の頃にやった人が大人になってまだ続ける人もいたり
現代の子供にも受け入れられやすいから生き残っているんやろうなあ
知名度もマリオと並ぶくらい高いんで世界規模での人気だし
アクションゲームに変わったFFをRPGに含めるなら
当初RPGとして開発してたらしいどうぶつの森もRPGと呼んでいいのでは?
今の三大RPGは売り上げ面から見てポケモン、森、リングフィットで
三大でも四大でもテイルズを入れるってのは無いわ
知名度が全然違うでしょ
ぶっちゃけテイルズは負のイメージがデカすぎるからバンナムはシリーズ打ち切りにすべきとすら思っているわ
そういう三大とかを言い出すのは格下が格上と同格感出すための印象操作ってのはそれこそ三国志の天下三分の計からのお約束だぞ
要は雑魚低能テイルズ民のイキり
>>今の三大RPGゲームって
>>テイルズ
>>軌跡
>>アトリエ
>>だよ
PSRPGの間違いだろ
>>
177:
mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l89qYuWQa
>>>>6
>>死にかけのGBを蘇らせたし文字通り”モンスター”だよな
ただ死にかけっていうと失敗したみたいだから止めろよ
ゲームボーイはちゃんとやることやって大往生しようとしてたところからの復活だぞ
コンスタントに新作出してることじゃね?
2~3年に1本は必要。小学生~高校生までの間に2,3本はやらないと記憶に残らない。
FC世代から言うと、FFとDQは合併してスクエニなってから下降して駄作になった気がするわ。